初めまして!
4月25日からナサホーム茨木店配属になりました、新入社員の野村卓矢です。
奈良県香芝市出身で、特に何もないところですが、平和なところです!(笑)
基本的にはアウトドア派で、趣味はストリートダンスでhouseというジャンルを主にしています。
写真を撮るのも好きで休日は出かけていろいろ撮影して楽しんでます。
また写真を投稿していきたいと思いますので楽しみにしていてください

右も左もわからない新入社員ですが、お客様を笑顔にさせたい気持ちは人一倍です。
お客様一人ひとりにあったリフォームを提案できるよう精進してまいりますので
どうぞ宜しくお願いします
こんにちは!!
ナサホーム茨木店の阿部です!!
わたくし、リフォームアドバイザーとゆう形で営業として日々働いておりますが、
営業でもいろんな工具を使う場面があるのです!!
たとえば現場調査の時であったり、簡単な建具の調整や補修などなど。。。。
ですので、さまざま工具を使う場面があるのです!!
そんな私が本日ご紹介するのが、、、、
たこ足ドライバー!!!※名前は私が勝手に名づけました
何の変哲もない(明らかに怪しい)ドライバーですが


一本で8種類のドライバーが出てくるんです!!!!

予想どうりでしょ!?笑
でもこおゆうユニークな工具が好きなんです
一目ぼれして衝動買いしてしまうんです。。。
みなさんおもしろいユニーク工具があれば教えて下さい!!
梅田店の近本です。
2年ぶりに梅田店に戻ってまいりました。
先日、誕生日にたくさんのみどりをいただきました。
みどりがお部屋にあるだけで、おしゃれになりますよね?
私に気遣って育てやすいみどりばかりいただきました。
飾ると棚がほしくなり、棚を探していると、引越したくなり
結局めんどくさくなりとりあえず飾るだけにとどまりました。
どんどんみどりを増やしてみようと思います。
こんにちは
もうすぐゴールデンウィークですね
連休の予定を全然たてていない渡辺です
先日、社員旅行に台湾に行ってきました
海外と言っても台湾は日本から近いですし、飛行機で2時間程です。
気候も日本とそんなに変わらなかったので、服装も気にすることなく行ってくることが
できました
2泊3日で台北に出発し龍山寺・総統府に行ったり、九分で千と千尋を思い出したり、故宮博物館で色々な物を見てきました
バスガイドの人も面白い人で、台湾の事を楽しく教えてくれたのでとても勉強になりました。
お寺でお参りをし!
蒋介石の像を見て!
九分で千と千尋の世界観にひたり!
野柳で歴史を感じ!
夜には台湾の夜景を展望台から鑑賞!
茨木店の佐藤も大喜びでした
楽しい旅行だったので、また行きたいものです
こんにちは、茨木店の白井です。
先日、社員旅行で台湾に行ってきました!
2泊3日という短い期間の中で台北を中心に九份、野柳、故宮博物院など
たくさんの観光地をまわりました!

移動中は、地元のガイドの劉さんが台湾の歴史や文化風習などを
おもしろく説明してくれたので、いろいろな台湾を知ることができました!
ハードスケジュールでしたがとてもたのしい旅行でした!

こんにちは!!
この春から茨木店配属になりました阿部です!!!
皆様よろしくお願いいたします!!
さて、茨木店初のブログなのですが今回は新卒研修についてお話させていただこうと思います
先日、Panasonic商品に関する新卒のための研修会をグランフロント大阪の
Panasonicショウルームで開催していただいたのですが、
新卒のための研修であるのに、私もあらためて勉強させていただきました。
その中でも、照明の配置についてはとても勉強になりました!!
部屋を広く見せるための照明の配置などは、
わざと壁に向かって照明を当てることで奥行きを表現したり
食べ物をおいしく見せるには黄色い照明、勉強など文字を見たり書いたりする際は白い照明!
また、廊下に照明をつけすぎると部屋自体が暗くなってしまうので要注意!!
などなどそのほかにも多くのことを学びました!!
最後は、同期の本くんがバシッとしめてくれました!!

みなさんもお時間があるときはPanasonicショウルームに
遊びに行ってみてはいかがでしょうか!!
それではごきげんよ~~~~!!
こんにちは
茨木店の渡辺です。
先日、休みの日にお花見に行ってきました
家族で外出している際、お花見に行くつもりではなかったのですが
天気も良いせいか、お花見に行こうという事になり行って参りました!
しかし、急に思い立ったので肝心のお弁当がない
仕方なくコンビニでお弁当を買いお花見をしてきました。
桜も満開ですごくキレイでした(^o^)丿
たまには家族とのんびりするのもいいですね。
来年はしっかり準備して行こうと思います!
こんにちは!プランナーの坂元です!既存の『ある物』を再利用した事例をご紹介します♪
①和室にある床の間の部材!
和室は(解体せず)そのまま残すというケースはよくありますが、
一度解体して、既存の部材を使って造り変えました!
まずは既存を↓

この床の間にある、「天袋」と「違い棚」を再利用したのがコチラ↓

天袋と違い棚のサイズに合わせて床の間を造り、
色合いを考え、新たに地板・床柱・床框を選びました。
新旧が融合した和室になりました♪
②欄間!
欄間は、部屋と部屋を間仕切る襖戸の上にあるのが一般的ですが、
今回は壁に埋め込みました!
まずは既存を↓

こちらが再利用後↓

ダイニングから中庭を眺める、大きな窓の上に設置!
和風の中庭と、銘木で作った屋久杉のテーブルとが馴染んで素敵な空間です!
③落下防止の手すり
現代風の住宅ではあまり見かけることがないものですが、
大きな窓の前に、落下防止のために設けられた木製の手すりです。
まずは既存を↓

意外な所に再利用しました!こちらです↓

2階の階段ホールです!
解体後、4分割して腰壁にはめ込みました!
無垢フローリングと珪藻土の壁が、いい味出してます!
再利用する場所によって、雰囲気が変わるものもあれば、
懐かしい雰囲気をそのまま残せることもあります。
リフォームの際、愛着のあるものや再利用したいものがあればお気軽にご相談下さい♪
こんにちは!プランナーの坂元です

世界に一つしかない、銘木を使ったオリジナルテーブルをご紹介します!
弊社のリフォームスタジオでも、
和室コーナーには必ずと言っていいほど銘木を使ったテーブルがあります。
今回はその一部をご紹介します。
まずは梅田店↓

逆瀬川店↓

茨木店↓
*椅子も丸太で作っています!
泉ヶ丘店↓

これら全ての銘木は、社長の江川が自ら銘木屋に足を運び、選んでいます。
『リフォーム後はダイニングテーブルを新調しようかな♪』
『和室に合う座卓がない・・・』
という方、一度検討されてみてはいかがでしょうか?