茨木の気になる店

ようやく少しづつですが暖かくなってまいりました。
最近ですが私の気になる店の看板の写真です。
昔の若者の店 ???
「どの位 昔やねん!」
三千円メガネ ???
「ほんまでっか!?」
ラウンジ あめま ???
「かい~の~!」
茨木で見つけたおもしろ看板でした。
ようやく少しづつですが暖かくなってまいりました。
最近ですが私の気になる店の看板の写真です。
昔の若者の店 ???
「どの位 昔やねん!」
三千円メガネ ???
「ほんまでっか!?」
ラウンジ あめま ???
「かい~の~!」
茨木で見つけたおもしろ看板でした。
こんにちは、茨木店の渡辺です
早いのもので気がつけば3月ですね!
去年から頑張ろうと思っていた事があり、今年は絶対実行すると
思いながら、3か月が過ぎてしまいました(>_<)
その頑張ろうと思っていたことは、筋トレです!
最近、お腹まわりがブヨブヨになってきたような・・・
よく見るとブヨブヨ箇所はお腹だけではないような・・・
そしてついに昨日から腹筋10回と腕立て10回を実行
10回でも毎日継続すれば、ブヨブヨともおさらば!!
これから寝る前に毎日頑張ります!!!
最近リフォーム工事をした現場で2件階段の架け替え工事がありました。
1件目は、パナソニックのエクセルナチュラル色をベースに蹴込板をエクセルホワイトにした
階段です。
2件目は、ダイケンのオフブラック色をベースに蹴込板、側板、巾木をミューズホワイト色にした
階段です。
どちらも2色の部材を組み合わせることで生まれるコントラストが、おしゃれで
モダンな空間を演出しています!
寒さも和らぎつつありますが、今度は花粉の季節ですね!
本日は、ナサホームが誇ります、施工課 設備班の牧村君をご紹介します。
今回はユニットバスの交換をお願いしました。
ベテランの尾崎さんも一緒です。
ユニット解体後 配管を仕込んでおります。
組みあがりました。 最終仕上げを二人で
分担しております。
ここで作業中の写真を撮ろうとしたところ、わざわざカメラ前にわざわざマスクを外して
牧村君が現れました、会心のコーキング打ちを見せてくれました。
頑張れナサ設備牧村!!
茨木店の佐藤です。
間接照明の施工事例をあげさせて頂きます。
テレビを設置するためのカウンターを造作させて頂きまして、カウンターの後ろに隙間を
設けて間接照明を仕込みました。
テレビの後ろでラインに出る光がかっこいいです。
3月に入りましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
茨木店 営業の鈴木です。
さて、みなさん 抗菌、殺菌、除菌、滅菌などなど違いがお解かりでしょうか?
リフォームの商材の中にも上記のような言葉が各商品に書かれていたりします。
(便座・ウォシュレット・食器洗浄乾燥機・浄水器・タイル・内装材・建材など)
「抗菌」と「殺菌」はなにが違うのか?殺菌は細菌を死滅させる意味ですが、
全滅しない場合もあれば効かない菌もあります。
対して抗菌は、製品の表面における細菌の増殖を抑制する意味ですが
排除したり減らすものではありません。
殺菌、抗菌より、はるかに強力なのが滅菌です。その名の通り「全滅」を意味し微生物だろう
が、ウィルスだろうが対象を選ばずやっつける方法です。
まとめますと
☆ 殺菌と除菌は「減らす」、抗菌は「増やさない」
☆ 滅菌は「100万分の1以下に減らす」の意味
☆ 抗菌と除菌はカビに効果なし
表示や効能を拡大解釈せず、効果的に使い分けてください。
3月になりましたね、春はもうすぐです!
寒さに弱い私としては早く春になってほしいものです(>_<)
春になると新しい環境で生活される方も多いのではありませんか?
引っ越しされたり、ライフスタイルの変化による不便さや気分を変えようとお部屋の
模様替え考えたり!
そんな時にお手伝いができるように、弊社ではリフォームイベントを開催させて頂きます(^o^)
日時:3月8日(土)~9日(日)
10時~17時
場所:高槻市中川町1-9(アンシェルデ・マリアージュ)
展示品の処分市もしており、展示をしていた商品に限りお買い得の金額で
ご提供させて頂けます。
会場内は水廻り商品を多く展示しており、実際に見て触って色々とご検討して頂け
ますし、アドバイザーが使い勝手や現状のお悩み相談もさせて頂きます。
ご来場頂いたお客様にはもれなくご来場特典も差し上げておりますので、
一度、会場まで足を運んでみてください。
スタッフ一同お待ちしておりますので、宜しくお願い致します。
先日、豊中市を車にてドライブ中にみつけたお店です。
普通の住宅街に海の家のような作りの店が!!!
やすっぽい感じのお店です。
少し不安を感じながら中へ・・・・内装も安っぽい仕上げです。
しかし・・・中は
満席です。! もしや・・・穴場
そして海鮮丼の注文を・・・
ネタが2重です。
そして安い・うまい・ボリューム満点!!!
魚富水産さん 失礼しました。
また食べに行かしてもらいます。
はいっ、突然始まりました 今月の「マストバイ商品」のお時間です。
今回ご紹介するのは こちらの商品!!
象印 「スマートドライ RF-AA20」
布団乾燥機です!
なんでも「布団乾燥機の革命児」と言われている商品です。
そもそも、私が購入に至りましたのは、以前ご紹介しました土鍋で炊くご飯を
突然買ってきた奥さんの影響であります。
今回、彼女はしたたかにも、私が着替えをする目のつくところに乾燥機の商品をプリントアウト
したものを貼りだし赤字で 「これ欲しい!!」」と書いてアピッてきました。
そんなの無視すること1週間、今度は不満をタラタラと述べてきたので
今回重い腰を上げた次第でございます。
しかしっ! いざネットで調べたところ どこも品切れ状態!! 4月まで入荷待ち!!
「めっちゃ人気やん!」 にちょっと弱い私はがぜん興味が湧いてきました!
しかも、みんなが欲しいものを出し抜いて買う事にやる気を出すタイプです。
一通りネットで調べると、どこも品切れ入荷待ちの状態、
であれば電機屋さんに直接足を運び探しました。
そして展示があり「見つけた!」と思いきや 「こちらの商品ただ今入荷待ち」との
貼り紙。
途方に暮れた岐路の途中、家の近くのこじんま~りとした電気屋に期待も抱かず
立ち寄ると、まさかの最後の1点見つけましたっ!!
心でガッツポーズ!頑張った俺!
さっそく奥さんに報告すると、苦労もしらず「でかした!」の一言
「けっ!」と心で唾を吐きました。
従来の乾燥機では、布団の間にマットを敷きこみそこに温風を送り込み温めるものだったの
ですが、こちらは開いてボタンをポチッと押すだけ。
乾燥機ユーザーは従来のマットを敷いたり畳んだりが非常に面倒だったようです。
使った感想はこの寒い冬にフッカフカのお布団になりポカポカじゃ!!
デザイン性はもう少し頑張ってほしかったのですが・・・。
みなさまお買い求めの際はぜひこじんま~りとしたお店へGO!!
開発秘話 ↓ ↓ ↓
https://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/15.html試用レポート ↓ ↓ ↓
http://joshinweb.jp/kaden/rfaa20.html?ACK=REP&CKV=131130