こんにちは!茨木店の仲です。
今日は皆様に、先日施工しましたフェンスの施工事例をご紹介させて頂きます。
まずは解体後。

手前のお家がお客様のお家です。
以前は目隠しになる竹垣のようなものがあったのですが
写真にもあるようにお隣さんのエアコンの室外機の風がびゅんびゅん入ってきていたそうです
そこで今回はブロックをある程度の高さまで積み、目隠しとなるようにフェンスを施工しました。

鉄筋をたてブロックを積みます。
今回は5段積み 計250個ほど積みました。
この時は9月中ごろでしたが、猛暑の中職人さんが頑張ってくれました!!

そしてフェンスの取り付けです。
三共アルミさんの形状アルミフェンス 「カムフィ9型」 です。
こちらはしっかりと目隠しもしながら通風もとれる商品です。
その後はエアコンの風もブロックできご満足頂きました!
ありがとうございます!!
こんばんは、茨木店の白井です!
今回は、先日施工が完了したリフォームレポートを報告します。
T様邸のユニットバス TOTOサザナ ジオブラウンのカラーを施工しました。

TOTO サザナの3つのアイテムとその魅力
ほっカラリ床 足裏に伝わるやさしい感触に 『ほっ!』
昨夜の水滴がカラリと乾いて 『ほっ!』
エアインシャワー 節水でも、量感たっぷりなシャワーの浴び心地で『ほっ!』
魔法瓶浴槽 帰宅後も温かな湯加減で『ほっ!』
TOTO サザナ【ジオブラウン】施工後

また、壁面にはジオブラウンのパネルを採用し、見た目も質感があり
とてもスタイリッシュなユニットバスとなりました!
ジオブラウンはインド産の石目がモチーフとなった微細な色変化が楽しめるカラーで
高級感のあるバスルームを演出してくれます。
お客様にも『お風呂に入るのが楽しい、掃除がしやすい』と喜んでいただきました。
こんにちは、茨木店の井上です。
先日、滋賀県の信楽の山奥にある、ミホミュージアムへ行ってきました。台風の影響による土砂崩れで、前日まで通行止めの所もあったようなのですが、当日は道路も復旧しており無事に辿り着けました。
ミホミュージアムは、ルーヴル美術館のガラスのピラミッドで有名な、イオ・ミン・ペイ氏の設計で、桃源郷をイメージして建てられたそうです。受付棟から美術館棟までは、トンネルや吊り橋を電気自動車で移動します。途中の山の風景をのんびり眺めながら移動しますが、これでも私有地かと驚かされるくらい広大です。
展示内容は中国、ギリシア、エジプトなど紀元前の物がメインでした。、関西の美術館の常設展では滅多に見られないものを惜しみなく公開してあり見所が満載でした。レストランもミシュランの☆☆☆が付いているとか。(私は道の駅の猪鍋が昼食でしたが・・・)
訪れたときは、紅葉もちらほら色付いていました。展示だけでなく、建物、風景、自然、色んなものが楽しめる美術館だと思います。おすすめですよ。ただ、最寄駅からはバスでも1時間近くかかり、本数もかなり少ないので、車での訪問をお勧めします。また、冬場は降雪でスリップしやすいようですのでお気を付けて行ってください。
こんにちは!ナサホーム美食研究倶楽部 顧問 仲です。
さて今日は皆様にぜひやって頂きたいのが こちらっ!
↓ ↓ ↓

土鍋で炊くごはん!!
こちらの土鍋はご飯を炊くために購入したその名も
「伊賀焼 ご飯炊き名人 かまどさん」です!
ある日帰宅すると奥さんが勝手に買ってました、、、
まぁそんなに変わらないだろうと食べてみたところ
天下一品!ピン!ピン!ピン! でした!
しかも飯炊き用に開発されたこの土鍋は火加減いらず、
沸騰したら火を消してあとは蒸らすのみ!
もう土鍋からは離れられません!!

こんにちわ

茨木店の渡辺です
今回はいよいよ施工の最終段階です
クロスやフローリングなどの内装を仕上げてくると室内のイメージも
ガラッと変わるのでビックリされる方も多いですよ
まずは配管工事をしていた水廻りです

しっかりとした床ができました



水廻り設備の新設が完了しました
キッチンは下台と吊戸棚の色を変えました。
ピンクと白は相性がいいので、スッキリ見えますね
そしてクロスとフローリングを貼ってきます。
今回はクロスもアクセント貼をしていますが、窓にはブラインドを
取付けしており、キッチンとも合うようにコーディネートしています。



赤・青・緑で信号みたいになりました
明るくなったので、お施主様にも喜んでもらてよかったです
クロス選びもお施主様と一緒に選ばさせて頂き、とても楽しかったです。
O様今後とも宜しくお願い致します
こんにちは。先日、寝室の壁紙の貼替えのリフォームをした際にアクセントクロスをさせて頂いたので
ご紹介させて頂きます。
アクセントクロスとは、壁全面ではなく一面だけを他とは別の色や柄の
壁紙を貼ることです。
今回施工させて頂いたのは寝室なのですが、白色の壁紙をベースに
壁1面だけオレンジ色のアクセントクロスをポイントに貼りました。
アクセントクロスはサンゲツのリザーブから抜粋!
寝室なので防カビなどの機能が付いている機能性クロスを採用しました。
壁の一面に暖色系のアクセントクロスを貼ることにより暖かい雰囲気のある
寝室に仕上がりました。

白い壁では物足りないという方やお部屋の家具やインテリアの合わせて
アクセントクロスで個性を出してみてもいかがでしょうか。
少し抵抗がある方にはトイレやニッチなどの小さいスペースでも
可能ですので、ぜひアクセントクロスをお試しくださいませ。
フローリングは朝日ウッドテック アネックスNTのクリアマロン柄です。
フローリングは仕上げにコーティングが加工されていて、
定期的にワックスを塗らなくてよく、メンテナンスが非常に楽でお手入れもし易いです。
N様工事を任せて頂きまして、ありがとうございました。
こんにちわ

前回のリフォームレポートの続きをさせて頂きます。
今回は下地工事・配管工事をご覧ください。
キッチンの下地組部分です。
給水・給湯配管と電気も壁の裏に
仕込んでいます!

この配管スペースから新しく配管を引っ張ってきます。

勾配をつけてキッチンやお風呂・洗面台などに配管が振り分けられます。
下地と配管工事も終え、いよいよ仕上げ工事に入っていきます。
次回は完成した所をレポートさせて頂きますので
楽しみにしておいてください。
雰囲気がガラッと変わりますよ
こんにちは、茨木店の白井です!
今回は、現在工事しているマンションのバリアフリー工事を紹介します!
現状の床の高さがローカとリビングで6センチほどの段差があったので、
フクビの『プラ木レン』を使用しました。

プラ木レンは、コンクリートスラブに直接接着剤で固定し、その上に床合板
を張っていく工法で、短い工期、低コスト、配管、配線等の多い場所で効果を
あげる床支持具です。

これでローカとリビングの段差がなくなりました。
茨木、高槻エリアにお住いの方へ

10月5日、6日にリフォーム祭りを開催します。
な・な・なんと展示品処分市としましてキッチン2台とユニットバス4台を
破格値で売り出します。
また耐震診断相談会もしていますので、お気軽にご相談下さいませ。
ご来場特典としまして空くじなしの大抽選会
スタッフ一同心よりお待ちしております。
