こんにちは
待ち遠しかったお盆休みも、気付けば終わってしまっていますね。
皆さんはお盆休み、どこか旅行に行かれましたか?
私はというと、買い物三昧でした
どこへ行ってもセール、セール、セール…
大阪人なので、半額やそれ以上に安くなっていると、つい買ってしまうのです
笑
たくさん出費してしまいました
実は買い物だけではなく、京都の嵐山にも行ってきました
予報ではあまり良い天気ではなかったのですが、
当日はかんかん照りの良いお天気でした
嵐山は中学校1年生の遠足で行ったっきりで、実に9年ぶり!
渡月橋を渡るのもわくわくでした

暑い中、ボートに乗りました!
遠くに見えているのが渡月橋
(遠すぎてよくわからないですね…)
自分たちでボートを漕ぐのですが、これが難しい
すごく力が必要で、私は不器用なのでうまく漕ぐことが出来ず、
岸に乗り上げてしまうという恥ずかしい経験もしました
でもとても楽しかったですよ
夏はとても暑いですが、秋の紅葉の時期は涼しくて景色もキレイで良いかもしれません

こちらは天龍寺という
お寺の庭の写真です!
池に山が映っていて、
とてもキレイでしたよ

天龍寺を出ると、竹林に行くことができました!
上を見上げると竹の間から太陽の光が…
心が洗われるようで、私はこの光景が大好きなの
で見ることができて嬉しかったです
嵐山のような名所に来ると、景色を見ることも楽しみの1つですが、
お店に入ったり歩きながらお菓子を食べることも楽しいですよね
笑
かき氷、みたらし団子、あべかわ餅、ミニそうめん…
たくさん食べ歩くこともでき、大満足の嵐山でした
こんにちは(o^∇^o)ノ
毎日暑くて参りますね

先日お盆で数日地元和歌山に帰省していましたヾ(=^▽^=)ノ
私の地元は和歌山県の貴志川町という場所なのですが、最近たま駅長で非常に注目されています(o^-^o)
駅も猫をモチーフに最近建てられて、非常にユニークな形をしています。


たま駅長自体は数年前から人気がありますが、実は数か月前からCMにも出演しているんです
徳光さんが出演している保険会社のCMなのですが、豊かな自然とたま駅長が登場していて、
CMが流れる度に地元を思い出して非常に懐かしくなります
貴志川町はほたるや苺が有名ですので、ちょっと季節は過ぎちゃいましたが
是非たま駅長に会いに貴志川町に来てください(^ー^* )
こんにちは!茨木店 千野です。
皆さん今年のお盆休みはいかがお過ごしですか?今年も相変わらずこの時期は暑いですね。猛暑です。猛暑。
そんな猛暑に耐え切れず?遂に愛車を手放すことにしました...
三角窓とサンルーフから流れてくる風のみがこの時期は頼りでした。冬場は車内が凍ります。クラクションが鳴り止まず怖い人とお話合もしました。エアコンなし、シートベルトなし、エアバックなし、なし、なし、なし。ナシナシな車です。
ナシナシな車でしたが、大変乗り応えのある車。心地よいエンジン音に渋い外観と内装。 素敵な想い出と20代の青春をありがとう!!
さよならタイプⅢ~!!
こんにちはー!
茨木店に配属になってもうすぐ3か月目になります、高田です(^▽^)/
最近なんとか道を覚えてきました
神戸は道が非常にわかりやすいのでスグ覚えれたのですが、茨木の道は難しいです
現在配属2ヶ月目ということもあり、茨木のお客様で工事を最近よくさせて頂いております。
その中で和式トイレから洋式トイレへのリフォームを先日完了しましたので是非ご覧ください。
2箇所違った形でリフォームさせて頂きました!
まずは和式トイレで、大便器・小便器が一緒のお部屋にあるトイレです!
Before


お部屋の真ん中に仕切りがあって大便器と小便器が分かれているトイレです。
今回はこの仕切りを取って、洗面台と洋式トイレ(TOTOピュアレストQR)を取り付けました。
After

この洋式トイレはTOTOの『ピュアレストQR』です。
このピュアレストQRは従来の13Lの洗浄水量と比較しても
節水4.8L!!しかも汚れにくく、トイレの綺麗が長持ち。
横にはINAXの『PTシリーズ』の洗面台をとりつけました。ピンクと床の茶色のコントラストが非常に綺麗ですねヾ(=^▽^=)ノ
私のご提案では無くてお客様にお選びいただいたのですが、
非常にチョイスが素晴らしいですね( ̄∇ ̄*)ゞ
次は2階のトイレです!
Before

After

和式から洋式といっても、このように床を解体せずに、
パカッとカバーを取り付けてウォシュレットを取付ける事もできるんです!
非常に工事の時間も短くできます!
もし和式のトイレが使い辛いという方がいらっしゃいましたら是非ご参考にしてください(*⌒∇⌒*)
こんにちは谷口です。今回は展示会にて見た最新ガスコンロの機能の一部をご紹介します。

写真にあるように鍋が乗っているコンロの操作ボタン周辺が光る機能がありどこが使用中かすぐに手元でわかります。

グリルの部分は清掃性が向上しており、
ドンドン分解していけるのでお掃除が簡単になっています。


引き出しレール以外は全て外れます。
内部のプレートも両側が外せます。

天板は汚れにくいようにカバープレートも付いています。


表示パネルもあり、操作がより楽しくなります。
オーブン料理や、炊飯もできますます進化してるので、ガスが好きな方にはより魅力的になっているのではないでしょうか。
こんにちは!!茨木店 千野です。
先日待ちに待ったスツールが千野家にやってきました!!
フィンランドの建築家アルヴァ・アアルトがデザインしたartek(アルテック)の「スツール 60」です。「スツール 60」の魅力はなんといっても無駄のない3本脚のフォルム!!(4本脚バージョンも有ります)アアルトさんが1932年にデザインしましたが今も尚いたるところで目にします。シンプル is ベスト!!素敵です。。。

キッチンに一つ置いておけば、長時間の料理に助かります。 非常に軽いので、日当たりのよい場所へ運んでぼーっとしてみたり。 ソファやベット付近でサイドテーブルにしてみたり。 座面に花器等を飾るスタンド代わりにしてみたり。 来客時の予備チェアにしてみたり。
千野家では今季大活躍中です!! 座面のカラーバリエーションも豊富ですので買い足してスタッキングしてみたいと考えています。また、おすすめのスツールやチェア、家具があれば是非教えてください。 お待ちしてます!!
こんにちは!
茨木店 片野田です。
先日千里セルシー店のCADオペレーターの井上さんがブログで紹介していた
能勢町のcafe sotoという所に行ってきました♪
茨木から能勢まで車で約1時間・・・
同じ大阪とは思えない綺麗な景色☆
すごくゆったりした空気が流れていて、運転してても全く飽きなかったです。
ナビに案内してもらったのですが、こんな細い道の先に本間にあんの~?と
不安に思いながら細い細い道の先を進むとピノキオがお出迎えしてくれました!

お店の外観

そして店内

天井がすごく高くてガラスが多いので明るかったです。
お店の裏にはテラスもあります。

今の時期だと虫が多かったですが
春や秋だととっても気持ちよさそうです♪*
入口横のお庭♪

お花がいっぱいで綺麗でした!
ランチのハンバーグもすごくおいしかったです♪
能勢は高校の頃キャンプに行った以来だったのですが
こんなに癒される素敵な所だったなんて・・・★
そして帰りには、またまた井上さんオススメの道の駅に寄って
キャベツや大根、ソラ豆を買って帰りました♪
私は休日にカフェ巡りをするのが好きなので、雑誌もよく見ているのですが
まだまだ知らないいい所が本当にたくさんあるんだなと実感しました。
次は生駒の山の中のカフェに行きたいな~と思っています!
どこかオススメのカフェがあれば是非教えてください..(*´ `)
こんにちは、茨木店の白井です!
今回は、先日工事させていただきましたS様邸のフェンス工事をお伝えします。
S様邸は、築30年ほど経っていて鉄のフェンスもだいぶ錆びていたのでアルミフェンスに
取替えたいとの御要望でした。

このような場合は、既存擁壁の上にブロックを1段新設しフェンスを取付けるか、
既存擁壁に柱用の穴を開けてからフェンスを取付けるのですが、
当社が御提案させていただいたのは、LIXILの『フェンス取替え用柱』を利用する方法です。
この商品の良いところは、古い鉄のフェンスの柱を利用することによりコストや工事日数を
抑えることができるところです。

①既存の鉄のフェンスを撤去し、柱をカットします。

②フェンス取替え用柱をその中に入れモルタルで固めます。

③フェンスを取付けて完成!
S様にも大変喜んでいただきました!
こんにちは、谷口です。岡山出身の私の故郷には意外と観光スポットがあり、
その1つに湯原温泉があります。
今回のゴールデンウィークは家族で行ってきました(ドライブですが)
温泉旅館が数あるなか「油屋」というところがあります。
そこは実は「千と千尋の神隠し」のモデルの1つの旅館で、
ジブリのスタッフの方々が実際に来られたとのことでした。

建物の雰囲気も良かったですし、
仲居さんの気さくな田舎のおばあちゃんのような接客が良かったです。

↑「油」のデザインがカッコ良すぎですね。
近くには足湯もあり、子供もはじめての足湯に喜んでました。