照明計画

投稿日:2022.04.24

こんにちは!
泉ヶ丘店 CADオペレーターの上床です。

移動中に携帯ばっかり見るのはやめよう、
と思って電車の窓から空を眺めていたら、
見事な逆さ虹に出会いました🌈
8年ぶりくらいに見ました。感激です。

さて、
今日は泉ヶ丘ショールームの照明についてお話しします。

受付の上には、ダウンライトが設置されているのですが、
こちらはユニバーサルタイプです。
壁にあるナサホームの文字を毎日毎日、煌々と照らしてくれています。
ユニバーサルタイプは角度を付けることができるので、ピクチャーレールがある壁にもおすすめです。

お次は色です。
ショールームに使われているのは、電球色(右)と、昼白色(左)。
電球色がオレンジっぽい光、
昼白色が白っぽい光です。

ショールームでは、間接照明として電球色、
打ち合わせデスクの上などは、資料が見やすいように昼白色を使っています。
電球色、昼白色で、壁紙の見え方や印象も変わるので、お客様のご自宅ではどちらを使っているのかうかがって、あえてデスク以外の場所、電球色のダウンライトの下で壁紙を見たりもします。

そしてこちらも重要なのが配置。
一直線に並べるのか、
あるいは一か所にまとめてみるか、
照明と照明の間をどれだけ空けるかによっても印象が変わりますね。

余談ですが、
ダウンライトは天井部に穴をあけて設置してるので、動かすことができません。
当店でも、テーブルの位置を変える際に、照明がうまく当たらなくて困ったことがありました。
ですので、リビングダイニングなどで、将来的に家具の位置を変えよう!と検討されている方は、ダウンライトではなく、ダクトレールにペンダントライトを取り付けるなど、フレキシブルな対応ができる照明もいいかと思います。

そして最後に、
和室スペースには間接照明を取り入れています。
リビングからの続きにある和室などに取り入れたら、おしゃれですね。憧れます。

以上。
泉ヶ丘店 上床でした!

造作洗面のご紹介

投稿日:2022.04.19

みなさま、こんにちは。 ナサホーム千里中央店の原野です。

 

最近暖かくなってきて心地よい季節になってきましたね。

私は花粉と闘う日々です…

 

さて今回は造作洗面台のご紹介です。

例えば間口ピッタリのサイズがなく少し隙間が出てしまったり

商品が限られておりお好みのものがない

などといったことがあります。

 

その際にご提案させていただくのが

『 造作洗面台 』です。 

洗面ボウル・カウンターはアイカでオーダー、

収納扉については家具屋さんでオーダーします。

(扉の面材もアイカを採用しています。)

お好きなデザイン・色・サイズで

他にない洗面台を作ることができます。 

特注なので費用がかかる、といった印象がありますが

メーカー品でのお取替とあまり変わらず施工することができます。

 

メーカーでお好みのもの、サイズが合わない

などお悩みの際はぜひお近くのナサホームへお問合せ下さいませ!! 

初めまして!

投稿日:2022.04.17

初めまして。
ナサホーム泉ヶ丘店の飯阪 雄介(いいさか ゆうすけ)と申します。

初めてのブログ投稿では私の自己紹介したいと思います!

出身地は大阪府和泉市の槇尾山のふもとで緑が豊かなところです。

趣味は、わざわざまた違う山へ行ってキャンプをすることです!

高校、大学とアメリカンフットボールに打ち込んでいました。
オフェンスラインという仲間の走る道を開けるポジションについていました。

現役当時はどうすれば仲間が走りやすいかを考えておりましたが、
現在はどうすればお客様快適にお過ごしいただけるかを考えてリフォームプランをご提案いたしますので、
なんでもお気軽にご相談ください! 

シンコール床材の新機能

投稿日:2022.04.16

内装材のメーカー 『シンコール』のクッションフロア材に

新しい機能が登場しました。

 

■次亜塩素酸対応■

 

クッションフロアはビニール素材です。

お手入れとしては強い洗剤は使わずなるべく水拭きや中性洗剤を薄めたものを使用するのがセオリーでした。

強い洗剤を使ってしまうと表面が白くなってしまったり、色落ちの恐れがありました。

 

が、今回新たに次亜塩素対応になったことで漂白剤やアルコールが使用できるように! 

また、ウイルスの活動を抑える効果、抗菌作用がある商品もございます。

安心・安全に過ごしていただけるよういろんな商品が出ています! 

TOTOユニットバス シンラ

投稿日:2022.04.02

こんにちは!

泉ヶ丘店の野﨑恭平と申します。

今回は、ユニットバスの施工事例を紹介いたします。

今回施工させて頂いたのは、TOTOのユニットバス シンラの1418サイズです。

毎日の疲れを洗い落す唯一の空間なのでせっかくのリフォームだから贅沢したい!

とのお声を頂きシンラをご提案させて頂きました。

Before

After

TOTOのシンラの特徴は、なんといっても「楽湯」です。

楽湯には、肩楽湯と腰楽湯の機能が備わっており

肩楽湯は、最大毎分65Lのお湯を肩から浴びる為、肩回りがあたためられ

寒い冬でもポカポカあったかです。

腰楽湯は、曲線を描くように噴出されるジェットバスで身も心もほどける気持ちよさです。

肩楽湯と腰楽湯は同時使用も出来るので全身に深いリラックス感を得られます。

また、浴槽の形も人間工学の応用で作られた「ファーストクラス浴槽」となっており

よりリラックスできる形状で湯舟に浸かる事が出来るため「楽湯」と合わせて

更に調光調色の出来る照明システムも導入し毎日の疲れを癒す空間となりました。

 

輸入クロスで彩りを添えた造作洗面が完成!

投稿日:2022.03.21

泉ヶ丘店の大西です。

いよいよ春が来ましたね。

昨日から選抜高校野球も始まり、店舗(パンジョ)近くの歩道橋の桜も、もう直ぐです。

今回はお客様とコラボして造作洗面を造りました。洗面台となるベースはお客様にアンティーク家具をご用意して頂き、水栓やボウルを設置。

クロスは輸入クロスで装飾。

ノブやスイッチカバー、タオル掛けなどの周辺小物もゴールドに合わせ、照明も雰囲気に合った物を取り付け完成です。

落ち着きがあり、なんだか懐かしを感じる素敵な空間になりました。

ピアノの異動をご紹介いたします!

投稿日:2022.03.13

暖かい日が増えてきましたね。

そんな中初めて子供をスキー場に連れていこうとしてる泉が丘店の片岡です。

さて今回はピアノを2階に移動させる方法をお伝えいたします。

元々1階にあったアップライトピアノを工事を機に2階に持っていきたいというご要望を

頂き、人力で上がるだろうといましたが、いざ試してみると異常な重さでまず危険!それと

階段の上にピアノが引掛かり物理的に上げる事ができませんでした。

そこで登場したのがこの重機!

ラフターといいます。

まず少し人力で動かし

ラフターで一気に2階の窓から搬入します。

あとは窓から引っ張りこんで完了

業者さんは2人で軽々と動かしていましたが自分が試すと全然動きません。

どの道でもプロの力はすごいなあと思った今日この頃でした。 

泉ヶ丘店近くの緑の多い公園でリフレッシュ♪

投稿日:2022.03.07

皆様 こんにちは!

泉ヶ丘店の水本です。

 

またまたキャンプの話になります。

この前、天気が良かったのでうちの娘犬のランと散歩に出掛けました。

いつもの散歩コースではなく少し離れた大蓮公園に行って来ました。

行って気付いたのですがその公演はキャンプが出来、テント泊や火気もOKで

少し前から営業していた模様です。

駅地近でしかもナサホーム泉ヶ丘店のすぐそばにあります。

食材も色々と取り添えてあったり駅前のスーパーで買い集めても良し!

都会で?気軽にキャンプが楽しめるような感じです。

機会があれば店のメンバーとキャンプ出来ればいいなぁ~

激辛グルメのご紹介

投稿日:2022.03.04

こんにちは!千里中央店の原野です。 

最近は少し気温も暖かくなり明るい時間帯も増えてきましたね。 

春が近づいてきているなぁと嬉しいです。 

 

さて本日はおすすめのカップ麺のご紹介です。 

私は辛いものがとても大好きで、辛さだけのものだと途中で飽きてしまったりしますが 、

今回おすすめさせていただくのは、ローソン限定商品『トナリ 辛激タンメン』です。 

辛さだけではなくスープがとんこつベースに、生姜・ニンニク等効いているのと 

野菜もたくさん入っているので、食べごたえがあります。 

花椒も入っているので好みが分かれるかもしれませんが… 

 

先月末から千里中央店が入っている千里ライフサイエンスセンタービルに 

ローソンができたので、食べる回数が増えそうです!

辛いものがお好きな方は皆様もぜひお試しください! 

おすすめエクステリア!水電柱のご紹介♪

投稿日:2022.02.27

皆さま こんにちは。

泉ヶ丘店の藤田です。

 

寒い時期が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

もう少しの我慢です。しばらくすれば、春は訪れます🌸。

 

今回は春に向けて屋外エクステリアのご紹介をしたいと思います。

その名も「水電柱」です。

ネーミングでは何のことか ??? ですが、実は便利な奴なのです。

「水も電気もこれひとつ、かしこく便利なコンセント付水栓柱」

水栓とコンセント、外灯まで兼ねてしまう便利ものです。

洗車をするにも、庭の手入れをするにも、全てが近くにあるのは助かりますよね。 

当然、電気用品安全法の基準適合もしており、EV・PHVの200V仕様もラインナップされています。 

屋外リフォームの参考にしていただければ幸いです。

 

詳しくは、メーカーHPにて

ミズタニバルブ工業株式会社

https://www.mizutani-v.co.jp/suiden.php

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約