洗面収納 TOTO「奥ひろし」

投稿日:2022.07.03

こんにちは!泉ヶ丘店の山野陽南子です✨

入社から3ヶ月、まだまだ新しいことを学ぶ毎日です💪🏻

カタログを読んで勉強することが多いのですが
各メーカーさんごとにネーミングセンスの光る商品が多くあることをご存知ですか?
例えば、

クリナップさんの「流レールシンク」

パナソニックさんの「ほっとくリーンフード」

などなど。。。

 

その中でも今回ご紹介するのはTOTOさんの引き出し奥ひろ収納、「奥ひろし」です。 

1回で覚えてしまうようなネーミングですよね、私もお気に入りです😁

洗面台は従来の開き戸タイプから引き出しタイプを採用される方が増えてきています。

開き戸タイプの際にデッドスペースとなっていた収納上部を有効活用できる点がメリットですよね♪

TOTOさんの奥ひろしは、排水管の形をシンプルにし、さらに奥へ配置することで
引き出しの奥行きが広くなり、収納スペースを広くとることができるようになっています! 

親しみやすく少し遊び心のある中で、誰にでも覚えてもらいやすい商品名ですよね^^

奥ひろしの性能付き、TOTOさんのオクターブという商品は
泉ヶ丘店のショールームにも展示がございますので
気になった方は是非、ショールームにご来店ください☺︎ 

パナソニック新バスルーム『BEVAS』

投稿日:2022.07.02

8月より新しくバスルームが発売するということで

パナソニックの研修へ行ってきました。

その名も『BEVAS(ビバス)』

~~にあう、みがく、びがく~~ をコンセプトに作られた商品。

従来のパナソニックバスルームの特徴である

フラットライン照明や、掃除がしやすい床パネルはそのままに

今回はよりスッキリしたデザインの形になっていました。

その中でもいいなぁと感じたのは水栓と棚が一体になっているシェルフ水栓です。

水栓台の上がそのままボトルを収納できる仕様になっているシンプルなデザインの水栓です。

さらに近年多くなっているシャワー浴で設置高さも変えられる仕様!

タオル掛けも取り付けられるので立ったままでも手が届く範囲に置けます。

また棚の背面に間接照明を仕込んでボトルをお洒落に照らせます。

器具の仕様だけでなくデザインも新しくなっており、

浴槽横のパネルには新たに木目やレザー調の柄が登場!

パネルは凹凸がないツルツルした素材なのでお掃除もラクです!

浴槽の形状や壁パネルも沢山増えているのでどれか一つを選ぶのに悩みそうです

8月より発売ですがパナソニックショールームには展示もございます!

弊社ショールームでもカタログのご用意がございますので気になりましたらぜひお問い合わせください!

魚を釣りに海に行きました

投稿日:2022.06.26

こんにちは、泉ヶ丘店の飯阪です。

先日、休みに泉ヶ丘店の先輩と釣りに行ってきました。

初めての疑似餌で「タイラバ」という釣り方をしました。

先輩が釣れている中、5時~13時まで悪戦苦闘し
最終の1回でなんとか「ガシラ」を一匹釣ることができました。

その日の夜に煮つけで食べましたが、格別においしかったです!

景色も良く楽しかったので、これからどんどん釣りへ行きたいと思います!

これから仕事も釣りも、もっと成長できるように頑張ります!

解放的なキッチンと大容量カップボード

投稿日:2022.06.19

こんにちは!

泉ヶ丘店の野﨑恭平と申します。

今回はキッチンの施工事例を紹介いたします。

今回施工させて頂いたのは、Panasonicのシステムキッチン Lクラスです。

Lクラスの特徴はなんといっても見た目の高級感!
更にPanasonicにしかない3連コンロ!

コンロが3つ横並びになっているので手前のスペースに余裕があり
フライパンの持ち手もはみ出さず安心!手前のスペースも有効活用できます!

専用レンジフードの奥行も短くスッキリとした見た目になり背の高い人でもぶつかりません!
また、大容量のカップボードで家電から食器、ストック類も隠せオシャレな空間になります! 

PanasonicのLクラスのキッチンは、ナサホームの泉ヶ丘店にも展示がございますので
気になる方は、一度ご来店して体感してみませんか? 

タイルのようなキッチンパネル

投稿日:2022.06.09

みなさまこんにちは!ナサホーム千里中央店の原野です。

本日は日本デコラックスの不燃化粧板を紹介します。

不燃化粧板とはキッチンの正面や洗面台を設置した壁、

トイレの壁等に施工するパネルです。

最近ではキッチンの正面や洗面台とミラーの間にタイルを施工し、

意匠性を高めたりといった施工方法が増えております。

しかし、タイルは種類が多くあり施工にも時間がかかり、

またコストもかかるのでご予算的に諦められたり…といったこともあります。

そこで日本デコラックスのパニートはタイルのようなデザインや立体感があり、

清掃性も良いのでキッチン、抗菌機能もあるのでトイレ・洗面室にもオススメの商品です!

是非キッチンや洗面室のリフォームをご検討の際には、

アクセントにご検討されてはいかがでしょうか?

LIXIL新商品 リデアのご紹介

投稿日:2022.06.05

こんにちは。泉ヶ丘店 野口です。

今日はLIXILの春の新商品のお風呂をご紹介いたします。

LIXIL 戸建て用ユニットバス「リデア」

ライフスタイルに合わせて選ぶという新しい発想から生まれました。
こちらを一部ご紹介します。

 

 

[Bタイプ]
肩やひざまわりがゆったりとした形状の「ミナモ浴槽」が標準仕様になりました。
洗い場からバスタブへの動作をサポートし、収納もたっぷりの「スマートエスコートバー」を搭載しています。

浴槽にゆっくり浸かりたい、くつろぎの時間をお風呂に求める方におすすめの商品です😀

[Hタイプ]
「ボディハグシャワー」は立っても座っても、全身が包まれるような心地よいシャワーを満喫できます。
最大の特長は、5分間浴びるだけで、従来のシャワー浴よりも身体全体が温まることです。
本来浴槽に浸かることで得られるポカポカ温まる感覚をシャワーでも実現できるよう開発されました。
開発に関わった専門家の方曰く、サウナのように「ととのう」ことで気分転換、リフレッシュになるそうです。

日頃シャワー浴で、浴槽に浸かることはあまりないけれども、お風呂の時間を充実させたい
そんな方におすすめです。

その他にも、シャワーもバスタブもどちらも充実させたタイプもございます。

 

以前の「アライズ」から変わったところも一部ご紹介します。

・マグネットシェルフ
磁石でくっつく収納棚が選べるようになりました。
好きな場所に付けたり、磁石なので簡単に外せます。

 

・パッとくるりんポイ排水口
今までは浴槽の排水の流れを利用する排水口でしたが、
今回からシャワーの排水だけでも渦の力を利用してごみをまとめて捨てられるようになりました。

・丸洗いカウンター
以前にもあった丸洗いカウンターが改善されて、簡単に外せて壁に掛けられるようになりました。

お風呂も日々新しく進化しています。これからお風呂を交換される方は、ぜひご相談ください😌

はじめまして!

投稿日:2022.05.29

はじめまして、こんにちは🌞

4月に入社し、1ヶ月の研修を経て5月より泉ヶ丘店に配属されました、
山野 陽南子(やまの ひなこ)です。

本日はこの場を借りて、私の自己紹介をします!

大阪府堺市生まれの大阪府堺市育ちです。

大学では、居住空間デザイン学科という
文系からでも建築やインテリアを学べる学科で設計課題に追われる毎日を過ごしていました。

趣味は建築巡りで、その中でも美術館が好きです。

美術館とはいっても建物や作品を飾る空間を見るのが好きなので、
芸術に関してはさっぱりですが見ているうちに少しずつ興味が出てきました。

関西のおすすめは、王道ですが青リンゴが印象的な兵庫県立美術館です!
大きな階段がいくつもあって歩き回っていてとても楽しいので
兵庫県へ行く際はぜひ足を運んでみてください✨ 

ひとりひとりのお客様に喜んでいただけるよう
たくさん考えて素敵な空間を提供できる、リフォームアドバイザー目指して頑張りますので
よろしくお願いいたします!😊 

吹き抜け風の明るいリビング

投稿日:2022.05.22

泉ヶ丘の片岡です。
夏が近づいてきましたね。その前の梅雨が間近で憂鬱ですが、
楽しい夏をイメージして毎日がんばっています。

今回はFRPグレーチングをご紹介します。

馴染みのない言葉だとは思いますが、今回LDKの日当たりが悪いということで 

LDKの天井を抜き、天井の代わりにFRPグレーチングを施工致しました

上の洋室の見栄えもよく、もちろん人が乗っても大丈夫な耐荷重があります。 

見た目もよく、以前より日光が入る、よい施工をさせて頂きました。 

GWにゴルフに行って来ました~

投稿日:2022.05.15

皆様 こんにちは!
泉ヶ丘店の水本です。

今年のゴールデンウイークはゴルフに行って来ました。

天気もメチャクチャ良く、雲一つない晴天で朝は少しひんやりでしたが

スタート時には気温も丁度良い最高のコンディションでした。

スコアの方は相変わらずですが青い空に緑の大地に囲まれて
清々しい気持ちになり良いストレス解消が出来、心はリフレッシュ、
身体もリフレッシュを通り過ぎて筋肉痛ぎみですが良いリフレッシュが出来ました。

キッチンのお供と言えば

投稿日:2022.05.08

泉ヶ丘店 藤田です。 

 当社は皆さまの拘りシステムキッチンを数え切れないほど施工していますが、キッチンと共に拘りたいのが料理道具ですよね。 

この度は、キッチンと言えば料理、料理と言えば包丁ということで、包丁についてご紹介させていただきたいと思います。 

かなりこじつけましたが、泉ヶ丘店は「堺・泉州エリア」にあり、「堺包丁」が有名なのですがご存知でしょうか。 

先日、この「堺包丁」を愚息のお嫁さんに結婚のお祝いで贈りました。 

包丁を贈るのは縁起が悪いと思われがちですが、「未来を切り開く」ものとして縁起が良いとされているのです。また、中国(地方で違うと思いますが)では義理の母から義理の娘へ包丁を贈ることは、家へ迎え入れ、その家の味を受け継がせる意味があるそうです。意味深いですよね。 

色々悩みましたが、本社のある梅田や難波にも実店舗がある「實光刃物」さんで説明を伺いながら選びました。 

まず、素材を選ぶのですが、大きく鋼「はがね」とステンレスに分かれます。ご存知の通り、ステンレスはキッチンの天板にも使用されているくらい錆に強く使いやすいのですが、切れ味が良く長持ちする鋼から選ぶことにしました。 

私が選んだのは鋼の中でも「青紙スーパー」を使った、この3本です。 

少しお値段が張りますが、お祝いですので・・・・。 

クレーター和牛刀 

クレーター和三徳 

クレーター和ペティ

この包丁は両刃のステンレス合わせ構造なので、比較的お手入れもし易いそうです。 

また、柄が高級和室材でも使用されている紫檀(別名:ローズウッド)で、かすかに甘いバラの香りがして特別感があります。新しい家族がお料理を楽しんでもらえれば幸いです。 

何かリフォームと通じる部分があり、選んでいて楽しい時間となりました。 

 

拘りの料理道具に合わせてシステムキッチンを選ぶのもありかなと感じた今日この頃です。 

ナサホームでは皆さまの様々なご相談をお待ちしております。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約