下り天井に間接照明でハイセンスな個性を演出!

投稿日:2022.01.07

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

ナサホーム泉が丘店の片岡と申します。

今回はリフォームの本でもよく目にされるだろう、下記のようなお洒落な▼

に一役かっているこの部分!

の工事段階の下地状況をご紹介します。

マンションの天井はコンクリートになっていることが多く、まずベースの天井を組み、その下に更に下地を組むことで下り天井は完成します

そこに間接照明を仕込めるようにスペースを空け、クロスを貼って照明を仕込んで完成です!

 

ご興味ある方は是非ナサホームにお問合せ頂ければと思います。 

あけましておめでとう御座います!

投稿日:2022.01.07

明けましておめでとう御座います。

いよいよ新しい年が始まりましたね。

本当に一年は早いですよね!

皆さん楽しい一年にしましょう。

 

今年は寅年です。

私は奈良県の信貴山の麓、三郷町に住んでいます。

大きな寅の張り子でも知られています。

歴史のある寺院です。

 

また寅年は特に阪神タイガースの優勝祈願に選手やファンもよく来られます。

今年こそは・・・・・・・・!!

是非、お時間あれば立ち寄って下さい。
本年もナサホームをよろしくお願い致します。

冬のキャンプに行ってきました!

投稿日:2021.12.23

皆様 こんにちは!

泉ヶ丘店の水本です。

 

前回行った和歌山の有田の方に、この前の寒波の日にキャンプに行って来ました。 

今年一番の寒波の日だったので途中の山間は雪化粧でした。 

到着と同時にビール片手に設営したので途中の写真が無く晩御飯のキャベツと若鳥の

和風炒めと就寝前の写真だけになりました(笑) 

朝ご飯は前夜に食べきれなかったステーキとみそ汁と卵かけご飯でした。

朝から豪快にステーキ最高‼

しかも奮発して和牛にしました! 

いつもは春から秋のキャンプで今回は初めての冬のキャンプでしたが

寒い中、暖を取りながらお酒を飲むのは最高でした。

泉ヶ丘ひろば ♪

投稿日:2021.12.14

泉ヶ丘店の藤田です。

当店が入店している髙島屋パンジョの隣接している商業施設に「泉ヶ丘ひろば専門店街」があります。

12月に入り、閉鎖していた「ちびっこ広場」がリニューアルオープンしておりました。

数年前には大型遊具が設置してあり、ちびっこ達で混雑していたことを懐かしく思い出しました。

今回は、子供さんが靴を脱いで絵本を読める芝生スペースと、靴のままでイートインできる二つのエリアになったようです。

最近までコロナ禍で閉鎖していたのですが、ようやく活気が戻ってきたようで本当に嬉しいかぎりです。

お子様とご来店の際は、立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。

2021年、買ってよかったビジネス書籍ナンバー1♪

投稿日:2021.12.06

こんにちは、泉ヶ丘店の阿部です。
街はすっかりクリスマスムードで華やかですね🎄

そんな雰囲気に自然に心が躍る気がします(^.^)

さて、今回は2021年に私が購入したビジネス書籍の中で、1番購入してよかった1冊をご紹介いたします!

タイトル【デザイナーじゃないのに!】
出版社:ソシム
著:平本 久美子
漫画:よしだ ゆう

業務の中で、これまで学んだことのない分野や知識が乏しい分野にチャレンジする場面は、多くの方にご経験があるのではないでしょうか。
私にとってそれは、まさに広告物のデザインでした。
制作する為には、illustrator、Photoshopなどのデザインソフトを使用するスキルが必要になります。
どうすれば、よりお客様の目に留まるような、わかりやすい情報を提供するデザインが作れるのか、、、
なんだか、違う。なんだか、ダサく見える。でも理由がわからない、、、
そんな悩みを解決するべく、下記の紹介文に惹かれ購入した1冊でした。
(もちろん、表紙のインパクトも相まってますが笑)
▼紹介文

「広告物(チラシやポスター)などを製作する際に必要な、デザインの「基礎」をわかりやすいマンガで解説。
ムズカシイ専門用語やデザインの知識は一切不要なので、デザイン初心者やノンデザイナーの方でも楽しくデザインを学ぶことができます。」

読んでみると、紹介文とAmazonや楽天でのレビューの通り、内容の分かりやすさが魅力でした!
文章量が少なく漫画で紹介されてるので、すいすい読み進めることが出来ます。

また様々な失敗例と成功例を実際のデザイン案として紹介してある所が、1番わかりやすいポイントでした。

こういうデザインは、だから読みにくかったのか!
次にこんな制作をする場合は、この技術を使用してみよう!
などなど、、

読み終わった後は、たくさんの学びがあり短期成長を叶えてくれる1冊でした。

大人になっても、新しい知識や技術を得るということは楽しいことだな♪と実感することができました。
また、画面や紙面のバランスを整える知識は、相手に見て頂きやすい資料作りにも役立つ知識だと感じました。

みなさんの今年のお気に入りの1冊はありますか?
年末に向けてそんなことを考えてみるのもおススメです😊

必見★エコカラットにDIYタイプが新登場!!

投稿日:2021.11.28

こんにちは!
泉ヶ丘店 上床です。

先日、お客様とのお話の中で、
LIXILから発売されているエコカラットが話題に上がりました。
エコカラットとは、調湿・消臭をしてくれる建材で、
空気中に漂うホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着し、低減してくれます。
ですので、玄関やトイレ、リビングなどに取付を検討される方が多いです。

そのエコカラットには、つい最近新商品が出ました!!

なんと、ご自身で簡単に取り付けていただけるDIYキットです。
その名も「デザインパネルキット」

今までとは路線が違うデザインですので、
ポスターやアートのような感覚で使えます。

壁に下地を施工

本体を掛ける

★完成★

リビングの壁一面にエコカラットを、、、となると
なかなかハードルが高いかもしれませんが、
これなら気軽にチャレンジできるのではないでしょうか?

気になった方はぜひLIXILさんのHPをご覧ください。
https://www.ecocarat.jp/products/designpanelkit/

母と二人で福井旅行へ

投稿日:2021.11.26

こんにちは!千里中央店の原野です。

もうすぐ11月が終わり12月がやってきますね。

本当に毎年一年経つのが早くなっている気がします…

 

さて、先日私は2回目ワクチンも終え、母と二人で福井県へ旅行に行ってきました。

温泉や海鮮料理を凄く堪能することができ、福井県では有名な「東尋坊」へ訪れました。

風が強く吹いていて、実際崖を下るとめちゃくちゃ怖かったです(・o・)

その後はお客様におすすめしていただいた「永平寺」も行って参りました。

今までお寺に行く機会があまりなかったのですが、風情があり、とても癒されました。

丁度紅葉も色付いてきたところだったので、秋を感じることができてよかったです!

参拝・参観もしましたが、傘松閣天井の絵が144種類もあり、とてもきれいでした。

ご興味ある方は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

お客様からのありがとうの言葉が、とても励みになります!

投稿日:2021.11.21

 ナサホーム泉ヶ丘店の佐保です! 
 
最近急に寒くなり、秋とは思えないくらいの寒さになってきましたね。。。 
そんな中、店舗一同寒さに負けず元気にリフォームをさせて頂いております!!

最近、泉ヶ丘店ではクリスマスツリーなどのクリスマス飾りで店舗を彩りはじめました🎄
装飾している中で、プレゼントのオブジェは、スケールでの計測の練習になる発見をしました!!
実は身近なものが、練習台になるんです👌
そんな日常の一コマの写真です😊

そんな僕ですが早いことに入社して半年以上が経ち、ありがたいことに 
水廻りから内装、大工まで現場を持たせて頂いて少しずつ大人の階段を上っています!(笑

先日工事を終えた後、お客様に喜んで頂きまして、ものすごくやりがいの様なものを 感じとても嬉しかったです。

『ありがとう』と言って頂けるとこれからの励みに繋がりますし、なにより嬉しいです!! 
 
一年目でまだまだ未熟ですが、今後ともよろしくお願い致します!!

同じタイルでも・・・

投稿日:2021.11.13

先日工事をした物件で名古屋モザイクのコラベルを施工しました。 

同じデザインのタイルをヴィンテージ、ナチュラルと2パターンのテイストと組み合わせて施工。 

どちらのテイストにもマッチしていて同じタイルなのに表情が違う仕上がりになりました。

一口にタイルといっても貼り方や組み合わせ、目地の色や幅によって全然違って見えます!
好きなテイストやデザインに合わせてひとつひとつ決めていきます。 

 

ちなみにこの「コラベル」というシリーズのタイルは20種類以上ある色を組み合わせていきます。 

なので2色での組み合わせ、今回のような多数色の組み合わせといろいろできます。 

公式サイトで組み合わせパターンのシュミレーションもできますのでオリジナルのタイルの組み合わせを楽しんでもらえます! 

 

他にも様々なタイルがございますので是非ご相談ください。

様々なご要望に応えるバリエーション豊かなキッチンリフォーム

投稿日:2021.11.07

こんにちわ。 
泉ヶ丘店の依田昂志です。 
 
先日帰り道で金木犀の匂いがして秋が来たと感じました。 
急に朝晩寒くなったのでいきなり冬みたいな季節感ですけどね。(笑) 
 
キッチンリフォームについてお考えの方に参考になるかなと施工事例をいくつかご紹介します。

 ★ブロックキッチンからシステムキッチンへ 
  キッチン廻りの小道具をスッキリ収納できるように収納を大胆に壁から壁までをご提案しました。
 (Panasonic:ラクシーナ

Panasonic「ラクシーナ」

 ★木製キッチンのBOXをステンレスBOXへ 
  傷んだカウンターと収納を新しく、木製からステンレスの収納BOXへ提案しました。

 (クリナップ:ステディア

クリナップ「ステディア」

 ★吊戸を外して開放的なキッチン空間へ 
  背の高い吊戸は中々使いにくいので、思い切って壁も撤去して開放的なリビング空間を提案しました。

 (クリナップ:ラクエラ)

クリナップ「ラクエラ」

いかがですか?キッチンを全体・部分的にリフォームするだけでも気分が大きく変わると思います。是非参考にしてくださいね。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約