タイルのトイレリフォーム

投稿日:2024.09.05

こんにちは

ナサホーム泉ヶ丘店山野です。

酷暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか

今回はタイルのトイレのリフォームをご紹介します。

戸建てのお家にある床や壁がタイルのトイレです。

直接水を流してデッキブラシなどでガシガシお掃除できるのですが、
その分水が出ないようにしっかりと段差がついていることがデメリットです。
また、やはりパステルカラーのタイルは少しレトロな雰囲気になりますね。
目地なども年数が経ってくると黒ずんだりするので今回はこのタイルトイレをリフォームする方法をご紹介します。

今回のお家は壁はクロスだったのですが、床と壁の間がタイルだったため
その部分も解体し既存の壁に合わせてクロスを貼れるように段差を調整しました。

壁がタイルの場合はパネルを貼る方法もあります。
(参考写真)

床についてはコンクリートを流して床をあげる方法や、

木材で組んで床をあげる方法がありますが今回はコンクリートを流してクッションフロアを貼りました。

内装の雰囲気もさわやかになりました。 

ご自宅に合わせて様々な方法があるのでご相談ください。 

コンロそれぞれの素材の違い

投稿日:2024.08.27

こんにちは!ナサホームの森浦です。

今回はコンロの素材である「ホーロー」と「ガラストップ」と「ガラスコートトップ」の特徴ついてご紹介させていただきます。

まずは「ホーローコンロ」の特徴についてです。

ホーローとは鉄や鋼の表面にガラス質の塗装を施したものです。

特徴としては耐熱性に強く、汚れがついても目立ちにくい特徴があり、デザインもクラシックな外観を持っているため、キッチンに温かみのある印象を与えます。

その反面、ホーロー層(塗装)が剝がれてくると錆びやすくなり、見た目が悪くなってしまうといった点やございます。

また、高温に強くないため、一部のホーローコンロは高温での使用が制限されることがあり、強火での調理が難しい場合がございます。

以上から、見た目もよいホーローコンロですが、お手頃価格でコストパフォーマンスに見合った、清掃性を重視したい方にとってはおすすめの商品となっております! 

次に「ガラストップコンロ」の特徴についてです。

ガラストップコンロは強化ガラスで作られており、スタイリッシュで高級感のあるデザインが特徴で、シンプルでクリーンな雰囲気を与えます。

耐久性や耐熱性にも優れており、お手入れも簡単であるため、デザインと使いやすさを兼ね備えた特徴を持っています。

また、ホーローに比べて油汚れなどがとても拭きやすい素材になります。

しかし、強化ガラスとはいえ、重いものを落としたり、強い衝撃を与えると割れる可能性がございますので注意が必要です!

デザイン性を重視される方や、長持ちできるコンロがいい!といった方にはとてもおすすめの商品となっております! 

最後に「ガラスコートトップ」の特徴についてです。

こちらは着色したホーローの上にガラスのコーティングをしており、ホーローなので割れにくく、ガラスコーティングの為清掃性に優れている、ホーローとガラスの良いとこどりをしている素材になります。

費用面でも一般的にはホーローより高く、ガラストップより安くなりますので、総合的にみても一番おすすめさせていただける商品となっております。 

以上、いかがでしたでしょうか?

「ホーロー」と「ガラストップ」と「ガラスコートトップ」の特徴について説明させていただきましたが、全てとてもいい商品に変わりはございません!

その中で自分のライフスタイルに合ったコンロを選ばれることをお勧めいたします!

「少し気になるな」「コンロ変えたいな」とお考えでしたら是非お気軽にナサホームへご相談ください! 

公式インスタグラム、YouTubeのご紹介

投稿日:2024.08.15

こんにちは。
ナサホームの野口です。
残暑お見舞い申し上げます。

一部の店舗を除き、8月10日~15日まで夏季休業をいただいております。
詳しくは弊社のHPの案内にございますので、こちらにてご確認お願いします。
https://nasahome.co.jp/topics/20240805

16日から通常営業になりますので、よろしくお願いいたします。

弊社のInstagramをご覧いただいたことはございますか?

ナサホーム、みずらぼそれぞれ事例を投稿中です。

ナサホーム
https://www.instagram.com/reform_nasahome/

みずらぼ
https://www.instagram.com/reform_mizulabo/

みずらぼのインスタでは水廻り商品選びのポイントやビフォーアフターのリール

ナサホームのインスタでは全面改装事例やこだわりポイント、Roomtourなど

工夫を凝らして投稿していますので、ぜひご覧ください😊

YouTubeも更新中
https://www.youtube.com/@NasaHomeTV/videos
商品の特徴やショールームの様子など見ごたえありますので、こちらもぜひ!

お時間があるときにチェックしてみてください

インスタ見たよ、YouTube見たよとお声かけいただけると励みになります。
よろしければフォロー、チャンネル登録もよろしくお願いします😌

ウッドリブパネルで印象チェンジ

投稿日:2024.07.17

こんにちは。
泉ヶ丘店の野口です。

本日は内装材、
ウッドウォールパネルについてご紹介します。

ひとつめは、永大産業のハイグレード、「グランマジェスト」シリーズの
最近発売されたリブパネルデザイン(室内ドア・化粧壁材)

こちらはリブのデザインのドアとディテールを合わせ、
取っ手のデザインをリブ形状にしてドアと一体化しています。

建具の主張がなく空間と連続して、スッキリと見せることができます。

隠し扉のような要素があり、高級感があるので都会的なインテリアがよく馴染みそうです。

こちらは4色展開、高さも2400~2700まで対応。

画像は永大産業株式会社ホームページより
https://www.eidai.com/

もうひとつはDIY好きな方におすすめ
リブパネルを仕入れてご自身で施工するというのもあります。

こちらは高野木工さんの「ウッドリブパネル」という商品で、
施工の仕方など動画で紹介されています。
壁への施工のため下地の確認が必要です。

画像は高野木工ホームページより
https://takanomokkou.co.jp/

内装材で木を取り入れるのはいかがでしょうか?
ぜひ内装のリフォームもナサホームにご相談ください。

LIXILクレヴィ タッチレス水栓

投稿日:2024.07.04

こんにちは!
CADオペレーターの上床です。
最近ショールームに来店されるお客様からよく問合せを受けるのが、”タッチレス水栓”です。

LIXIL「クレヴィ」は、最近人気のタッチレス水栓を採用。

自動と手動の切替操作が不要で、手を差し出すだけで水が自動で出ます。

すぐにお湯が出て、ヒヤッとしない即湯水栓も選べます。
※吐水初期に水栓内部の水が出るため、お湯が出るまで約1秒かかります。
設置条件や吐水条件により、変わる場合があります。
ちなみに理想の使い方は、、、

◆毎日のちょっとした洗面行為には、手を差し出すだけでセンサーが感知し自動で水が出る自動吐水
◆花瓶の水汲みなどの連続吐水には、ハンドル操作で手動吐水

とのことです。
自動も手動も切り替え操作が不要で、ワンアクションでお好みの吐水ができるのは嬉しいですよね。
ただし、注意事項もあります。こちらです。

■タッチレス水栓購入の前にご確認ください■

センサーは赤外線を透過してしまうガラスなどでできたコップや花瓶は感知できません。
自動吐水の場合、コップの色や形によっては感知しにくいことがあります。
自動吐水の場合、ステンレス製およびメッキを施したコップなどは感知しないことがあります。
自動吐水の場合、連続吐水時間は1分です。それを超えると自動的に止水します。
安全のために、自動吐水で高温の湯を出そうとすると、自動で一旦止水します。
停電時は手動吐水でご使用になれます。レバーハンドルにて吐水/止水を行ってください。
タッチレス水栓は必須アイテムではありません。
採用した方が便利になるのか、それとも不便になるのか?
迷われる方は是非一度ご相談ください。お待ちしております。

ショールームのような空間へリフォーム

投稿日:2024.06.20

こんにちは。ナサホームの野﨑です。

今日は2階を全面改装させていただいた施工事例をご紹介いたします。

LIXILのショールームで雰囲気を気に入られて、ショールームのような感じに仕上げてほしいとご要望でした。

閉鎖的に感じる壁を撤去し、対面のペニンシュラキッチンへ。
オープンキッチンでご家族と会話しながら調理したりと、ご家族が集う空間になりました。
ペンダントライトもおしゃれなものを選定いただきました。

キッチン:LIXIL リシェルSI

収納場所の少なさにお困りでしたので、リビングの一角にクローゼットを新設して、見た目をすっきりとさせました。
ドアや内装、照明などショールームをイメージしてプランし、ゆっくり落ち着ける空間に仕上がりに。

ユニットバス、洗面、トイレもそれぞれデザインにこだわりを感じるお洒落なプランに。
ユニットバス:Panasonic ビバス
洗面:Panasonic ラシス

トイレ:LIXIL サティスGタイプ

リフォーム後は「希望通りの仕上がりになりました」とご満足いただきました。

この度はありがとうございました!

『南海の収納ユニット』

投稿日:2024.05.21

こんにちは。
今回は南海プライウッドの収納ユニットのご紹介です。

クローゼット内の造作でよくご提案させていただくプランは上段とパイプを取付けて、お客様に市販の収納ボックスをご用意していただく内容が多いです。

 

でも新しいお家にお引っ越ししてサイズを測って収納ボックスを買いに行って・・・となるとなかなか面倒ですよね。

 

南海プライウッドの収納ユニットは引出しやスラックスハンガー等も選んで組み合わせができます!

幅や高さもオーダー対応が可能なのでちょっとしたスペースにも取付が可能です。

決まった収納場所があると整理整頓もしやすいです!

お洋服が多い方にもオススメです!

大人の空間完成しました

投稿日:2024.05.16

泉ヶ丘の片岡です。
みなさん1日の気温変化で体調崩されていませんか?
私は元気一杯です!

さて、今回はある工事がとても素敵に完了しましたので少しご報告させてもらいます。

全体的にシックでムーディなLDKを創らせて頂きました。

角度を変えたものはこちら

特にこだわったのが、間接照明を棚の背面に入れ、お酒をライトアップしたカウンターです!

昼と夜では全然雰囲気も違い、特に夜の雰囲気は照明の力もありとても大人です。

ここで飲むお酒はおいしいでしょうね!

本当にうらやましい空間でした。

Y様、楽しんで工事させて頂きました。ありがとうございました。

全面改装の施工事例

投稿日:2024.05.02

こんにちは、プランナーの知覧です。 

先日完工した現場の撮影を行ったのでその時の様子をご報告いたします。 

 

木造平屋の戸建て住宅の全面改装をさせていただいたお宅です。 

ご夫婦と猫ちゃん、築45年の木造平屋のお母様が住まれていた家をリノベーションし、住み継ぐことになりました。 

AFTERがこちらです 

平屋の屋根裏部をリビング部は吹き抜けにして、勾配天井にしました。 

来客がたくさん集まれるように回遊式のダイニングキッチンに。 

冷蔵庫を洗面台側に配置して存在感をなくしています。 

廊下~洗面脱衣室~キッチンはダイレクトに行き来できるようにし、動線に配慮しました。 

旧縁側はインナーバルコニーになり、観葉植物などを置く空間になりました。  

絵画が趣味の奥様が絵画を飾れるように、玄関ホールと廊下はピクチャーレールを設置し、 

ギャラリーのような雰囲気にしました。 

普遍的なデザインのガラスブロックを採用し、どこか懐かしい雰囲気にしています。 

ブルーとホワイトを基調とした新旧をミックスさせた内装にこだわりました。 

 

長い工事期間中でしたが、ご協力いただきありがとうございました。 

今後ともよろしくお願いいたします! 

安全衛生研修会@大阪堺エリア

投稿日:2024.04.18

皆さまこんにちは。 

泉ヶ丘店駐在の技術指導課 藤田です。 

 

322日に、大阪 堺エリアの安全衛生研修会に参加して参りました。 

当社の研修会ですが、定期的にリモートや各地での開催をしております。 

安全面や工事面について協力会社と様々な情報共有をしながら工事品質を向上させ、お客様の満足度を高めるための活動となります。 

この度は、第12回開催となり、2023年度の最終開催となります。 

 

会場は堺市南区のソフィア堺です。プラネタリウムもある大きな複合施設になります。 

当日は19時開始で、仕事終わりにも関わらず、多くの協力会社様にお集まりいただきました。 

私のパートでは「現場の注意次項」をお話ししましたが、皆さん本当に真剣にお聞きいただきました。 

今回も緊張しながらの拙い説明でしたが、この場をお借りして感謝申し上げます。 

準備や進行をされた、泉ヶ丘店・フレスポしんかな店のスタッフの皆さんお疲れ様でした。 

新年度も充実した研修会になるように努めていきたいと思います。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約