造作洗面台のご紹介
こんにちは。ナサホームの野口です。
最近の趣味というほどではないのですが、グリル調理にはまっています。
オーブンレンジが調子が悪くなったので新しいものを購入して料理の幅が広がりました。
スチームとかはあまり使わないだろうと思っていたんですが、今まで使っていたのとは違う仕上がりに驚いています。
早く買えばよかった…!と思いました。
今日はマンションのユニットバスと洗面台のリフォーム事例をご紹介します。
Before
After
■ユニットバス LIXILリノビオV 1418サイズ
■洗面台 Panasonic シーライン W1000
リノビオの「ミナモ浴槽」は浴槽の縁が広がった設計で、広々とした入浴が可能です。
肩を置いたときの安定感がいいのでゆったりできます。
洗面台は横幅が1100㎜でした。
今回は職人さんに両サイドに造作して隙間を埋めてもらっています。
もちろんサイズをオーダーできる商品もありますが、既製品とちょっとした造作で仕上げることも可能です。
後日、同じマンションにお住まいの方から同じ内容でご相談をいただき
施工写真をお見せしたところ参考にしていただけました。
サイズが微妙に合わないなど気になることがあればぜひご相談ください。
リフォームアドバイザーが現地で確認してご提案させていただきます。
こんにちは。
ナサホームの宮崎です。
先日、ユニットバスの換気扇を電気式浴室乾燥暖房機に取り換える工事をしました。
Before
After
浴室暖房乾燥機は換気機能に加えて、入浴前に浴室内を暖房することでリビングとの温度差を解消し、身体への負担を軽減します。
寒い時期の入浴を安全で快適なものにしてくれます。
また、衣類乾燥機能は梅雨の時期にも大活躍します◎
ミストサウナ付きの機種もあるのでサウナ好きの方にもおすすめです!
こんにちは。
ナサホームの飯阪です。
今回は、Panasonic製の天井埋込形ナノイー発生機「エアイー」についてご紹介いたします。
この「エアイー」ですが、nanoeを利用して、すみずみまで脱臭することが出来ます。
例えば、ウォーインクローゼットやシューズクロークなどの臭いがこもる場所、
リビングに残る食べ物臭を取り除いてくれるなど、取り付けるだけで効果を発揮します。
また、排気ダクト等不要ですので簡単に施工することが出来ます。
見た目のスタイリッシュかつコンパクトなので景観を損ねることもありません。
さらには、nanoe X 搭載機種であれば除菌機能もついています。
ウィルスや感染症が気になるこれからの季節におすすめです!
是非ご検討ください。

こんにちは🌞
ナサホームの山野です。
今回は前回お届けしました、フラット対面システムキッチンが完成しましたので
ご紹介いたします✨
まずはbefore写真とafter写真です
吊戸棚はもちろん手元を隠していた腰壁がなくなり
よりリビングとキッチンのつながりを感じる仕上がりとなりました。
天板は既存の壁に合わせ切り欠き、
埋め込ませることですっきりとしたデザインとなっています。
こちらが施工の様子です。
ワインセラーのスペースとなりました🍷♥
キッチン側から見た様子です。
開放感がありテレビも見やすくなりました。
リフォームではご自宅の状態によって施工できるできないがあるのですが
できる限りお客様のご要望にお応えできるよう
ご提案の幅を広げていきますのでご相談くださいませ❀
こんにちは! ナサホームの住本です。
今回は以前工事させて頂いたキッチンをご紹介いたします。
Before

After
◆クリナップ ステディア ボーテシルバー柄
オールステンレスのキッチンに
黒のキッチンパネルを合わせることで、かっこいいキッチンとなりました。
ステンレスなのでシンクや収納内部も
水や油汚れなどをさっと拭けて、清潔に保てます。
工事後とても喜んで頂き嬉しく思っております。
各ーカーによっても多種多様な扉柄があるので、
お好みに合わせてご検討頂くこともキッチンリフォームの醍醐味なのではないでしょうか。
こんにちは。
ナサホームの野﨑です。
今回は造作洗面の施工事例をご紹介します。

洋室側の収納の間取りも変更して、既存の洗面よりサイズが広くなりました。
これだけカウンターや収納にゆとりがあると使い勝手がいいですね。

カウンター:コーリアンカウンター/アイカ
ボウル:アイカ
引き出し:造作家具
水栓・ミラー:サンワカンパニー
コーリアンカウンターは流れ模様があるものをお選びいただき、
上質な質感で美しい仕上がりになりました。
床はお掃除がしやすいフロアタイルを施工しました。
ボウルや水栓の位置、カウンターの高さから引き出しのサイズと
木目のデザインを一つ一つ入念に打ち合わせし、
オシャレなお施主様とこだわり抜いた造作洗面が完成しました。
こんにちは!
泉ヶ丘店、CADオペレーター上床です。
本年もよろしくお願い致します。
最近よく「タッチレス水栓を取り付けたい」というお声をいただきます。
その際におすすめするのがこちら、
LIXIL キッチン用タッチレス水栓 ナビッシュ
今までタッチレス水栓を後付け(リフォーム)する場合、電源工事が必要なケースが多く、
利用を断念されるお客様もいらっしゃいました。
こちらのナビッシュは、
蛇口交換のみでタッチレス水栓の利用を可能にする優れもの!
なんと電源工事不要の乾電池式があります。
※電池交換は必要です。
そしてなんと、浄水器付きもあります。
ナビッシュシンプルタイプ
浄水器ビルドイン型
ちなみにブラックもあります。
よりいっそうスタイリッシュなキッチンに仕上がりそうですね。
設置には条件もありますので、ぜひタッチレス水栓が気になる方は、店舗までお問い合わせください。
泉ヶ丘の片岡です。みなさん寒い季節になりましたが、体調大丈夫ですか?
私は元気一杯です!
さて、今回は工事の質を左右する「養生」についてご紹介します。
ナサホームでは養生にかなり力を入れています。
養生は行って当然のようで技量や心遣いが必要な大切な工事の一部です。
特にマンションでは共有部なので必須です。
まず、共有廊下の床養生
マンションにお住まいの方ならご覧になられた事があると思いますが、このように
全ての面にその床材にあったテープを貼る事でめくれ防止につながります。
続いてエレベーター養生

荷物の搬入等でドアを傷つけないようにするのはもちろんの事、美しくテープを貼る事を心掛けています
最後に室内床養生

傷をつけたくない工事後や工事で触らない部分の養生を行います。
なによりもきれいな養生は気持ちがいいです。
そこから現場の品質も上げる事ができていると思います。
こんにちは。野口です。
毎年そうなんですが、12月になると師走という言葉通り、
あっという間に年末を迎えそうです。
お掃除や買い物も余裕を持って
年末やお正月はゆっくり過ごしたいですね。
今日はお掃除がらみで、お掃除しやすくペット対応可、
見た目にも高級感のある床材をご紹介します!
ADVAN(アドヴァン)から出ている、スウェーデン生まれの床材の【ボロン】
こちらの特徴は
①耐久性
一般的なカーペットと比べて高耐久・高摩耗性がありますのでペット対応可となっています。
②防汚性
水分や食べ物などを落としても濡れたタオルなどで簡単にふき取ることができ、シミが残りにくい床材です。
埃も掃除機で簡単に吸い取ることができます。
③メンテナンス性
日常のメンテナンスは掃除機と拭き掃除のみでワックスがけは不要です。
④人と環境にやさしい北欧デザイン
リサイクル素材を使った、世界中で15の環境認証や健康認証を受けている製品です。
カーペットのような毛が無いため、日常行う掃除でアレルギーの原因となる埃やダニを取り除くことができます。
そのため、子供さんのいる空間でも安心してご使用いただけます。
畳のような見た目で落ち着き感もありつつ、ペットと過ごすお部屋にも適しています。
程よいグリップで足腰にやさしく、万が一の時も床が吸収しないのでお手入れが楽なので安心ですね。
カラーバリエーションが豊富なので、お家のテイストに合わせてコーディネートができます。
水廻りの床材にもおすすめです。
見本サンプルもありますので、気になる方はお問い合わせください。
ご来店もお待ちしております。