トクラスのキッチン コラージア”Collagia”

投稿日:2022.11.13

こんにちは!
泉ヶ丘店 CADオペレーターの上床です。

みんな大好きトクラスから、新商品が発売されました!

その名も、コラージア”Collagia”

その特徴とは…

”トクラスにしかない高質感塗装扉”

トクラスが得意とする「人造大理石」と「塗装」のぎじゅつを掛け合わせた、トクラスならではの扉シリーズが新たに追加。

カウンターと同じ質感仕上げの塗装扉
「TENOR(テノール)カラー」が新たに追加されました

扉の表面と木口を一体で塗る塗装扉。
木口まで同質感で仕上がるだけではなく、継ぎ目がないことで汚れが入りにくく安心です。
さらに新設定の塗装扉は、表面加工がエンボスになっているため、より傷にも強く、
表面硬度4~5Hと傷つきにくい高耐久な性能です。
個人的なおすすめは、”リュッケファーブ”シリーズです。
デンマーク語で「幸せの色」と言うそうです🇩🇰

人台の端材を粉末にして塗料に混ぜ、吹きかける「リフリットフィニッシュ製法」で塗装。
温かみのある色展開が特徴です😀

最近流行のインダストリアルデザインや、
グレー、グレージュを基調とした家具、
北欧テイストがお好きな方にもおすすめです。

名古屋めし

投稿日:2022.11.06

泉ヶ丘店の藤田です。

 

最近、朝晩すっかり寒くなりました。

コタツを出された方も多いのではないでしょうか。

これから忙しい時期となりますので、どうぞご自愛くださいませ。

 

さて、名古屋には定期的に仕事でお伺いしているのですが、最近「味噌ラーメン」にハマっております。

八事山手通り店の近くにある「からみそラーメン ふくろう八事店」さんです。

やはり、ラーメンと言えば味噌、味噌と言えば名古屋でしょう?と勝手に思っております。 

こちらは、濃厚味噌スープもまろやかで美味しいのですが、ちぢれ太麵が魅力です。

食べ応えバッチリで、アクセントの青のりが非常にスープによく合っています。

また、辛味噌は調節可能なので、辛いのが苦手な方でも大丈夫です。 

今回は、社内勉強会の後に現場担当者の鈴木氏・小林氏と伺いました。

本当に遅くまでお疲れ様でした。 

名古屋皆さんには他にも様々な名古屋めしを教えてもらったので、順次巡回いたします 

TOTO『ザ・クラッソ』

投稿日:2022.11.04

みなさま、こんにちは。

ナサホーム千里中央店の原野です。

今回は最近お気に入りのキッチンをご紹介します。

TOTOの『ザ・クラッソ』というシリーズです。

 

TOTO製品はやはりトイレや浴室というイメージが大きくあると思いますが、キッチンもオススメです。

CMでも流れておりますが、クリスタルカウンターは透明感がありとてもきれいです。

最近では柄の種類も増え、個人的にはカラカッタカロレがお気に入りです。

そして扉柄も落ち着いた雰囲気の色味が多いです。

是非気になった方は、お気軽にご相談くださいませ。

完成したリフォーム写真

投稿日:2022.10.30

こんにちは
あんなに暑かった夏も終わり日中も過ごしやすくなりました。

今回も沢山のお客様と出会いがあり、営業担当と試行錯誤して
完成したリフォームの写真を見ていただけたらと思います。

最近キャビネット付きトイレが流行ってるんでしょうか?
色が変われば雰囲気もガラッと変わりますね!

After

Before

造作洗面の見栄えはさすがです!

After

Before

After

是非リフォーム施工事例のご参考にしてください。

自然を満喫

投稿日:2022.10.23

皆様 こんにちは!

泉ヶ丘店の水本です。

少し前の話ですが、まだまだ夏の暑さが残る中、キャンプに行って来ました。

流石に山手のセミの鳴き声はツクツクボウシやヒグラシなど
秋はすぐそこに来ている感じがしました。

今回はいつもより到着が遅かったのですが早速ビール片手に設営開始 (笑)

日が暮れると半袖、半パンでは寒くなり長袖を羽織、長ズボンに着替えました。

朝はいつもと同じ前夜に食べれなかったステーキを焼き、味噌汁と卵かけご飯を食べ、
帰りは温泉に入って帰路に着きました。

また、紅葉の時期に行けたらと思ってます。

自宅をちょこっと模様替え

投稿日:2022.10.16

こんにちは!泉ヶ丘店プランナーの知覧です。

10月に入り、すっかり寒くなってきましたね。

 

今回は我が家に最近お招きした家具をご紹介したいと思います。

一つ目

以前リフォームさせていただいたお客様からのお譲りいただいたコンソールテーブル。

 

リフォームをさせていただいたのはかれこれ3年ほど前ですが、

それからプチリフォームのお話を頂き、最近もお打ち合わせをさせて頂いていたところ、

コンソールテーブルの貰い手を探されていたようで、

もちろん立候補させていただきました。 

我が家の玄関土間にしっくりきました。

カウンター下は小引き出しがあり、鍵や印鑑、マスクなど、表に出したくない細々としたものが入ってとっても便利です。

 

二つ目

モモナチュラルのハンガーラックとフリーラック

 

子供のおもちゃや服が増え、ずぼらな私は2階のクローゼットに行かずして、

1階のLDKに収納ラックが欲しいなと考えました。

生活感の出ない子供用の収納ラックを探しまわって、行きついたのがこの商品です。

籐製で私の好みぴったりで、これだー!!ってなりました。

子供たちもここから服を選ぶのが楽しいようで、毎日自分で選んでいます。 

もちろん今は服と、おもちゃとでいっぱいになってしまっています。

展示のユニットバスが新しくなりました

投稿日:2022.10.09

泉ヶ丘店 野口です。

10月に入り、急に寒くなりましたね。
本日のショールーム、しっとり雨模様と少し紅葉した様子が見えます😀

さて、今日は展示のユニットバスをご紹介したいと思います。

LIXIL 戸建て用のユニットバス
NEWモデルのリデアというシリーズが初お目見えしました!

こちらのカウンターは壁掛けできるようになっており、洗い場を広く使いたいときは広く使うこともできます。
カウンターごと外すことができるので、汚れやすい裏の部分もまる洗いできるようになっています。

収納棚はマグネットでつけ外しが可能、お好きな位置にカスタムできます。
試してみましたがけっこう強力なので物を置いても棚が落ちる心配はなさそうでした。

シャワーは「エコアクアシャワーSPA」を採用しています。

直径0.001㎜未満のウルトラファインバブルが優しく毛穴に入り込み、皮脂汚れをしっかり洗い流します。
パワーマッサージのモードにすると、ほどよい強さで強弱をつけた吐水により、マッサージ感が得られます。

こだわりの多機能シャワーヘッド
ワンランク上のシャワーをお求めの方にはぜひおすすめしたいです。

これからより一段と寒くなるとお風呂で温まりたくなりますね。

リフォームをお考えの方、ぜひお気軽にお問い合わせください。

こすらないお掃除洗剤

投稿日:2022.10.02

こんにちは!
泉ヶ丘店 上床です。
お風呂掃除ってけっこう大変ですよね。
毎日のことだし、
夏場はシャワーですますこともありますが、
これからの時期はゆっくり湯船につかりたい!

ということで、
新しいアイテムを導入してみました。
各社色々販売されているようですが、
いわゆる”こすらないお風呂掃除洗剤”です。

本当にこすらなくて良いのか、、、
疑心暗鬼のまま購入。

初回→
洗剤をかけて1分放置→
水をかける→
本当に湯垢が残っていないかチェック→

結果、残ってる。。。

二回目→
同じ工程を繰り返し
ただ洗剤の量を初回より多めにしました→

結果、残ってない!!

適量が難しいなと思いながら、ここ一ヶ月ほど使ってます。
この冬はこれで乗り切ろうかなと思います。

※銀イオンのにおいが鼻につくので、
使用後は必ず浴室外に出て1分待つことをお勧めします。

トイレアクセサリー

投稿日:2022.09.25

こんにちは!

ナサホーム泉ヶ丘店の山野です🌞

9月も末、過ごしやすい季節となってきました🍁
コンビニやカフェにおいもや栗など美味しそうなスイーツが並び始めましたね、、、😋
ついつい手が伸びる毎日です🍠

今回はトイレや洗面台をリフォームする際に周りと差をつけるポイント、

紙巻き器やタオル掛けなどのアクセサリー類をご紹介します!

こちらはTOTOさんの紙巻き器を使った施工事例です。

選定するトイレと同じメーカーのものをつけると
空間に統一感が出て素敵ですね。

最近よく、ご提案させていただいているアクセサリー類がKAWAJUNさんです。

スタイリッシュなデザインのものから
ガラスを使った少し珍しいデザインのものまで
幅広い種類のものが取り揃っています!

内装の色味等と合わせて
これからのトイレ空間を垢抜けさせたい!

そんな時にはアクセサリー類などをこだわってみていかがでしょうか✨ 

ありすぎて分からない!
そんな時にはホームページの施工事例を見たり、担当のリフォームアドバイザーへご相談くださいね😊

トイレの施工事例 こちらをクリックしてください

『階段を通す自然採光』

投稿日:2022.09.24

3階建ての戸建ての全面改装をしました。 

 

階段ホールの改装の際に外壁に面する梁部分のスペースがどうしても空間が開いて 

しまうのでアクリルパネルを用いて採光を取れるようにしました! 

 

パネルの納まりは現場監督や大工さんにもいろいろ考えていただき 

スッキリしたデザインの仕上がりになりました。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約