おすすめキッチン トクラス ”コラージア”

投稿日:2023.01.29

泉ヶ丘店 CADオペレーターの上床です。

前回に続いて新商品のおすすめポイントをご紹介します!
トクラス ”コラージア”

おしゃれなキッチンをお探しの方にぴったりのキッチンです。
こちらはトクラスがおすすめしているスタイリッシュプラン。

カウンター:テノール/メテオダークグレー
キッチン扉:テノールカラー/メテオダークグレー
収納扉:リュッケファーブ/ライトグレー

レンジフードや水栓もブラックで合わせると、より空間の統一感が生まれますね。
シンプルが好きだけどおしゃれにしたい!
という方におすすめのプランです。

つづいてナチュラルプラン。

カウンター:グラーナ/アートグラーナホワイト
キッチン扉:リュッケファーブ/ライトベージュ
収納扉(吊戸部):リッチマテリアル/セルベライトベージュ
写真では見えづらいですが、シンクはグレージュです。
カウンターとシンクで色を変えると、オリジナリティある組み合わせができます。
こちらのプランは、ナチュラル系はもちろん、北欧系の家具とも相性が良いので、LDKのトータルコーディネートがしやすいです。

最後はエレガントプラン。

カウンター:グラーナ/アートグラーナホワイト
キッチン扉:リュッケファーブ/ピンク

白系や、グレーを基調とした家具に合うスタイルです。
落ち着いたピンクなので、主張が強すぎず、リラックスできる空間を作ることができます。
どれがお好みに合うプランがありましたでしょうか。
いろんなスタイルに対応できるコラージア。
実物を見てみたい!という方は、
大阪 梅田にあるトクラスショールーム大阪へ来館してみてください。
※ご予約をお勧めします。

年始にゴルフに行って来ました~

投稿日:2023.01.21

皆様 こんにちは!
泉ヶ丘店の水本です。

年始にゴルフに行って来ました。

天気も良く、午前中は風もありませんでしたが
朝の冷え込みで霜が降り、グリーンは凍ってました。

寒さで体がこわばってた割にはスコアはいつもより良かったです。

青空と緑の中で年始早々お正月の食べ過ぎた体には
良いリフレッシュが 出来ました。 

トクラスのキッチン「コラージア」について②

投稿日:2023.01.15

こんにちは!
泉ヶ丘店 CADオペレーターの上床です。

前回に続いて新商品のおすすめポイントをご紹介します!

トクラス ”コラージア”

スタイリッシュでおしゃれなキッチンをお探しの方にぴったりのキッチンです。

何よりのおすすめポイントは、カラーバリエーションの豊富さ。
現在、カウンターカラーは14色、
扉カラーはなんと163色。
たくさんの組み合わせの中から、お気に入りのひとつを探し出すことができます。

近年流行しているラスティックは、
使い込んだ古木、アイアンやコンクリートなど、素朴で味わいのある素材をミックスした雰囲気とダークカラーを基調としたスタイル。

室内全体をグレートーンでまとめ、黒やミディアムブラウンを組み合わせると、ラスティックな雰囲気に!

エリソンナチュラルは、
白やベージュなどの淡い色と、ナチュラルトーンの木質感に、黒をアクセントに効かせた温かみを感じられるスタイル。

植物や自然素材、クラフト感のあるタイルやテキスタイル、
カゴなどのナチュラルなアイテムとも相性が良いです。
素材そのものを楽しんだり、
ハンドクラフトのアイテムを好んで暮らしに取り入れたりする方におすすめです。

いろんなスタイルに対応できるコラージア。
実物を見てみたい!という方は、
大阪 梅田にあるトクラスショールーム大阪へ来館してみてください。
※ご予約をお勧めします。

ナサホーム・みずらぼ新春イベント開催中です

投稿日:2023.01.08

明けましておめでとうございます!
泉ヶ丘店の野口です。
本年も宜しくお願い致します。

今年も店舗で近くの神社に初詣に行きました!

今年も力を合わせて泉ヶ丘店を盛り上げていきます!
よろしくお願いいたします。

今年も新春イベントを開催しております。
1月7日(土)8日(日)9日(祝)
この三連休にご来場いただき、リフォームをご相談いただいた方に
新春ならではの福のある特典をご用意しております♪

ぜひお近くのショールームにご来場ください。
お待ちしております!

トクラスキッチン「コラージア」の紹介

投稿日:2022.12.25

こんにちは!
泉ヶ丘店 CADオペレーターの上床です。

前回に続いて新商品のおすすめポイントをご紹介します!
トクラス ”コラージア”

スタイリッシュでおしゃれなキッチンをお探しの方にぴったりのキッチンです。

皆様に好評なのがこちら

”ハイバックカウンター”

カウンター奥のバックガードを高く立ち上げ、
コーキングのつなぎ目や段差をなくし、汚れがたまりにくい構造です。
標準装備のハンガーアイテムで、キッチングッズを浮かせ置きすることもできます。
食器を洗った時の水撥ねが気になる方におすすめです。

”オーバービュー収納”

収納物が一目瞭然の広々とした間口。
どこに何があるかすぐに分かるように、収納物全体を見渡せる設計です。
こだけ広いと、欲しいものがすぐに見つけられますね。

■シンク下スペース
連動イン引き出し「ステップドロワー」で、使用頻度や高さの違いに応じて分けて収納することができます。

■コンロ下スペース
持ち手がかさばるフライパンなどを縦置きで収納することができ、出し入れがスムーズに。
位置を調整できるので、お手持ちの調理器具に合わせることができます。

■オプションですが、クックコンセントの設置が可能。
調理家電に便利な2口コンセントで、未使用時はフラップ(カバー)を閉じて隠すことができます。
ハンドブレンダーやミキサーなど、調理家電を愛用されている方におすすめのオプションです。

いかがでしょうか?
使い勝手が良い機能がたくさんあるコラージア。
まだまだ、この他にもおすすめポイントがあります。
気になる方は是非お問い合わせください。
ありがとうございました。

DAIKEN ねこゲート

投稿日:2022.12.21

こんにちは!
千里中央店の原野と申します。

最近はねこちゃんの為のリフォームを考えられる方が増えてきています!
前回はLIXIL商品の猫壁(にゃんぺき)を
ご紹介いたしましたので
今回はDAIKENのねこゲートをご紹介いたします。

ねこゲートとは玄関を開けたときに
ねこちゃんの飛び出しを防いでくれる扉になります。

格子部分はガラス等施されておらず

ねこちゃんの顔がはっきりと見えます!

デザインもとてもかわいいですよね。

 

またレバーハンドルだとねこちゃんが手で開けることが出来ますが、

堀込取手なので安心できます。

また鍵もどちらでもかけることができますので

とても便利です!

皆様もリフォームの際には

ご検討してみてはいかがでしょうか?

レンジフードの施工事例

投稿日:2022.12.18

こんにちは!
ナサホーム泉ヶ丘店の山野です。

年末が近づき、だんだんと寒さが厳しい季節になってきましたね⛄

 

今回はレンジフードの工事についてご紹介いたします。

もともと付いていたレンジフードはお家を建てたときに取り付けたものでした。

そしてそのレンジフードの形に合わせてキッチンの吊戸棚を造作しているような形で取り付けられていました。

レンジフードが壊れていないなら交換しない方がきれいなまま使えると言われてしまったこともある
とのこと😢 

特に写真2枚目の右側に隙間を埋めるための吊戸棚が造作されており、これを撤去してしまうとその壁の跡が残ってしまいます。

つまり左右で奥行きの違う吊戸棚に合わせて設置する必要があります。

 

 

次のレンジフードは     PanasonicのスマートフードⅡ 

レンジフードには前幕板と横幕板という部材があります。

 

今回問題なのは横幕板。高さの調整は可能なので問題なしですが、奥行きが既存の横幕板では5cmほど足りません。

そこで今回は現場で職人さんと相談しながら、レンジフードの後ろに壁を作り、少し本体を前に出すことに。

こうして無事にレンジフード本体の設置が完了し前幕板と横幕板を取付。ピッタリ!

最後にレンジフード後ろの壁部分にキッチンパネルを貼りきれいに完成しました。

 

気がかりだった右側の壁部分もきれいに仕上がりました。

 

リフォームはひとつひとつのお家によって形が違うことも日常茶飯事です。

現場に合わせて臨機応変に対応する、まさに職人技でした✨ 

DIYで小屋製作!

投稿日:2022.12.11

こんにちは!泉ヶ丘店プランナーの知覧です。

12月に入り、最近すっかり寒くなってきましたね。

 

今回も知覧家のご紹介シリーズです!

ナサホームの仕事ではないのですが、

DIYで小屋を我が家の裏庭に製作しました。

※ナサホームの仕事ではなく私たち家族のDIYです。

 

旦那が珈琲屋を営んでいて、自宅横で焙煎できるように小屋を設置することを決意。

今はすでに小屋のサイズに合わせてすべての材料がプレカットしてくれている商品があるのです!感動です。今回がGREENBELLという小屋専門の会社に注文しました。

 

建築確認が不要な10㎡以内での小屋です。

出来上がったのがこちら! 

自宅の外壁に合わせたグレージュの塗装を施しています 

中はこんな感じです。

せっせとフロアタイル貼りも頑張りました。

電気工事は資格をもっている私の父にお願いしました。

鉄管での露出の配線工事。経路や曲げ加工が大変でした。 

焙煎機を設置するとこんな感じです。

お店には3キロの焙煎機を置いていて、小屋には1キロ焙煎機を置いています。

自宅横で毎朝旦那が焙煎をしているので朝起きると珈琲の香りがするのは最高です! 

玄関はお家の顔

投稿日:2022.12.08

こんにちは、梅田店の丸山です。

先日エントランスの工事をさせていただきました。

ステップはそのままに一部をスロープにし、正面に乱石を敷き詰めました。

ポストやインターホンを設置するブロック塀もタイル仕上げとした。

塀の横に草木の装飾柄の欄間を取付。足元にスポットライトを仕込んでおり、

夜になると草木の柄が背面の外壁に映し出されるそうです。

スロープ部分の手摺にも装飾を施して統一感を出している。

足元の乱石は職人さんのこだわりで綺麗に納まるように石を割ったり削ったりしながら敷詰めていきました。

ステップにも新たに間接照明を仕込みデザイン性にも安全性にも配慮した造りです。

明るく華やかであり、昼と夜と違った雰囲気が出る仕上がりになりました。

お掃除おすすめグッズ

投稿日:2022.12.04

こんにちは
泉ヶ丘店の野口です。

ちょっと気が早いですがもう大掃除の時期かぁという気分になります。

気合を入れないとできないので、自分にプレッシャーをかけていますが
普段できないところをきれいにすると気分が良くなりますよね。

今日はそんな大掃除にも普段のお掃除にも
手軽に買えるおすすめのお掃除グッズを紹介します
定番なものばかりかもしれませんが、推しのグッズです!

■無印の電解水クリーナー

水から出来ているので、キッチンまわりやダイニングテーブルなどに使っても安心です。
軽い汚れは拭いたら簡単に取れます。

■ウタマロクリーナー

中性洗剤なので
油汚れのあるレンジフードやコンロ、窓拭きやトイレ、お風呂
床掃除など家中で使えます

■オレンジクリーナー

なかなか取り切れない油汚れにはコレ。
こちらは素手で触らないでくださいと注意書きがあります。
その分取れにくい油の汚も落としやすいので、個人的には買ってみてよかったです。

水で希釈すると日常的に使うこともできるそうです。

他にも収納整理など、いろいろやりたいことは溜まっているので
年末年始にできればと思います。

急に寒くなってきましたので風邪などひかれないように
気を付けてお過ごしください。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約