和モダンの空間

投稿日:2023.03.26

こんにちは!

泉ヶ丘店 CADオペレーターの上床です。

そろそろ去年、逆さ虹を見た季節に近づいてきたなと、

ちらちら空を見上げてみますが、そんなにうまく見つかるはずもなく。
そもそも気象条件がそろう日も少なく。。。

でもめげずに夏くらいまでは頑張って探してみようと思います。

さて先日、和モダンを目指すお客様のために、

和モダンな提案をあーでもないこーでもないとスタッフ間で論議していましたが、

改めて”和モダン”とはなんぞや?という話に戻りました。

和モダンとは、

日本の伝統的な様式と、

洋風のスタイリッシュなデザインを掛け合わせたものです。

たとえば畳の部屋の壁に、大判の柄がある色鮮やかなアクセントクロスを貼ったり、

フローリング貼の洋室に、置き畳を置いたり。

特に和室で見ることが多いテイストですね。

今回のお客様も、リビングダイニングから繋がる和室のプランでお悩みでした。

シンプルにしたほうが良いか、、、

それとも、せっかくだから冒険してカラフルな壁紙にしたほうが良いか、、、

そんな悩みを抱えた時の為に!

ナサホームのHPでは、過去の施工事例を掲載しております。

もちろん和室改修の事例もたくさんあります。

和モダンな和室もありますので、迷った方は是非ご参考になさってください。

https://nasahome.co.jp/works/w_japanese

オリジナル扉の造作

投稿日:2023.03.21

皆様こんにちは。 ナサホーム千里中央店の原野です。

最近春が近づいてきて 、日中はすごく暖かいですね。

私は花粉症なので、 朝から鼻水との闘いです。。笑

皆様も万全の対策でお過ごしください。

 

さて本日は造作建具のご紹介です。

建具交換は枠ごとの交換か、扉のみの交換か2種類方法があります。

造作建具の場合は、既製品よりガラスの種類や取手が

お好みに合わせて組み合わせすることが出来るということ、

そして壁紙等付帯する工事が少ないため建具のみ交換したい!

という場合にとてもオススメです。

今回は框組のアンティークガラス、 アイアン調の取手を組み合わせし

扉を造作を致しました。

 

お好みに合わせて扉を作りたいという方は、是非お近くのショールームにお問合せ下さい!

堺のTOTOショールームが新しくなります

投稿日:2023.03.19

こんにちは。泉ヶ丘店の野口です。

今は花粉症にはちょっとつらい時期ですが
芽吹きの季節で、四季の中でも一番うきうきした気持ちになります。

満開の桜は来週から再来週くらいが見ごろでしょうか。
短い桜の季節を堪能できたらいいなと思います🌸

さて、今日は堺エリアのショールーム情報をご紹介します!

◆TOTO堺ショールーム

5月27日(土)に今の場所を移転して
最新設備を取り揃えたショールームとしてグランドオープンされます。
場所はあまり変わらないので、ご近所への移転ですね。

おすすめのキッチン、クラッソのクリスタルカウンターの美しさや

人気のユニットバス、サザナやWYのほっカラリ床のやわらかさ

見た目だけでなく、使い勝手も体感頂けるのでリフォーム後のイメージがしやすくなります。

今の堺のショールームは5月16日(火)で閉館されます。

泉ヶ丘ショールームにもTOTOのユニットバスや洗面、トイレの展示がありますので
ぜひショールームにご来場ください。

大型現場が完工しました!

投稿日:2023.03.12

こんにちは、泉ヶ丘店プランナーの知覧です。 

先日大きなキッチンが設置された現場のご紹介をしたいと思います。

キッチンはフラット対面のペニンシュラタイプです。 

メーカーはトクラスです。 

フラットタイプでお掃除もしやすく、奥行も90㎝程ありとてもゆったりです! 

ダイニング側にも奥行20㎝ほどの収納があるので、
薬や文房具などの小物収納ができるのもいいですよね 

背面のカップボードは奥行60㎝でこちらもなんとも贅沢で羨ましいです!! 

カップボードが60㎝あるメリットは収納量はもちろんのことですが、
カウンター上に大きなレンジなどを置いても手前にカトラリーを置いて配膳できるのがとてもいい点です。 

またキッチンの奥に広さ1帖ほどのパントリーを設けています。 

1帖あるとたくさんのストック類を置けますね! 

カウンターはトクラスのに売れ筋のテノールカウンターを採用しました。 

トクラスの独自技術で表面を加工しているカウンタートップで
これがとても質感がかっこよく、尚且つ表面強度も高い優れものなのです!! 

扉のマットな木目と相性抜群でインテリアにもなる素敵なキッチンになりました。 

廊下から見える観賞できる書斎

投稿日:2023.03.09

こんにちは。

梅田店の丸山です。


今回、先日工事をさせていただいた『書斎スペース』のご紹介を致します。


よく目にする書斎スペースはリビングに隣接させることが多いですよね。

今回はメインに廊下に面してオープンな書斎スペースを作りました。

経緯としては、

・施主様のご趣味である水槽を置くスペースがほしい。

・デスクワークスペースがほしい。

といったご要望がありました。

それであれば同じ空間にし、さらに廊下に面して室内窓を設けて

リビングに入るまでに窓から見える水槽も楽しみましょう!

と、提案しこのような廊下に大きく室内窓を設けた横長の書斎スペースを作りました。

書斎には廊下とリビングからの2wayアクセス型とし動線面にも考慮しました。

お好みのインテリアスタイルに合わせるため、

廊下の室内窓にはブルー系のタイルを貼りかっこよくおしゃれな空間に!

書斎の中のアクセントクロスも同じブルー系クロスを選定。統一感のある空間になりました。

ちなみにキッチン腰壁にも同じタイルを貼っているので、

リビングドアを開けた時に廊下からタイルが並んで見えます!

こちらのタイルはサンプルをたくさん取寄せ選んでいただきました!

お気に入りのタイルは毎日目につく場所に貼るとハッピーになりますね♪ 

小上がり畳の施工事例

投稿日:2023.03.05

こんにちは!

泉ヶ丘店の野﨑恭平です。

今回は小上がり畳の施工事例を紹介いたします。

小上がり畳と言うと、パナソニックの商品で「畳が丘」という商品もございますが
一から造作することも可能です!

趣味の道具(スキー板等のスポーツ用品)が整理出来ていないので
収納スペースが欲しいとお客様からご要望があり
小上がりのスペースに収納を設けました!

また、小上がり畳の奥にはカウンターを設け、
TV等を置いてゆっくりくつろげる空間になりました。

こんな感じで施工してもらいました。
大変な作業でしたが、きれいに仕上がって嬉しかったです!

LDKの一角に畳コーナーを設けたいと考えておられる方や
収納を少し増やしたいけど部屋が狭くなるのを懸念されている方

小上がり畳が気になっている方がいらっしゃいましたら
ナサホーム泉ヶ丘店までご連絡、ご来店心よりお待ちしております。

キッチン施工事例のご紹介【Panasonicラクシーナ】

投稿日:2023.02.26

こんにちは!
ナサホーム泉ヶ丘店の山野です。

今回はキッチンリフォームについてご紹介いたします🍳

2月の頭にシステムキッチンの交換工事を行いました。

お客様がご選定されたのはPanasonicのラクシーナというキッチンです。

ラクシーナの一番の特徴はクッキングコンセントです🔌

カウンターの手前側にコンセントがついているので
ブレンダーやミキサーなどなど、お料理の際にパッと使えて便利です◎

また、下向きについておりシンクやカウンターからの水ダレを防ぐ傘がついています。

屋外コンセントを開発しているPanasonicならではの発想ですね。 

さて、気になるになる今回のキッチンリフォームですが
こちらがリフォーム前のお写真です。 

そしてこちらがリフォーム後のお写真です。 

キッチン扉色・カウンター・シンク・キッチンパネル・レンジフード前幕板など
すべてを白で統一したことによってとても明るいキッチンになりました♡

既存の冷蔵庫とカップボードも白なので統一感があってとても素敵でした。

ご紹介したクッキングコンセントももちろん採用いただいております😊

綺麗になるだけでなく使い勝手がよくなるので
キッチンリフォームが気になる方はぜひお近くのナサホーム・みずらぼのショールームへ
実物を見に来てみてくださいね♪

おすすめキッチン トクラス ”コラージア”②

投稿日:2023.02.12

こんにちは!
泉ヶ丘店 CADオペレーターの上床です。

前回に続いて新商品のおすすめポイントをご紹介します!
トクラス ”コラージア”

おしゃれなキッチンをお探しの方にぴったりのキッチンです。
こちらのコラージアは、周辺収納が充実しています。
今回はスリムワーキングカウンターをご紹介。

■ハイカウンター・コーナータイプ
キッチンにL型に配置するタイプの収納。
高さ1025㎜のハイカウンターが、周囲からのキッチンへの視線をさりげなく遮ってくれます。
ダイニング側は開き扉収納、
キッチン側は引き出しと、オープン棚を装備。
L型キッチンにしたいけど、移設工事はできない、という方におすすめのプランです。

■ハイカウンター・ペニンシュラタイプ
高さ1025㎜のハイカウンターの片側を壁につけてレイアウト。
家電を置いたり、食器を収納したり、食器棚代わりにもなる優れものです。
カウンターを使えば、ダイニングへの配膳もしやすくなりますね。

■カウンター・アイランドタイプ
キッチンと同じ高さの850㎜のアイランドタイプ。
四方からアクセスできるので、複数人が集まっての調理時に活躍します。
お菓子作りや、お子様と並んで調理をするのに最適ですね。

■デスクタイプ
一般的なテーブルと同じ高さ720㎜で、
調理作業だけではなく、仕事や勉強の場所にも使えます。
パソコンやマウスなどの仕事道具をしまえる収納引き出しがついています。

いろんなスタイルに対応できるコラージア。
実物を見てみたい!という方は、
大阪 梅田にあるトクラスショールーム大阪へ来館してみてください。
※ご予約をお勧めします。

扉シートの貼り替え

投稿日:2023.02.10

こんにちは。

ナサホーム千里中央店の原野です。

 

少し前は寒波ですごく寒い日々でしたね。

久しぶりの雪で個人的にテンションが上がりました…!

寒いのは辛いですが、 たまにはいいですね。

皆様も体調崩されないようお気をつけください!

 

本日はシート貼替の施工事例をご紹介いたします。

キッチンの扉や玄関収納の扉で、シートが捲れてきたということはありませんか?

 

まだ商品を替えるのは勿体ないけど、他の内装を替えるので気になる…

といったケースもあるかと思います。

そんな時シートのみ貼替することが出来ます。

※既存状態によって綺麗に貼替できない場合もあります。

before

after

before

after

また同じ悩みをお持ちの場合は、是非一度ご相談くださいませ! 

「名古屋めし」②

投稿日:2023.02.05

泉ヶ丘店の藤田です。 

 

大寒波の到来ですが、いかがお過ごしでしょうか。 

交通の乱れにより大変な思いをされた方もおられると思います。 

まだまだ気を緩めることができませんが、どうぞご自愛ください。 

 

さて、名古屋めし巡回の報告となります。 

今回は八事山手通り店の近くにある「大黒亭」さんへ行って参りました。 

ここは名古屋で人気の「ベトコンラーメン(醤油)」のお店となります。 

ベトコンって何⁇となりますが、正しくは「ベストコンディションラーメン」との事だそうです。 

基本「ベトコンらーめん」をいただきましたが、まろやかなスープで深みがありました。 

ニンニクもゴロゴロ入っており栄養満点なのですが、クドくないのでさらっと完食です。 

次回は名古屋ベトコン(味噌)をいただこうと思いました。 

今回は社内勉強会の後に、現場担当者2名と営業部長も同席で伺いました。 

毎回、遅くまでお疲れ様でした。 

注意喚起です! ベトコンらーめんを食べるときは必ずエプロンを着用しましょう! 

衣類にスープが付着すると頑固なようで、一体何を食べてきたの!と、家内に一喝をいただきました…。 

次回も巡回いたします! 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約