春キャンプ!

投稿日:2023.04.29

皆様 こんにちは!
泉ヶ丘店の水本です。

二週間ほど前にキャンプに行って来ました。

流石にこの時期、桜(ソメイヨシノ)は散っていましたがまだ八重桜が見どころでした。 

この日はあいにく天気が悪く初日は風雨でキャンプには良くないコンディションでした。

今までキャンプやゴルフ、釣りなどに行く時は大抵の確率で雨は降らず
雨予報が外れるくらいの晴れ男なのですがこの日はダメでした (笑)

幸いにも雨具を着るのは一時的でテントやタープを設営すると後はそれ程濡れる事はありませんでした。 

次の日、雨はやみ、雲の合間から日差しが出たりするくらい天気は回復しました。

普段天候の良い時は設営スペースがない程人気の場所なので
天気が悪くて空いていたので逆に天候が悪くてラッキーだったかもしれません。 

次回のキャンプは夏ころに行こうと思っています。 

投稿日:2023.04.23

こんにちは! 住本です。

冬が過ぎたと思ったばかりですが、最近一段と暖かくなりましたね。

気温変化の体調管理にお気を付けください。

今回、マンションでエコカラットの施工をさせて頂きましたのでご紹介いたします。

 

①玄関にアクセントタイルと姿見を取付いたしました!

白を基調とした内装でしたので、玄関でぐっと引き締めてかっこいい玄関となりました。

②LDKのアクセント面にエコカラット+間接照明を取付致しました。

間接照明工事は何気に初めてでしたので喜んでいただき安心しております。 

今後もこだわった施工を行っていきたいと思います。 

「名古屋めし」③

投稿日:2023.04.16

泉ヶ丘店の藤田です。

桜も散ってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。

入学式や卒業式などでお疲れになられたのではないでしょうか。

新年度も始まりましたので、どうぞご自愛ください。

 

さて、今回も名古屋めし巡回の報告となります。

今回は営業部長から教えていただいた、昭和区にある「諏訪屋 檀渓店」さんへ行って参りました。

ここは名古屋で人気のお蕎麦、天ぷらのお店となります。

お店の入口の構えも情緒を感じますね。 

味わい御膳をいただきましたが、ボリューム満点で満足感がありました。 

蕎麦も石臼で挽いていたり、天ぷらも太白胡麻油とキャノーラ油のブレンドなど、こだわりのお料理でした。

いつもは名古屋名物なのですが、地元有名店巡りもしてこうと思います。

今回も社内勉強会の後に、現場担当者3名と新人君1名を追加して伺いました。

毎回、遅くまでお疲れ様でした。新人君、宜しくお願いしますね。 

このブログを見られた弊社職員の奥様より「あなた美味しいもの食べてきたのね」と、ご指摘をいただきました…。

この場を借りまして…、いつもご主人には遅くまでお付き合いいただき、奥様の寛大なお心に本当に感謝いたしております!

次回も巡回いたします!

 

諏訪屋 檀渓店

愛知県名古屋市昭和区長戸町6-23-3

TEL:052-841-9605

営業時間:11:00~22:00(水曜定休)

昼の部 11:00~15:00(L.O.) /夜の部 17:00~21:30(L.O.21:00) 

トイレの施工事例 TOTO GG

投稿日:2023.04.09

こんにちは、泉ヶ丘店の飯阪です。

だんだんと温かい日が増えてきましたね。

寒暖差もあるので体調管理に気を付けたいところです。

先日トイレの工事をしたのでご紹介させていただきます。

TOTOのGGという商品です!

タンクレスに見えてタンクがあるので、マンションや水圧が弱いところでもご採用いただけます。
便器とウォシュレットの段差やすき間がなく、お掃除がしやすいデザインです。

すっきりしているので見た目よし!清掃性よしです!

ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせください。 

和モダンの空間

投稿日:2023.03.26

こんにちは!

泉ヶ丘店 CADオペレーターの上床です。

そろそろ去年、逆さ虹を見た季節に近づいてきたなと、

ちらちら空を見上げてみますが、そんなにうまく見つかるはずもなく。
そもそも気象条件がそろう日も少なく。。。

でもめげずに夏くらいまでは頑張って探してみようと思います。

さて先日、和モダンを目指すお客様のために、

和モダンな提案をあーでもないこーでもないとスタッフ間で論議していましたが、

改めて”和モダン”とはなんぞや?という話に戻りました。

和モダンとは、

日本の伝統的な様式と、

洋風のスタイリッシュなデザインを掛け合わせたものです。

たとえば畳の部屋の壁に、大判の柄がある色鮮やかなアクセントクロスを貼ったり、

フローリング貼の洋室に、置き畳を置いたり。

特に和室で見ることが多いテイストですね。

今回のお客様も、リビングダイニングから繋がる和室のプランでお悩みでした。

シンプルにしたほうが良いか、、、

それとも、せっかくだから冒険してカラフルな壁紙にしたほうが良いか、、、

そんな悩みを抱えた時の為に!

ナサホームのHPでは、過去の施工事例を掲載しております。

もちろん和室改修の事例もたくさんあります。

和モダンな和室もありますので、迷った方は是非ご参考になさってください。

https://nasahome.co.jp/works/w_japanese

オリジナル扉の造作

投稿日:2023.03.21

皆様こんにちは。 ナサホーム千里中央店の原野です。

最近春が近づいてきて 、日中はすごく暖かいですね。

私は花粉症なので、 朝から鼻水との闘いです。。笑

皆様も万全の対策でお過ごしください。

 

さて本日は造作建具のご紹介です。

建具交換は枠ごとの交換か、扉のみの交換か2種類方法があります。

造作建具の場合は、既製品よりガラスの種類や取手が

お好みに合わせて組み合わせすることが出来るということ、

そして壁紙等付帯する工事が少ないため建具のみ交換したい!

という場合にとてもオススメです。

今回は框組のアンティークガラス、 アイアン調の取手を組み合わせし

扉を造作を致しました。

 

お好みに合わせて扉を作りたいという方は、是非お近くのショールームにお問合せ下さい!

堺のTOTOショールームが新しくなります

投稿日:2023.03.19

こんにちは。泉ヶ丘店の野口です。

今は花粉症にはちょっとつらい時期ですが
芽吹きの季節で、四季の中でも一番うきうきした気持ちになります。

満開の桜は来週から再来週くらいが見ごろでしょうか。
短い桜の季節を堪能できたらいいなと思います🌸

さて、今日は堺エリアのショールーム情報をご紹介します!

◆TOTO堺ショールーム

5月27日(土)に今の場所を移転して
最新設備を取り揃えたショールームとしてグランドオープンされます。
場所はあまり変わらないので、ご近所への移転ですね。

おすすめのキッチン、クラッソのクリスタルカウンターの美しさや

人気のユニットバス、サザナやWYのほっカラリ床のやわらかさ

見た目だけでなく、使い勝手も体感頂けるのでリフォーム後のイメージがしやすくなります。

今の堺のショールームは5月16日(火)で閉館されます。

泉ヶ丘ショールームにもTOTOのユニットバスや洗面、トイレの展示がありますので
ぜひショールームにご来場ください。

大型現場が完工しました!

投稿日:2023.03.12

こんにちは、泉ヶ丘店プランナーの知覧です。 

先日大きなキッチンが設置された現場のご紹介をしたいと思います。

キッチンはフラット対面のペニンシュラタイプです。 

メーカーはトクラスです。 

フラットタイプでお掃除もしやすく、奥行も90㎝程ありとてもゆったりです! 

ダイニング側にも奥行20㎝ほどの収納があるので、
薬や文房具などの小物収納ができるのもいいですよね 

背面のカップボードは奥行60㎝でこちらもなんとも贅沢で羨ましいです!! 

カップボードが60㎝あるメリットは収納量はもちろんのことですが、
カウンター上に大きなレンジなどを置いても手前にカトラリーを置いて配膳できるのがとてもいい点です。 

またキッチンの奥に広さ1帖ほどのパントリーを設けています。 

1帖あるとたくさんのストック類を置けますね! 

カウンターはトクラスのに売れ筋のテノールカウンターを採用しました。 

トクラスの独自技術で表面を加工しているカウンタートップで
これがとても質感がかっこよく、尚且つ表面強度も高い優れものなのです!! 

扉のマットな木目と相性抜群でインテリアにもなる素敵なキッチンになりました。 

廊下から見える観賞できる書斎

投稿日:2023.03.09

こんにちは。

梅田店の丸山です。


今回、先日工事をさせていただいた『書斎スペース』のご紹介を致します。


よく目にする書斎スペースはリビングに隣接させることが多いですよね。

今回はメインに廊下に面してオープンな書斎スペースを作りました。

経緯としては、

・施主様のご趣味である水槽を置くスペースがほしい。

・デスクワークスペースがほしい。

といったご要望がありました。

それであれば同じ空間にし、さらに廊下に面して室内窓を設けて

リビングに入るまでに窓から見える水槽も楽しみましょう!

と、提案しこのような廊下に大きく室内窓を設けた横長の書斎スペースを作りました。

書斎には廊下とリビングからの2wayアクセス型とし動線面にも考慮しました。

お好みのインテリアスタイルに合わせるため、

廊下の室内窓にはブルー系のタイルを貼りかっこよくおしゃれな空間に!

書斎の中のアクセントクロスも同じブルー系クロスを選定。統一感のある空間になりました。

ちなみにキッチン腰壁にも同じタイルを貼っているので、

リビングドアを開けた時に廊下からタイルが並んで見えます!

こちらのタイルはサンプルをたくさん取寄せ選んでいただきました!

お気に入りのタイルは毎日目につく場所に貼るとハッピーになりますね♪ 

小上がり畳の施工事例

投稿日:2023.03.05

こんにちは!

泉ヶ丘店の野﨑恭平です。

今回は小上がり畳の施工事例を紹介いたします。

小上がり畳と言うと、パナソニックの商品で「畳が丘」という商品もございますが
一から造作することも可能です!

趣味の道具(スキー板等のスポーツ用品)が整理出来ていないので
収納スペースが欲しいとお客様からご要望があり
小上がりのスペースに収納を設けました!

また、小上がり畳の奥にはカウンターを設け、
TV等を置いてゆっくりくつろげる空間になりました。

こんな感じで施工してもらいました。
大変な作業でしたが、きれいに仕上がって嬉しかったです!

LDKの一角に畳コーナーを設けたいと考えておられる方や
収納を少し増やしたいけど部屋が狭くなるのを懸念されている方

小上がり畳が気になっている方がいらっしゃいましたら
ナサホーム泉ヶ丘店までご連絡、ご来店心よりお待ちしております。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約