ドラム式洗濯機の注意点。

投稿日:2013.07.22
こんにちは!

先日、ドラム式洗濯機を購入してはしゃぎまくっていた仲です。

こないだ購入した後、即日配送していただいたのですが。。。

 

購入前に設置寸法を確認したのですが。。。

 

洗濯機水栓があたってしまいました。。。

 

皆様、ドラム式を購入の際は以下の部分を要ご確認ください。

 

1.洗濯パンの大きさ

2.床から洗濯機水栓までの高さ

3.水栓の高さがギリギリの場合壁から水栓の出幅

 

私の場合 「3」でひっかかってしましました・・・・。

 

 

 

しかし!! そんな私にも救世主が!!

 

 

 

 

 

その名も「壁ピタ水栓」

 

大がかりな給水配管の移動などせずに水栓の位置を変えてくれる優れものです!

 

皆様もあきらめずお困りの際は「壁ピタ水栓」でばっちりです!

 

ウッドデッキ メンテナンス

投稿日:2013.07.20
こんにちは  高槻店の岡田です。今日は、ウッドデッキのメンテナンスについてご紹介致します。

この現場のウッドデッキ材は、セランガンバツ材(インドネシア産)で1~2年で黄褐色からグレーに、どうしても色が変化してしまいます。そこで、ウッドデッキ材のメンテナンスとして、塗装をすることになります。

今回の工事工程としましては、まず汚れや付着物の除去になります。下地処理剤として(オスモ)ウッドリバイバーを使用し、ブラシや水圧洗浄などで木地を傷めないように素地ごしらえをしていきます。(洗浄後、48時間以上乾燥させます。)

そして、充分に乾燥させた後は、塗装工事になります。今回は木材保護塗料として(オスモカラー)ウッドステインプロテクターを使用しています。色については、変色する前の色に近いチーク色を選びました。

2回塗りが基本となっていますが、その時注意しなければいけないことが、再塗装の場合、吸い込み量が多いので塗布量が多くなることです。

この現場の場合は面積が多かったので、職人さんによる工事になっていますが、ご家庭でも塗料さえあれば、塗り替え工事ができると思います。

木材の保護のため定期的な、メンテナンスをおすすめ致します。

 

トイレと洗面台の仕切りに腰壁造作

投稿日:2013.07.19
こんにちは、逆瀬川店の太村です。

現在工事進行中の川西市の現場レポートをお届けします

トイレと洗面台の仕切りに腰壁造作

 

 

 

元々は大便器と小便器があったトイレを

新しい大便器と洗面台を設置することになり

その仕切りに腰壁を造作させていただきました。

 

 

≪施工中≫

トイレと洗面台の仕切りに腰壁造作

 

 

 

 

 

 

 

 

≪施工後≫

トイレと洗面台の仕切りに腰壁造作

 

こんな感じで床には大理石調のクッションフロアを貼って高級感が出た感じです

壁紙も新調し明るくなったのと

空間が広々とし、清潔感が生まれました!

トイレで立ち上がるときや座るときに手を添えることができますね。

 

 

給湯器交換工事

投稿日:2013.07.17
common

先日、給湯器の交換工事をさせていただきました。

Before

 

After

 

以前のものは、床暖房などが対応している給湯器を使用されていたのですが

今後は必要ないということなので、今回はリンナイさんの高温水供給式タイプを入れてさして頂きました

 

サイズもコンパクトになりました

 

給湯器の交換時期の判断はしづらいと思います。

ぜひお気軽にご相談くださいませ

☆アクセントクロス☆

投稿日:2013.07.16
common
こんにちは(^^)

今日はクロスの少しの貼替だけで雰囲気が一気に変わった施工事例をご紹介させて頂きます☆★

 

Before・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

After!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセントの部分の木目部分だけを貼替させて頂きましたww

 

1面だけ変えるだけでこんなに雰囲気が変わるんです(^^)♪

 

 

素敵じゃないですか?ww

 

 

工事をさせて頂きましたI様、ご家族様ありがとうございました!!

 

 

 

アクセントクロス、おすすめですww

気になった方は是非ご相談ください(^^)

 

 

シンプルでスタイリッシュなスイッチ

投稿日:2013.07.13
common
こんにちは、逆瀬川店の太村です。

 

リフォームの際に、壁紙やフローリングがきれいになったりすると、

気になってくるのがスイッチやコンセントではないでしょうか?

せっかくのリフォームでクロスがきれいになっても

スイッチなどがこれまでのままだと目立ってしまいます。

 

スイッチにも種類があり、最近はコスモシリーズという

スイッチの押す部分が大きくて押しやすい商品が良く使われます。

 

 

 

 

 

※コスモシリーズ Panasonicホームページより引用

そんなコスモシリーズより見た目シンプルでスタイリッシュな

商品がPanasonicのラフィーネアシリーズのスイッチです。

 

 

 

 

※ラフィーネアシリーズ Panasonicホームページより引用

通常のコスモシリーズよりもフラットでスマートな形状なため

インテリアにもなじむようなスイッチです。

スイッチもインテリアの一部としてこだわってみてはいかがでしょうか。

 

ラウファーザー

投稿日:2013.07.03
common
こんにちは。逆瀬川店 中島です。

今回は施工中の現場でラウファーザーというドイツ製のクロスを張りましたので、ご紹介させて

いただきます。

ラウファーザーとは、天然素材で製造された「呼吸する壁紙」です。ヨーロッパで100年以上に

わたり愛用されている壁紙で、紙のパターンとお好きな色の組み合わせで、

お部屋のインテリアを思いのままに演出できます。

また、自然素材の持つ通気性や透湿性に優れ、結露やカビの発生を抑えます。

気密性の高いマンションにおススメです。

塗装には水性エマルションペイントを使用します。ご希望の製品・色が自由に選べます。

ヨーロッパでは絵を描く人もいるみたいですよ。

メンテナンスやリフォームは、そのまま塗り重ねるだけでOKなので、お施主様ご自身でされて

もOKです。さらに、化学物質を使用していませんので、

ホルムアルデヒドなどの人体に有害な物質の発生もありません。

もちろん、他の色に塗り替えも可能です。

再塗装は7~8回程可能で、長期間にわたり張り替える事なく使用できます。

そのため、従来の壁紙のように改装時の張り替えによるゴミの発生が無く、

長期間にわたり廃棄物の減量に貢献するエコな商材になります。

マンションの結露でお困りの方は、ぜひ一度ご検討くださいませ。

 

箱入りクロス

 

 

 

 

 

 

投稿日:2013.06.29
common
こんにちは。

逆瀬川店の初谷です

 

今回は畳についてです。

 

最近リフォームでは和室をなくして、洋室にしたり、

 

リビングにしたりが多いのですが、

 

畳も是非ご検討いただけたらと思います。

 

 

最近は昔と違い色々なタイプの畳がでてきており、

 

カラフルなものや、材質もさまざまです。

 

こんな感じにもできます。

 

 

 

 

 

少し畳コーナーがあるだけでもとても落ち着きます

 

 

 

 

リフォームレポート 浴室・トイレ・洗面台3点交換

投稿日:2013.06.29
common
こんにちは逆瀬川店の太村です。

今日は、先日施工しました水廻り3点のリフォームをご紹介します。

こちらがリフォーム後の写真です。

洗面室の中にトイレがある間取りでしたが、

トイレのドアも合わせて交換させていただき、

内装もやり替えたので、洗面室がパッと明るくなりました。

採用した商品はこんな感じで『TOTO』で統一。

【浴室】 TOTO マンションリモデルバスルームWF1216サイズ

【トイレ】 TOTO レストパルL型カウンタータイプ

【洗面台】 TOTO オクターブ

【トイレドア】 Panasonic リビエT4型

こちらは西宮市のマンションでの施工でしたが

当店は宝塚市、西宮市、伊丹市、川西市、川辺郡猪名川町が

施工エリアとなっております、こちらの地域にお住いの方

ぜひお気軽にご相談くださいませ

 

新幹線のマーク TOTO

投稿日:2013.06.29
common
こんにちは。

逆瀬川店の初谷です

 

 

先日九州へ行ってきたのですが、小倉駅の新幹線駅構内のトイレで

 

ちょっと変わった手洗いの排水口があったのでご紹介します。

 

 

そうです。

排水のところに新幹線のマークが

 

 

九州はTOTOのお膝元だからなのかなと

思いながら・・・。

 

こんな排水口があるのを初めて知りました

 

 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約