こんにちは
逆瀬川店の初谷です。
逆瀬川店ではシステムキッチンを多数展示させていただいているのですが、
先日その一台の展示品を新しい物に入替させていただきました。
キッチンの種類は『 Panasonic NEW S-CLASS 』
です。
扉柄が『 リアロメープル柄 』になっております。
このリアロメープル柄ですが
「木を超える美しさ」×「お手入れ性能」がコンセプトになっており
木肌感まで再現しているにもかかわらず、すり傷や汚れに強い材質
になっています。


是非一度ご来店いただき体感して下さい
皆様のご来店を心よりお待ちしております
こんにちは、逆瀬川店の太村です。
今日はブラインドが入った窓をご紹介します。
ブラインドが入ったというと、どうゆう事??と思われるかもしれませんが、
2重になったガラスの隙間にブラインドが入っており、
採光・視線の調整ができるのです。
LIXILのブラインドイン複層ガラスという商品で
ブラインドが閉まった状態がこちらです↓

ブラインドを開けた状態がこちらです↓

窓の端につまみがついておりまして
それを上下する事で中のブラインドが回転し
採光を入れたり、閉ざしたり、調整ができるのです。
操作するつまみがこちらです↓

通常のブラインドのように上げるということはできませんが
浴室などの水廻りでブラインドをつけたいが
ブラインド単体でつけづらい場所にはおすすめです。
先日、トイレ工事をさせていただきました。Before

After

INAXアメージュシャワートイレを入れさして頂きました
今回は内装、紙巻器、タオル掛けも一緒に交換させて頂いたので雰囲気も変わりました
壁のクロスをよく見てみると…

タイル模様になっております
工事後には、お客様から「明るくなった感じがする!良くなった」と喜んで頂くことが出来ました
トイレのリフォームをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談下さい
こんにちは
逆瀬川店の初谷です
今回はTOTOの洗面化粧台『オクターブ』が
フルモデルチェンジしますのでご紹介させていただきます。
2013年8月より発売開始です
空間に調和する洗練されたスッキリデザイン

洗うにこだわった新形状すべり台ボール搭載

見た目スッキリ・中身たっぷり収納充実・新キャビネット品揃え

スリムなLED照明や蝶番等の改善により大型鏡でスッキリ
①両サイドまで明るい超薄型のLED照明

②スイング機能はそのままに蝶番を隠して出っ張りを排除
など多機能な洗面化粧台です
こんにちは!
先日、ドラム式洗濯機を購入してはしゃぎまくっていた仲です。
こないだ購入した後、即日配送していただいたのですが。。。
購入前に設置寸法を確認したのですが。。。
洗濯機水栓があたってしまいました。。。
皆様、ドラム式を購入の際は以下の部分を要ご確認ください。
1.洗濯パンの大きさ
2.床から洗濯機水栓までの高さ
3.水栓の高さがギリギリの場合壁から水栓の出幅
私の場合 「3」でひっかかってしましました・・・・。
しかし!! そんな私にも救世主が!!

その名も「壁ピタ水栓」
大がかりな給水配管の移動などせずに水栓の位置を変えてくれる優れものです!
皆様もあきらめずお困りの際は「壁ピタ水栓」でばっちりです!
こんにちは 高槻店の岡田です。今日は、ウッドデッキのメンテナンスについてご紹介致します。
この現場のウッドデッキ材は、セランガンバツ材(インドネシア産)で1~2年で黄褐色からグレーに、どうしても色が変化してしまいます。
そこで、ウッドデッキ材のメンテナンスとして、塗装をすることになります。
今回の工事工程としましては、まず汚れや付着物の除去になります。下地処理剤として(オスモ)ウッドリバイバーを使用し、ブラシや水圧洗浄などで木地を傷めないように素地ごしらえをしていきます。(洗浄後、48時間以上乾燥させます。)

そして、充分に乾燥させた後は、塗装工事になります。今回は木材保護塗料として(オスモカラー)ウッドステインプロテクターを使用しています。色については、変色する前の色に近いチーク色を選びました。
2回塗りが基本となっていますが、その時注意しなければいけないことが、再塗装の場合、吸い込み量が多いので塗布量が多くなることです。
この現場の場合は面積が多かったので、職人さんによる工事になっていますが、ご家庭でも塗料さえあれば、塗り替え工事ができると思います。
木材の保護のため定期的な、メンテナンスをおすすめ致します。
こんにちは、逆瀬川店の太村です。
現在工事進行中の川西市の現場レポートをお届けします

元々は大便器と小便器があったトイレを
新しい大便器と洗面台を設置することになり
その仕切りに腰壁を造作させていただきました。
≪施工中≫

≪施工後≫

こんな感じで床には大理石調のクッションフロアを貼って高級感が出た感じです
壁紙も新調し明るくなったのと
空間が広々とし、清潔感が生まれました!
トイレで立ち上がるときや座るときに手を添えることができますね。
先日、給湯器の交換工事をさせていただきました。
Before

After

以前のものは、床暖房などが対応している給湯器を使用されていたのですが
今後は必要ないということなので、今回はリンナイさんの高温水供給式タイプを入れてさして頂きました
サイズもコンパクトになりました
給湯器の交換時期の判断はしづらいと思います。
ぜひお気軽にご相談くださいませ
こんにちは、逆瀬川店の太村です。
リフォームの際に、壁紙やフローリングがきれいになったりすると、
気になってくるのがスイッチやコンセントではないでしょうか?
せっかくのリフォームでクロスがきれいになっても
スイッチなどがこれまでのままだと目立ってしまいます。
スイッチにも種類があり、最近はコスモシリーズという
スイッチの押す部分が大きくて押しやすい商品が良く使われます。

※コスモシリーズ Panasonicホームページより引用
そんなコスモシリーズより見た目シンプルでスタイリッシュな
商品がPanasonicのラフィーネアシリーズのスイッチです。

※ラフィーネアシリーズ Panasonicホームページより引用
通常のコスモシリーズよりもフラットでスマートな形状なため
インテリアにもなじむようなスイッチです。
スイッチもインテリアの一部としてこだわってみてはいかがでしょうか。