間仕切り開閉壁とは???

投稿日:2022.05.31

こんにちは。千里中央店の大西です。

開放的な空間でのびのびした暮らしを夢見たこと、、ありますよね?

しかし現実的に考えてみると急な来客でモノを隠したかったり、親戚が泊まりに来たりと部屋の数が減るのは困ると思う場面が出てくるかと思います。

そこで、そんな悩みを解決できる商品をご紹介いたします。

 

今回ご紹介しますのは、Panasonic社の間仕切り開閉壁『スクリーンウォール』という商品です!

どんな商品なのかおすすめポイントも含めご説明いたします。

 

【Point】

・床から天井までめいっぱいの扉(壁パネルの選定もございます。)

・床にレールが無いのでバリアフリー

・上吊りの建具ですが床に固定することができ、壁のように部屋を分けることが可能

・1枚分は開き扉としても利用可能

・扉を壁面に沿ってまとめることが可能なので間口を広くとれる

 

①幅広タイプ

②フルオープンタイプ

③上吊りタイプ

通常の引戸の場合、扉幅の分は開口を取れないのですが、この商品を使用することによって広いリビングが実現します。

すべての扉を閉じることによって部屋を1つ確保することが出来ます。

また、扉の1枚を開き扉として使用できるので、簡単に間仕切ることができ通り抜けも簡単にできます。

壁を作ったり壁を取ったりすると用途が限られてしまうので、ぜひこの間仕切り開閉壁を検討してみてください!

リンナイ Lisseが好きな理由

投稿日:2022.05.27

こんんちは。千里中央店の斉藤です。

今日はガスビルトインコンロの中でも、私が推しの
『リンナイ製 Lisse』の魅力につきましてご紹介をします!!

①スモークオフ機能

近年メーカーの一押しポイントにグリルのプレート調理がありますが、昔人間の私は「焼き魚と言えば、網でしっかり焼いたパリッとした皮の美味しさを味わいたい!」というこだわりがあり、実は未だにプレート調理に手を出したことがありません。。。

 

私みたいなこだわりのある方に一推しの『スモークオフ機能』とは、グリル庫内の後方に搭載した専用バーナーで、焼き魚などの調理時に発生したニオイや煙を焼き切りる機能です。
排気口から出るニオイは非搭載のグリルに比べて、なんと99%以上カット!!!煙は81%カット!!!
これならリビングと一体になったキッチンや、気密性の高いマンション内でも、脱煙・脱臭効果を十分に発揮てくれますね。

 

もちろんプレート調理も、大きなピザやサンマも一尾そのまま調理が出来るので、自由度が高く時短もでき、油も落とすヘルシー調理も可能です♡

②スッキリした見た目のデザイン性 

もう一つ私の好きな理由に、スッキリとした見た目のデザイン性があります。
フレームレスのガラストップは落ち着いた色合いで大人な印象があり、フェイスやスイッチボタンもシャープなデザインできりっとしています。

 

個人的に、コンロの五徳が黒色なので、シルバーのモノに比べると塗装が剥げたり汚れが目立たないところも、お掃除が少しサボれるので嬉しいポイントです。笑

ガスコンロの交換をご検討いただいている方は、ぜひご参考ください♬

リビングリフォーム

投稿日:2022.05.24

こんにちは。千里中央店の前川です。

本日は、リビングリフォーム施工事例のご紹介をいたします。

 

もともとキッチンが壁で囲まれていて、少し暗く、日中も照明が必要な状態でした。

お客様は明るくスッキリした、白を基調としたLDKにしたいとご要望でしたので、リフォームの仕上がりを共有するためにパースを作成し、空間イメージの提案を致しました。

ベニンシュラ型のオープンキッチンのご提案をし、入口にもアクセント基調にお洒落なネイビー色の扉で、その横に室内窓を設けています。

インターホンやスイッチ関係はニッチの中に収めてスッキリした感じで仕上がりました。

和紙畳 DAIKEN 健やかおもて

投稿日:2022.05.20

こんにちは、千里中央店の新庄です。

最近は暖かい日が増え、過ごしやすくなりましたね。

 

今回はDAIKENの健やかおもてと言う商品をご紹介いたします。

イ草ではなく和紙製の畳になっており、メリットがかなり多いです。

そんな和紙畳を紹介いたします。

 

①イ草の畳に比べ3倍ほどの耐久性がある。

樹脂コーティングが施されているため、撥水性もあり、万が一飲み物をこぼした際にも弾いてくれます。

お手入れ性能◎

②日焼けに強い。

イ草だとどうしても日焼けにより色あせしてしまうのですが、和紙畳はほとんどありません。

左がイ草、右が和紙になります。

イ草

和紙

③カビやダニが生えにくい

イ草に比べカビやダニの発生を抑えることができます。

カラーバリエーションも豊富なので、畳表替えの際は是非お使いください。

最後に先日施工した和紙畳【灰桜色】のお写真を載せておきます。

不燃メラミン化粧板 パニートモザイコ

投稿日:2022.05.19

こんにちは、西大寺店の白井です。

今回は、先日施工したサニタリーパネルを紹介させていただきます。

商品名は、日本デコラックスのパニートモザイコです。

柄とエンボスの凸凹を同調させることにより、本物のモザイクタイルの様な立体感が
表現されていて洗面所やキッチンの壁におしゃれなアクセントになります!

メラミン不燃版なので目地汚れの心配がなく、日頃のお手入れがとても簡単に出来ます!

施工も大判パネルを接着材と両面テープで簡単に施工出来ますので、
ご興味のある方はぜひご相談下さい。

おすすめ蛇口

投稿日:2022.05.17

こんにちは。
GWも終わってあっという間に5月なかばになってしまいました。
ボーッとしてる間に夏が来て、一年が過ぎてしまいそうで怖い今日この頃です。

さて、前回、前々回は、カクダイの回し者かってくらいカクダイの商品を紹介しましたが、
今回も懲りずにまたカクダイの水栓の紹介をしたいと思います。

今日ご紹介するのは、「Da Reya」シリーズの商品です。
このシリーズの開発コンセプトは「親子の会話」だそうです。
子供達が自分でも「発送できる」「作ってみたい」など色々考えてもらうこと、
またそこから親子の会話が弾むようにと開発された商品です。

1.魔法の水
やかんがリアル

2.ロミオとシルエット
猫好きにはたまらん

3.まぐろ蛇口って言うてるヤツ、誰や?
近畿大学とのコラボ商品です!
実際に近畿大学の学生さんのアイデアから生まれたそうです。

4.おでん鍋セット
美味しい出汁が出てきそう

5.消火器蛇口
ラベルも凝ってる

6.蛇口だ、ガーガー!
カワイイ。
※蛇口横のアヒルはセットではありません、多分。

7.森の切り株セット
蛇口だけの商品名はピノキーノ。

初めまして!!

投稿日:2022.05.13

初めまして、こんにちは☺

今年4月に入社し、5月から千里中央店に配属になりました 細谷梨湖(ホソタニ リコ)です。

 

本日は私の自己紹介をします!

出身は大阪府吹田市で、太陽の塔と共に育ちました。

出身大学は、京都女子大学の生活造形学科というところです。京都の居酒屋やカフェが好きで、休日はよく京都に現れます。

学生時代は建築の勉強をしていて、リフォームの可能性に気付きこの業界に入りました!

 

特技は球技です。中学・高校とソフトボールをしていて、3年間ピッチャーをしていたので、野球も好きです。巨人ファンです(^^)

旅行が好きで、旅行先でドライブすることが好きで、学生時代には、いろんな景色を見に行きました。楽しかったです。

ドライブのお供といえば音楽ですが、邦ロックをよく聴いています。特に、 saucy dog や Vaundy が好きです。

 

最後になりましたが、常にお客様目線で、住み慣れたお住まいはそのまま、より快適に住み続けられるようなご提案ができるリフォームアドバイザーになります!

よろしくお願いします!

納戸をこだわりの書斎へ

投稿日:2022.05.12

こんにちは!

ナサホーム西大寺店の西川と申します!

今回は、以前に工事をさせていただいた
約3畳の納戸を書斎兼ワークスペースにリフォームした事例をご紹介させていただきます。

20220509-01

空き部屋となっており、どう使用すればよいかをお悩みでした。

Panasonicさまの「キュビオス」「インテリアカウンター」という商材を選定し 収納スペースを確保しながらも使い勝手の良い位置にカウンターを取付しました。 

床の内装材にはサンゲツさまのフロアタイルを使用し 
カウンターうあキャビネットと色柄などを合わせる事で統一感を演出しました。 
 
O様、この度はありがとうございました

かわいいクロス見つけました🐈

投稿日:2022.05.10
common

こんにちは!

 

私事ですが実家のリフォームをしようと考えていまして、ここ最近クロスのカタログをずっと調べていました。

そこで非常にかわいいクロスを見つけましたので皆様にもお伝えします!

▲ リリカラ:LL-5017 

▲ サンゲツ:RE51403

 

猫の肉球クロスです✨

猫ちゃんと暮らし始めてから、不思議と猫のモノに目が行きます。おもしろいですね。 

TOTO シンラ 体験してきました!

投稿日:2022.05.06

こんにちは!千里中央店の河合です。

最近は朝晩も気温が上がってきて過ごしやすくなってきましたね。

GW期間中も天気が崩れるかと思いきや、連日快晴でお出かけ日和だったかと思います。

 

今回そのGWに、淡路島にあるTOTOシーウインド淡路に宿泊してきました!

安藤忠雄が建築したということもあり、ホテル自体のデザインも素敵だったのですが、今回はその宿泊したお部屋に設置されていたユニットバス『TOTO シンラ』を少しご紹介させていただきたいと思います。

シンラの特徴といえば、なんといっても『ファーストクラス浴槽』に浸かって『楽湯』を堪能することだと思っています!

お客様にこちらの商品をご紹介することはあっても、実は今まで体験をしたことがなく、、、

今回初めて体験してみて、実際にリラックス効果を感じることが出来ました。

肩楽湯も全体を包み込んでくれるので心地良いのですが、個人的には腰楽湯(ジェットバス)がお気に入りです。

また特に驚いたのが、結構ぬるめのお湯に浸かっていたのに、出たときに体がものすごくポカポカしていたことです!

この日は少し気温が低めだったのですが、お風呂上りに寒さを感じることがなかったです。

 

また、TOTOさん一番の特徴である『ほっカラリ床』は本当に踏み心地がよく、お風呂に入っている感覚ではなく心地よかったです。

翌朝浴室を覗いた時には、ほぼ乾いていたので驚きました!

こちらの床はシンラ以外にも搭載されていますので、ぜひ一度ショールームで確認してみてください。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約