内装リフォーム

こんにちは!
西大寺店です。
ナサホームに入社して早くも3か月が経ちました。
そんな私も、キッチンの食洗器の交換工事という初めての現場を経験したので、ご紹介したいと思います。
工事前は使うたびに大きな音が鳴り、今にも壊れそうだと気にされておられました。
上記画像が工事後のお写真です。
元の扉柄が廃番になったため、既存のキッチンに合う扉柄を選びました。
新しくして静かで良いとお褒めの言葉を頂きました。
N様、この度は本当にありがとうございました。
こんにちは!
西大寺店の西川と申します。
今回は先日、和式トイレから洋式トイレにリフォームを
させていただいた事例をご紹介させていただきます。
工事前は使い勝手が悪いことや、段差があることなどを気にされていました。
上記が工事後のお写真です。
トイレの空間が少し狭かったので、隅にタンクを設置できるような商品を選定しました。
床にはクッションフロアを貼り、壁には元々貼ってあったタイルを撤去しベニヤで下地を作りクロスで仕上げ、アクセントに緑色のクロスを貼ることで、全体的に明るく爽やかな雰囲気になりました!
K様、この度は本当にありがとうございました!
こんにちは。
西宮店の辻です。
今まで何度か、玄関で靴を履く時に折りたたみの椅子が欲しいとの要望があり
格納イスを提案してきたのですが、なかなか採用してもらえず
今回初めて採用していただき施工しました。
高齢のお客様で玄関框が低く靴が履きにくい事と
玄関が狭くて椅子を置くほどのスペースが無いため格納イスを即採用していただきました。
商品の厚みは95㎜で壁厚をそれ以上確保出来れば施工可能です。
見た目だけで判断すると、座ると壊れてしまうのではないかと思ってしまうのですが
耐荷重100Kgとかなりの耐荷重なので安心です。
大規模リフォームでだまだ工事中の現場ですが 、
これから内装工事をして完成していくのが楽しみです。
こんにちは、西大寺店の白井です。
朝晩,だいぶ寒くなり秋らしくなってきましたね。
先日、パナソニック ベリティス クラフトレーベル
を施工しましたのでご紹介させて頂きます。
マンションの室内ドアには、木目調や白色のドアを
設置することが多いのですが、今回は、1番目立つLDKの入口
ドアにネイビーオークのドアをご採用いただきました。
白い壁にネイビーブルーのドアが際立って見え
ガラス部分はアンティーク調のチェッカーアクリルや
真鍮色のドアハンドルなど細かい部分にもこだわっているので
センスが良くとてもおしゃれに見えます。
このクラフトレーベルシリーズは、他にブラックやブルーグレーオーク
などもありますが塗装対応の塗れるドアもありますのでグリーン、ピンク、
イエローと自分好みのオリジナルドアを作ること出来ます。
ドア1枚で全体の表情が全く変わりますのでご興味のある方は、
是非、お問い合わせください。
西大寺店です。
現在工事中の現場で朝日ウッドテック ライブナチュラルラスティックの施工をさせて頂いていますのでご紹介します☺
歩いた時の踏み心地や見た目もよく、本町にあるメーカーさんのショールームにいくと皆さんこのシリーズを気に入って頂けている印象です。
今回は、オーク色の節ありをご採用頂きました(^^)/
インパクトもあり、床が主役になる空間にしたい方にはすごくおすすめです!
こちらの工事は、完成が未だのため全体のお写真は控えますが少しずつまたご紹介していきますね(^^)
今回は朝日ウッドテックさんの商品をご紹介しましたが、床材の種類はすごくたくさんあり、
泉ケ丘店の大西です。
最近、秋が一気に通り過ぎ冬を感じるぐらい寒いですね。
皆様、体調に気を付けてくださいね。
今回は室内窓を設置した工事をご紹介いたします。
パナソニックの商品です。
シンプルで室内にも溶け込んでいます。
今回は室内にも少しでも明かりを入れたい
キッチンからお子様の様子を確認したいという事で設置致しました。
これで安心してキッチンにたてますね。
室内窓にも色んな種類があります。
換気の出来るタイプもあれば換気とFIXを組み合わせも出来ます。
ガラスもチェッカーなど他にも有ります。
興味のある方は是非、お問合せください。
こんにちは!ナサホーム西大寺店の山下です。
緊急事態宣言も明け、少しずつ外出もできるようになってきましたね。
コロナのワクチン接種も各自治体で進み、2回接種終わったという方も多いのではないでしょうか。
そんな私も、先日1回目のワクチン接種を受けに奈良市役所に行ってまいりました。
市役所のエレベーターで見つけてしまいました・・・
「イオニアプロ 施工済み」のシール!!
家具や壁、床などに薬剤を吹き付けると、抗菌・防臭・防汚・抗ウイルス・防カビなどの作用を発揮してくれるという優れものなのです。
コロナ禍の需要に答え、ナサホームでは今年の初めからイオニアプロの施工を承っています。また、各店の店内のテーブルや展示品にもすべて吹付を施して、お客様に安心してご来店いただけるようにしております。
とはいえ、自社で取り扱うまでは名前も知らなかった「イオニアプロ」。
ワクチン接種の会場になっている市役所で使われているということで、お墨付きをもらったような気持ちで、これからはもっと自信をもってお客様におススメしていきたいと思います。
こんにちは。西大寺店プランナーの坂口です。
日が暮れるのが少し早くなってきましたね。
夕方の涼しい時間に外を歩くのが気持ちの良い気候になり嬉しいです。
今回は収納について少しお話したいと思います。
家の中にある物って気が付けばどんどん増えていきますよね…
リフォームのお打ち合わせの中でも、収納場所はたくさんある方が良い!と
ご要望いただくことがとても多いです。
収納場所がたくさんあれば、お部屋がスッキリして良いですよね。
ただ、収納場所をたくさん作ることによって、お部屋が狭くなってしまうといった
デメリットもございます。
収納場所も確保して、生活空間も広くとるためには
必要な場所に必要なスペース、必要なサイズ感の収納がポイントになります。
ショールームにある収納棚。
こちらの寸法を測ってみました。
雑誌のサイズに合わせた奥行にすれば、10㎝以上空間を広く取れることになります。
小さな数字かもしれませんが、いろんな場所を見直すともっと空間を広く取れるかもしれません。
自宅の収納も見直してみようと思います^^