奈良大神神社のササユリと大和三山

投稿日:2012.07.15

西大寺店の大西です。 今回は奈良・桜井市の大神神社へ妻と行ってきました。 僕はユリの花が大好きで家でも栽培していますが、ササユリは非常に難しく 毎年失敗しています。ピンク色でとても可愛らしいですよ これが毎年6月に開園されているササユリ園です。 大神神社の展望台からは大和三山が見渡せます。 左から天香久山・畝傍山・耳成山です。三輪の石鳥居も大きく見えます。 今年も可愛いササユリが綺麗に撮れました。 本当に心が癒されました。

和紙畳の目積表と吉野杉無垢フローリング

投稿日:2012.06.28
西大寺店の大西です。

和紙畳というのをご存知ですか?和紙畳とは、和紙を子よりのように巻き、それから編んでいくという手のこんだ畳のことを言います。

普通はい草が畳の材料となりますが、い草の表畳よりもさらに耐久性に優れています。

モダンな雰囲気でとってもおしゃれな使い方が可能なため、今一押しの商品です。

ワンポイントで洋室にあってもおしゃれですよ

               Before                 

 
 

                After

                     

 

 

本当にスッキリとした和室になりました。

 

 

玄関には吉野杉の床材を貼りました。

厚みは30mmと厚く、節無しです。

温かみがあり、香りもよく玄関で皆様をお出迎えです。

 Before

 

 

 

After

いろんな商材を使ってリフォームするって楽しいですよ!                                                                                                                                 

金環日食 朝から子供たちと観察しました。

投稿日:2012.06.10
西大寺店の大西です。

先日、金環日食ご覧になりましたか?

我が家では家族で観察しました。

その日はいつもより登校が遅く、各学校側でも上を見ながら登校すると危ないし、

観察できる機会を子供たちに与えて頂くなどの配慮がありました。



これが金環日食・・・・・・・??・・・・・・を撮影するための前夜の予行練習です。子供たちと100Wの電球を撮影したものです。

シャッタースピードや露出時間等を何回も何回も調整し撮影しました。

レンズは少しスモークの入ったものを利用し工夫しました。

 

いざ、当日です。

普通に撮影するとこんな感じです。

 

 

 

 

実際は金環日食が始まっており、右上が欠けてます。

この写真が工夫して撮影したものです。

 

 

 

 

ここらか下手な撮影ですが金環日食の変化をお楽しみください。

ここまでは撮影できたのですが、出勤時間に遅れるので出社しました。

後は妻に託したのですが・・・・・・・・・・・・

やっぱり撮れてませんでした。でも、見れたことに感謝したいと思います。

本当に家族で見れて良かったです。

 

 

ウッドワン 鎧天井 貼れました。

投稿日:2012.05.22
西大寺店の大西です。

先回ご紹介させて頂いた鎧天井貼れました。

現場も完成です。

ここがリビングです。

壁はインナーコートと言うひび割れに強い塗り壁で、調湿効果もバッチリ

床は桜の無垢フローリングです。

ここは廊下です。

可動式の棚があり収納もバッチリ

いざと言うときは、ロールスクリーンでおめかし

最後に玄関ホールです。

このR框が大変でした。アクセントにニッチを造りタイルで化粧。

いろんな物飾ってくださいね

以上です。如何でしたか

皆さん関って頂いた職人さん・工務の木下さんありがとうございました。

お施主様にもこのような工事を任せて頂き感謝いたします。

ありがとうございました。

身近な桜スポット

投稿日:2012.04.14
こんにちは。西大寺店の大西です。

春は花粉症で悩まされますが、 ぽかぽかと暖かくなり

プロ野球も始まるし、好きな夏にも近づいていくので大好きです。

ところで皆様花見に行かれましたか

僕は今年ゆっくりと行くタイミングが無く、少しでも春を味わいたく一人で写真だけ

撮りに行きました。実は花とカメラ大好きなのです。

僕は奈良県生駒郡三郷町に住んでいます。身近に桜がいっぱい咲いており、

斑鳩の三室山と三郷の信貴山とっくりこに行ってきました。

これが写真です。三室山は竜田川の畔で山全体が桜に覆われます。

 

 

 和歌や俳句でも有名です。

 

これは信貴山とっくりこです。

地元しか知らないかな??信貴山のどか村の近くです。

吊り橋があり、子供の頃は怖かった覚えがあります。

この桜すごいでしょ 生きる力をもらった気がします

 

この写真は昨日(4・13)会社に帰社する途中で撮影しました。

言い訳じゃないですが、通り道だったので!!

場所は有名な奈良市佐保川の桜です。

でも、風もあり雨も降り始めていたので散り始めていました。

車で通勤や移動していると、季節の移り変りを感じるので楽しいです。

今日も車で移動していると郡山城跡や奈良公園・平城旧跡・秋篠川沿いも綺麗でした。

意外とならファミリーのしだれ桜も綺麗ですよ。

 来年はどこに行こうかな

 

ウッドワン 天井材 鎧天井貼ってます!

投稿日:2012.03.06
こんにちは。

西大寺店の大西です。

今、現場で鎧天井という無垢天井材を貼ってます。

すごくかっこいいです。

鎧天井とは・・・・・・・・・!!

 日々天井が仕上って行くので完成が楽しみです。

1枚1枚丁寧に合せ、上向き作業で貼って頂いているので、すごく感謝です。

 

これが鎧貼りです。梁の部分は化粧単板を貼り付けました。

下記のR部分は大工さんの見えない努力と工夫の結晶です。

天井と壁の境目の木部分を廻り縁と言います。

裏面に細かく切れ目を入れ、何日も掛け曲げて頂きました。

ありがとうございます!!

 

もう少しで完成です。壁にはインナーコートと言う珪藻土を塗ります。

漆喰と珪藻土をミックスしたひび割れに強い珪藻土です。

完成が楽しみだー!!

 

 

 

 

 

 

 

奈良公園に「しあわせ回廊なら瑠璃絵」をみに行ってきました。

投稿日:2012.02.14
こんにちは。

ナサホームの大西です。

先日、家内と娘と3人で奈良瑠璃絵を見に行ってきました。

とても綺麗なイルミネーションで写真好きな僕は撮るのに夢中になり

2度迷子になりました!!!

これがその写真です。

 

 

 

 

 

 

    すごく綺麗でしょ!! 家内と娘は日ごろは息子2人の野球に振り回されているので

 久しぶりにお出かけ出来てすごく楽しかったみたいです。

 帰りに彩華ラーメンを食べて帰りました。 すごく温もり美味しかったです!

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

リフォームレポート 古民家解体します

投稿日:2012.02.04
こんにちは。西大寺店の大西です。

いよいよ、解体の日!

今までの思い出の生活空間と「さよなら」、生まれ変わる日がやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

変身する前の一部の部屋です。

以前からレポートさせて頂いている、戸建全面リフォームと同じ現場です。

私が担当しています。

 

いざ解体!!

 

バキバキ・・

ドドドーン・・

ガチャーン!!!

解体がだいぶ進みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔、新築の時に御幣を飾られたのかなと思いながら写真を撮っていました。

この思いを受け継ぎ、古民家再生やり遂げます。

次のレポートは基礎工事編です。

また見てくださいね。

 

 

 

 

今宮戎

投稿日:2012.01.14
こんにちは、西大寺店の大西です。 1月10日に毎年恒例の今宮十日戎に行って来ました。

周りは人・人・人で「商売繁盛で笹もってこい!商売繁盛で笹もってこい!!」と

すごくにぎやかでした。でも平年より少なかったらしいです。

 

お参り後、通天閣の串かつ屋さんへ行き、美味しく飲み食いして帰りました。

また、一年の始まりです。一人でも多くの方々の『夢をカタチ』にし喜んで頂きたいと思います。

西大寺店よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約