Panasonicのリアロオーク柄を全面に使用する現場が始まります。進捗状況1

12月4日から耐震を含めた全面改装の現場が無事に着工しました。
今は内部解体をし、耐震補強や床断熱・床組をしています。
着工前
内部解体
耐震補強・構造補強
床断熱・床組
これからサッシ設置や間仕切り工事・水廻り工事が始まります。
また、レポートします。
こちらの現場は、2013年に完工いたしました!
12月4日から耐震を含めた全面改装の現場が無事に着工しました。
今は内部解体をし、耐震補強や床断熱・床組をしています。
着工前
内部解体
耐震補強・構造補強
床断熱・床組
これからサッシ設置や間仕切り工事・水廻り工事が始まります。
また、レポートします。
こちらの現場は、2013年に完工いたしました!
西大寺店の大西です。
12月4日から耐震を含めた全面改装の現場が着工します。
キッチン・カップボードはパナソニックのNEW Sクラス・ユニットバスはTOTOの
サザナ・洗面化粧台はTOTOのリモデア・便器はTOTOピュアレストQRです。
そして内装建材は今人気上昇中のパナソニックのリアロオーク柄です。
淡い褐色の木肌に映えるはっきりとした木目で木の節まで見事に再現されています。
ドアを触ってみると、木目に沿って凹凸があり、まるで木を触っているようです。
随時、レポート書きます。楽しみにして下さい。
まずは、解体工事からはじまります。
工務の大西和樹君、現場管理頼むで~
ますます秋が深まりましたね。
前回の写真がすごく好評だったので、今回も秋ネタ写真です。
本当にさりげない秋の写真です。
皆様もさりげない1枚の写真撮ってみてはいかがですか
ナンキンハゼ
イチョウ
西大寺店の大西です。
先日、娘の真帆と奈良公園に紅葉とシカを見に行きました。
シカを見たいのは、僕でなく娘です。
奈良公園と言ったらシカと
シカのフンですよね!
奈良県民の大半の方はシカのフンをあまり気にして歩かないと思います。
慣れかな??・・それとも僕らだけ
でも、修学旅行生や観光客はフンをかわしながら歩いていました。
たぶん最初だけかな?と思い見ていましたが、結構皆さん下を見て歩いておられました。
廻りを見れば紅葉が綺麗なのに・・・・!
その紅葉ですが、徐々に色づき始め草木も冬支度をしているように感じました。
奈良公園は世界遺産に登録された春日山原始をも含む広大な公園です。公園では若草山の山容を望み、桜やサルスベリ・イチョウの木々が美しく色鮮やかに染まった紅葉を見せてくれます。ナンキンハゼは10月中旬以降、モミジは11月中旬以降から12月初旬が最盛期です。
二人でぶらぶら探索をし、小腹がすいたので石焼き芋を買い、あまりにも立派な
大きさだったので1本を半分に割り、お互い食べました。おいしー
あまりのおいしさに二人ではじけました
最後に、シカの糞・シカの鼻くそなどと言ったお菓子のお土産もありました。
皆様一度、如何ですか?
西大寺店の大西です。
あす11月2日(金)から3日(土)・4日(日)と3日間
本年最後のリフォーム相談会を開催いたします!!
場所はナサホーム西大寺店です。
今年最後です!
来店特典もご用意!
ご成約特典もご用意!!
第1弾 年末の大掃除をお助けします!
第2弾 ガスコンロの掃除・使いやすさ応援します!
第3弾 冬の暖かいお風呂応援します!
皆様DMをお持ちの上、ご来店下さいませ。
御待ちしております。
よろしくお願い致します。
もう秋ですね。
奈良の最低気温が今朝は8℃だったそうです
西大寺店は奈良ファミリーや平城宮跡の近くに構えており、平城宮跡や若草山・生駒山を
見ながら四季を感じることが出来ます。
この時期、平城宮跡のススキの穂が銀色となり見頃になっています。
ついつい車を止めて写真を撮ってしまいました。
若草山をバックに カシャッ!!
ススキの銀色ときりん草の黄色がすごく綺麗でしょ!
これからどんどん紅葉が進み、奈良公園や若草山・生駒山が色好きはじめます。
楽しみです!! 僕は夏が好きですけど・・・・!! 皆さまはどの季節が好きですか??
第二弾・・!!リアロオーク柄です。
淡い褐色の木肌に映えるはっきりとした木目、そして木材として
昔から親しまれてきたその表情は和洋どちらの空間にもマッチする。
もう一つの特徴として、ドアの一部に虎斑(とらふ)と言って、オーク材に特有の虎の毛の柄に似た木目の文様があります。木の節まで見事に再現されていて、ドアを触ってみると、木目に沿って凹凸があり、まるで木を触っているようです。
今回はそんなリアロオーク柄を選びました。
和洋にマッチするオーク柄なので和室と洋室の間仕切壁に使用しました。
リアロオーク柄の上吊り引戸 L字コーナードアです。
これはリアロオーク柄のアウトセット納まりの上吊り引戸です。
最後に玄関収納です。
オーク柄の木目が綺麗に出ています。
本当に明るい玄関に仕上がりました!!
ついにこの日がやってきた!!
実は娘の誕生樹として、気軽にシマトネリコを植えたのですが11年も経つと6mほどになり
いろいろ問題が発生し切ることになりました。
大きなシマトネリコでしょう! 家族達の自慢だったのですが・・・・!
シマトネリコは、モクセイ科の観葉植物で、独特のよい匂いがあり、光沢のある葉は葉縁で波打っていて光を反射すると美しいです。
夏になると、小さくて白いカワイイ花を咲かせ、夏の終わり頃から秋にかけて小さな実を付ける植物です。
庭のシンボルツリーなどとして、取り入れられている庭も多いです。それほど手入れをしなくても元気に育つのが特徴的です。
それが・・・・・・・・
すこし・・?だいぶ寂しくはなりましたが、また大きく育ってくれることを願っています。
切った枝や幹で写真たて・リースやえんぴつたてなど色々作るために、
今は乾燥中です。出来た作品またアップしますね。
お盆も過ぎて残暑厳しい時期になりましたね。
高校球児の熱い戦いも見放せません!!
今回は少しさかのぼって7月23日に兵庫県作用町のひまわり畑へ
娘と2人で出かけました。夏を代表する花ひまわり!僕は大好きです!!
花言葉は「あこがれ・熱愛・あなたを見つめる」など・・僕には似合いませんが。
もうひとつの楽しみがB級グルメでも有名になったホルモン焼きうどんです。
天気もよく暑かったので昼間からノンアルコールビール(0.00%)を2本のみ、
あてにホルモン焼きうどん!!最高ーにうまかった!!
話しはひまわり畑に戻します。
一面ひまわり、ひまわり、どこ見てもひまわり、ひまわりでした。
こんなたくさんのひまわりに囲まれて、とても幸せな気分になりました。
ひまわり迷路はなかなかの曲者でした。暑かった・・・!
どのひまわりも太陽の方を向いています。あたりまえ・・・
反対からの姿も撮ってみました。何か変な感じですが貴重な1枚の写真です。
ミツバチも昼ご飯中です!
作用町までは中国道を走って約2時間10分ぐらいでした。(西名阪 香芝インターから)
来年、皆様行って見て・食べて下さい!!
今回は現場からのレポートです。
今年に発売されたPanasonicのリアロを使用してみました。
ひときわ濃く深い色合いと、力強く個性的な木目が高級感溢れる空間を演出してくれました。
床には朝日ウッドテックのライブナチュラルのハードメープルを貼りました。
より木目が強調されるが、床によって明るく高級感のある空間が出来ました。
これは玄関です。
次にリビングです。
このリアロシートが目指したのは「木を超える美しさ」×「お手入れ性能」です。
木の節などの”木味”を美しく再現し、凸凹ある木目の手触り感を実現。
また、表面強化コートで、すり傷・汚れに強く、反り・割れなど天然木のリスクが無いことです。
これからも色々な商品を提案し、お客様に喜んで頂き たいと思います。