こんにちは中川です。
先週はかなりの大雪ですごかったですね。
高槻も結構積もりましたが、地元の奈良はもっとすごかったです。
日曜日にお休みをいただいていたんですが、
朝になっても屋根から落ちてくる雪の
量が大量で玄関先を雪かきしたら雪だるまが作れるくらいの量に!!
ということで子供より真剣に作ってしまいました。
ちょっと太っちょのスヌーピーです。
我ながら力作です!!
余った雪でおまけにカマクラもできました。
大人は入れませんが子供なら十分に入れる大きさです。
僕たちが子供のころは年に1回は大雪になってたのですが、
最近は少なかったので、
上の娘が「こんなに雪が積もってんの生まれて初めてやわ!」って言ってました。
子供に戻れた休日でした。
こんにちは!中川です。先日、工事させて頂いたTOTOサザナへの浴室リフォームをご紹介させて頂きます。
タイル貼りで冷たかった浴室からTOTOサザナのユニットバスへ…
施工前
冬場はタイルが冷たく、足元もヒヤッとしていました。
そこで冬でも足元がヒヤッとしない【ほっカラリ床】や【魔法瓶浴槽】など
暖かい機能ついたTOTOサザナのお風呂を設置しました!
TOTOサザナ 施工後
今回、ご提案させて頂いたTOTOサザナは1216サイズを入れさせて頂きました。
サザナは魔法瓶浴槽でお湯が冷めにくく、足元はヒヤっとしないほっカラリ床を
標準装備しております。
物件によっては1216から1616へサイズアップできたり、
少しの間取り変更で大きなお風呂にすることも可能です。
この冬、TOTOサザナで快適な浴室空間を体感してはいかがでしょうか?
TOTOサザナのリフォームはぜひナサホームまでご相談お願いします。
I様ありがとうございました。
次回キッチンの際もよろしくお願いします。
こんにちは!中川です。
先日、完工した、リフォームレポートをを報告させて頂きます。
後ろにタンクのある便器だったのですが、お客様のご要望で
掃除がしやすくすっきりしたデザインのトイレにしたいということで
TOTOのレストパルを施工させていただきました。

後ろの収納部にタンクが隠れていてお掃除もすっきり!
少し狭くても後ろの収納をスリム型に変更して手洗い器も
付けることができるのですっきりトイレを見せたい方にはおすすめです。
床にはTOTOのハイドロセラフロアJを施工させていただきました。
便器周りに目地がなく清掃性バツグン。
便器と同じセラミックだから耐久性も心配ありません。
S様ありがとうございました。
こんにちは!中川です。朝晩もかなり涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね。
今日は先日、完成した、キッチンのご紹介です。
befoer
after
今回、設置したキッチンはPanasonicリビングステーションSクラスキッチンです。
キッチンの横に置型の食器乾燥機が置けるように棚を造作し、
その横に家電収納を設置しました。
既存の食器棚に合わせて吊り戸棚も設置したのでジャストサイズです。
クロスも貼り換え、とても明るいお部屋になりました。
M様、工事中は大変だったと思いますがご協力いただきありがとうございました。
▼その他のPanasonic Sクラスの施工事例はこちら!▼

イエローのカラーでおしゃれなⅡ型キッチン

コーナーにパントリーを造作したカウンターキッチン

リビングステーションSクラスのカップボードで対面キッチン
こんにちは! 泉ヶ丘店・工務部の瓜生です。
さて・・・
リフォーム工事をもっと知りたい!!という声にお応えしまして、
現場のレポートをさせてもらおうと思います。
規模・内容等によって、作業は少し変わってくるのですが、
一件、9月初旬から古民家の工事をスタートさせていただくことになった為、
まずはこの現場の進捗をお伝えすることで、少しでも現場の事を知ってもらえたら、と思います。
今回は、この工事の最初の作業。
~解体~です。
その名の通り、リフォームする箇所を解体します。



いろいろお部屋があったりしたんですが、今回は全部解体しました。


すっきりとした景色になっていきます。
この後に、大工さんが工事にやってきて皆さんがよくイメージするような、木材を切って・・
という作業に続いていきます。
(使えそうな写真が、思ったより少なくて・・・サラッと書いてますが、この解体期間で一週間ほどいただきました。)
今現場では、大工さんがやってきたところです☆
次回、この大工さんの作業をレポートできれば!!
頑張ります(^^)☆
こんにちは! 工務部の瓜生です。
だんだんと涼しくなってきたかと思ってホッとしたと思えば、
また暑い日が戻ってきたり、気温の変化が不安定ですね・・・
不安定なのは気温だけではなく、天気もです!!!
最近、仕事中ににわか雨にあうことがよくあります。
流行のゲリラ豪雨ほどではないのですが((笑))
この前も、雨に降られ、気分が少し落ち込んでいたんですが
雨上がりの後、空を見上げてそんな気持ちが吹き飛びました。

写真でわかりますかね??
なんと、虹が出てたのです☆
僕はほとんど一日、各現場を回っているのでみる事が出来ました♪
雨もいいものですね☆
ちょっとラッキーな出来事でした。
おはようございます!中川です!
前回、補強梁のリポートをしましたが、
その後、、、
梁にベニヤを貼り包んでしまいました。
このあとはクロスを貼って完成です!
もう少し大きい梁なら化粧で出してもカッコよかったのですが少しなのでクロスで仕上げです。
床はイクタの銘木フローリング、ブラックチェリーです!
いい感じですね!
こんにちは!中川です。
めっきり夏日和になりかなり暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
今日は、ただいま工事中のが現場の様子をご報告いたします。
リビングとダイニングキッチンが引違戸で区切られていて狭かったので、
リフォーム後はLDKの広い部屋にする為に、柱を抜く必要がありました。


柱を抜くためには、二階の荷重を持たすために梁補強を入れます。

これで広いリビングが施工できます。
この梁を入れるのに大工さんと監督さんと私!!
3人掛かりでおさめました!
久しぶりに現場でのお手伝い、かなり汗をかきましたが、昔を思い出しました。
かなり暑い日が続きますが、熱中症には気を付けてがんばってください。
こんにちは!中川です。
今日、お引渡しが終わった現場を紹介させていただきます。
お客様が動線・収納にこだわりお選び頂いた、サンウェーブ【リシェル】の
キッチンが完成しました!

コンロに向かいながら左側を向くとレンジに・炊飯器・トースターとすべて手の届く範囲に!!
すべて寸法を測って造作した棚が
かなりいい感じです!
それに・・・下部収納は・・・
なんと言うことでしょう!?
右奥の収納物を乗せている棚がスライドでき手前にひきだせるのです。
もちろん一番下の段もです。
奥様がいちばんこだわったヶ所なので
使い勝手はばっちりです。
収納力があるサンウェーブ【リシェル】のキッチンを選んで頂き、
更に家事導線が使いやすくなった快適な空間になりました。
工事中いろいろとご迷惑をおかけしましたがありがとうございました。