和室を洋室

投稿日:2025.01.28

こんにちは。天王寺店の金子です。
今回はPanasonicの新商品についてご紹介いたします。

和室を洋風へ変更したいけれどもコストが合わないといったことはないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、 FU-SMART(フスマート)

既存の敷居や鴨居を残した状態で、引き戸に変更が出来簡単にリフォームすることが可能です。

扉の重量も5kgと軽量で、扉表面もべリティスシートが使用されているので破れづらく汚れにも強くなっています。
押入れもクローゼット扉に変更することも出来るので、今後活躍していく商品ではないかと注目しております。

2025年2月3日より取扱予定です!

気になる方はぜひ一度ナサホームへお越しくださいませ!

トイレの交換事例[LIXIL アメージュ]

投稿日:2025.01.14

明けましておめでとうございます!
ナサホーム天王寺店の森浦です。

12月に工事させていただきましたトイレの交換事例についてご紹介させていただきます。

元々が隅付きトイレなこともあり、お掃除がしやすいものがいいとご相談を受けました。
そこでご提案させていただいたのが、LIXIL【アメージュ】です。

Before
After

LIXILのアメージュは便器のフチが丸ごとない形状となっているため、お掃除シートなどでラクに掃除をすることができます!

また、シャープなフォルムであるため、便器サイドのお掃除もしやすくお手入れが簡単な商品となっております!

照明は交換していないのですが、トイレと内装を交換するだけで以前よりもお部屋が明るくなった印象を受けます。

トイレや内装のことでお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください!

オールステンレスの大人シックなキッチン

投稿日:2024.12.24

こんにちは。
ナサホーム天王寺店の中川です。
気温も冬っぽくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?
今日は、以前施工させていただいた、サンワカンパニーのキッチンをご紹介いたします。

オールステンレスの為、耐久性が高く衛生的でなおかつシンプルでモダンな見た目が特徴で、スタイリッシュな空間を演出します。
無機質な質感が他の素材やインテリアとも合わせやすいです。

ご興味がある方はぜひナサホームまでお問合せお待ちしております。

TOTO トイレ ピュアレストMR

投稿日:2024.12.10

こんにちは!ナサホームの森浦です。
本格的に寒くなってきましたが、皆様体調の程いかがでしょうか。

今回は9月に工事完了しましたトイレについてご紹介します!

お客様のご要望により、経年劣化に伴いちょっとした水漏れや錆が気になり、掃除もしやすいものがいいとご要望をいただきましたので、ピュアレストMRをご提案いたしました。

ピュアレストMRは従来の商品と比べ、掃除がしにくい便器の淵裏のくぼみが浅いため汚れを拭きとりやすい形状となっております。
そのため飛び跳ねがあったとしても淵でガードしてくれ、飛び跳ねたものもサッとふき取ることができるのでお掃除面的にも、衛生面的にもとても良い商品となっております!

また壁についている止水栓も取り替えましたので、気になられていた錆も解消し、とても満足していただきました。

トイレのことでお悩み事がございましたら、お気軽にご相談ください!

before

after

Yチェア

投稿日:2024.11.24

こんにちは。ナサホーム梅田店の北野です。
今回はお家のインテリアとなる椅子「Yチェア」をご紹介します。


Yチェアはデンマークで誕生し、そのデザインは北欧家具の巨匠ハンス・ウェグナーによるものです。
その特徴はその名前の由来ともなっている背もたれ部分のY字型のフレームです。
椅子としての持ち運びやすさのための軽量化と耐久性を図ったところこのデザインに行き着いたそうです。
曲げ木によって、表現される滑らかな曲線は美しく、今なお人気の高いデザイナーズチェアの一つです。


この椅子は様々なお部屋に合う椅子で、ナチュラルなデザインのお部屋にもその木質感が美しく映えます。
また、シックなデザインにはチーク色のような温かみのある色をコーディネートしてあげると
落ち着いた雰囲気を表現することが可能です。

これらのようにYチェアはその雰囲気に合ったデザインとの調和を見せてくれ
部屋に可愛らしいアクセントとなってくれます。

お部屋にひとつアクセントを取り入れたい場合
インテリアとしてのこの椅子を取り入れてみてはいかがでしょうか。

内窓

投稿日:2024.11.12

こんにちは。
ナサホーム天王子店の福山です。
秋が深まり、夜の寒さが強まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日天王寺店にも内窓のサンプルが届きました。
これから寒くなるにつれて、大活躍の内窓ですが、他にも騒音の軽減や、エアコンの効率の向上など、寒さ対策以外にも便利にご利用いただけます。
また、マンションなど、サッシ交換できないご自宅も、内窓を入れることにより、既存サッシが見えにくくなり、意匠性の向上にも力になってくれます。
是非ご検討してみてはいかがでしょうか。

日々使うものに木のぬくもりを

投稿日:2024.09.10

こんにちは。
ナサホームの中川です。
今回は、先日施工いたしました、TOTOのドレーナをご紹介いたします。
家具のような木目調デザインで木のぬくもりを感じられるデザインです。
カウンターや、扉をすべて同色でコーディネートが可能です。
ひろびろ使えるカウンターで設置場所にぴったり納められるタイプがあり広いカウンターでゆったり自由に使えます。
造作洗面台にしたい!でも工期・金額で悩んでしまう、、

そんな方はぜひ一度お試しください。

【Before】

【After】

コンロそれぞれの素材の違い

投稿日:2024.08.27

こんにちは!ナサホームの森浦です。

今回はコンロの素材である「ホーロー」と「ガラストップ」と「ガラスコートトップ」の特徴ついてご紹介させていただきます。

まずは「ホーローコンロ」の特徴についてです。

ホーローとは鉄や鋼の表面にガラス質の塗装を施したものです。

特徴としては耐熱性に強く、汚れがついても目立ちにくい特徴があり、デザインもクラシックな外観を持っているため、キッチンに温かみのある印象を与えます。

その反面、ホーロー層(塗装)が剝がれてくると錆びやすくなり、見た目が悪くなってしまうといった点やございます。

また、高温に強くないため、一部のホーローコンロは高温での使用が制限されることがあり、強火での調理が難しい場合がございます。

以上から、見た目もよいホーローコンロですが、お手頃価格でコストパフォーマンスに見合った、清掃性を重視したい方にとってはおすすめの商品となっております! 

次に「ガラストップコンロ」の特徴についてです。

ガラストップコンロは強化ガラスで作られており、スタイリッシュで高級感のあるデザインが特徴で、シンプルでクリーンな雰囲気を与えます。

耐久性や耐熱性にも優れており、お手入れも簡単であるため、デザインと使いやすさを兼ね備えた特徴を持っています。

また、ホーローに比べて油汚れなどがとても拭きやすい素材になります。

しかし、強化ガラスとはいえ、重いものを落としたり、強い衝撃を与えると割れる可能性がございますので注意が必要です!

デザイン性を重視される方や、長持ちできるコンロがいい!といった方にはとてもおすすめの商品となっております! 

最後に「ガラスコートトップ」の特徴についてです。

こちらは着色したホーローの上にガラスのコーティングをしており、ホーローなので割れにくく、ガラスコーティングの為清掃性に優れている、ホーローとガラスの良いとこどりをしている素材になります。

費用面でも一般的にはホーローより高く、ガラストップより安くなりますので、総合的にみても一番おすすめさせていただける商品となっております。 

以上、いかがでしたでしょうか?

「ホーロー」と「ガラストップ」と「ガラスコートトップ」の特徴について説明させていただきましたが、全てとてもいい商品に変わりはございません!

その中で自分のライフスタイルに合ったコンロを選ばれることをお勧めいたします!

「少し気になるな」「コンロ変えたいな」とお考えでしたら是非お気軽にナサホームへご相談ください! 

合わせ方次第で異なる見え方に!

投稿日:2024.08.13

こんにちは!ナサホームの住本です。

今日は以前工事させて頂いた事例をごご紹介致します。

キッチン:クリナップ ステディア※セラミックトップ

※黒の天板に木目の扉を合わせて頂きとてもカッコよく仕上がりました! 

トイレ:LIXIL サティス

※珍しい黒色のトイレにグレーのタイルクロスを合わせてこちらもカッコよく仕上がりました! 

同じ商品でも、合わせる色次第で全く違う仕上がりとなるのがリフォームの面白いところだなと感じております。 

【和室もいいですね】

投稿日:2024.07.23

こんにちは、ナサホームの瓜生です!

 

最近工事させていただいた全面改装の現場で和室をちょっとだけ・・・

仕上がりのすごくいい和室になりました。 

最近は和室や畳を無くして洋室にするリフォームも増えてきていますが、こうしてリフォーム後の和室をみていると、畳の部屋もいいな!と思うことも多々あります。

 

和室・洋室 それぞれにいいところがありますね!

みなさんは、和室と洋室どちらがお好きですか?? この機会にぜひ考えてみてください!!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約