アクセントクロスの場所と効果 ~トイレ編~

投稿日:2022.04.07

こんにちは!

ナサホーム梅田店リフォームアドバイザーの森口です。

最近、一部の壁紙を別のものに変える「アクセントクロス」が流行っています。

特にトイレや洗面所は、狭いお部屋なので、派手な色柄にも挑戦しやすく、大変人気となっております。

今回は、トイレのアクセントクロスについてご紹介します。

 

①トイレの背面にアクセントクロス

扉がトイレの正面にある場合(図1)、この位置にアクセントクロスを貼ることが多いです。

トイレに入って最初に目に入るのと、視覚的に奥行が広いお部屋に感じられる効果もございます。

 

②トイレ背面、正面にアクセントクロス

扉がトイレの横にある場合(図2)、この位置もおすすめです。

トイレをご使用いただいている間、一番目に入るのは正面のクロスです。ここに気に入っていただいた色柄のクロスを貼っていただくと、御手洗の短い時間も快適にお過ごしいただけます。

③トイレの横の壁にアクセントクロス

図1・2どちらの場合でも効果的です。

クロスの色柄が大判で、広い範囲で貼りたいときなどにおすすめです。

(写真参照:サンゲツ RE51533) 

弊社ではサンゲツ・シンコール・東リ・ルノン・リリカラなど多くのメーカーのクロスをご紹介できます。輸入クロスなども貼工事可能です。

ぜひお近くのナサホーム・みずらぼにお問い合わせください! 

卒業

投稿日:2022.03.19

こんにちは、ナサホーム梅田店の中川です。

朝晩の寒暖の差が激しく体調管理が大変ですが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日、我が家では長男くんの小学校の卒業式でした。

天気も何とか持ち、晴れて無事に小学校生活を終えることができました。

コロナ渦のなか、学校行事も少なくなり、

子供達にとっては大変な小学校生活でしたが

そんな中でも成長し、楽しんでくれたので、親としてはうれしい限りです。

4月からは中学校生活を楽しんでほしいです。

浴室工事をご紹介

投稿日:2022.03.04

こんにちは。梅田店の住本です。

まだまだ寒い日が続きますね。温かくお過ごしください。

今回、以前行った浴室工事をご紹介いたします。

 

在来風呂(壁や床がタイル張りのお風呂)からユニットバス(天井・壁・床で一つの箱)に交換致しました。

ご高齢の方等、ヒートショックの原因で多いのが「冬場のお風呂」になります。

特に、足裏に冷たいタイルが降れ、ショックで倒れてしまうこともあります。

ユニットバスでは、床に断熱材が仕込まれており、冬場でも冷たくなく快適に入浴して頂けます。

また、最近のユニットバスは清掃面にも優れていますので、タイルの目地一つ一つを磨く必要もなくなります。

 

現状のお風呂にご不便を感じられている方等、一度ご相談だけでもお気軽に仰ってください!

Before

After

いちご狩り

投稿日:2022.02.28

こんにちは。 

ナサホーム茨木店の福山です。 

 先日休みを頂き、奈良までイチゴ狩りに行ってまいりました。 

農家の方もとても親切で、甘くておいしいイチゴの見分け方も教えたいただきました。

30分食べ放題で、大急ぎでたくさんのイチゴを食べることができ、とても幸せな時間でした。 

もうしばらくイチゴはいらないと思ったのですが、スーパーで並んでいたら、手に取ってしまいました。

スーパーのイチゴもとても美味しかったですが、自分で摘み取ったイチゴは格別でした。 

 

大きいキッチンの交換

投稿日:2022.01.22

こんにちは!

ナサホーム梅田店の森口です。

今回は、横幅が大きなキッチンの交換工事についてお話しいたします。

戸建のお家で横幅が3m以上の大きなキッチンがあるとき、交換する際にはある重要な問題が生じます。

それは「どのようにしてキッチンをお家の中に搬入するか」ということです。

戸建のお家は階段の幅がある程度決まっており、長い天板を搬入しようとしても階段内を回すことができないケースがあります。

そんなときの解決方法は、主に2つ!

まず、天板をカットした状態で搬入し、現場で繋げること。この方法を使えば、安全に・確実に搬入することができます。現場で繋げるため継ぎ目が少しでてし出てしまいますが、仕様上問題はございません。

2つ目は、窓から直接長い天板を搬入すること!設置場所の近くに、キッチンの天板(壁付け設置であれば奥行65cmなので、65cmの開口があれば入れられる可能性が高いです!)が入るだけの窓があれば、カットしなくても搬入が可能です。搬入費が別途かかりますが、大きなキッチンも入れられます。

掲載している写真のキッチンは、吊戸棚下の窓から天板を搬入しました。

大きなキッチンを入れたくてお困りの方は、ぜひご参照ください。

☆2022年☆

投稿日:2022.01.15

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

梅田店の監督、瓜生です。

先日2022年になったと思ったら、気づけばもう1月も半分過ぎようかとしてます(笑

「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」とよく言いますがこの時期は過ぎていくのが早いですね。。。

私自身、今年一年、どんな年にしていこうかと悩みながら昨年を振り返ってみたのですが、コロナの印象であまりいい思い出がありません。

そこで、今年こそはいろいろ出掛けていきたいと目標を立てました!!

皆さんは今年一年どんな年にしていきたいですか?

新年早々、オミクロンが流行し始めたりと今年もどうなるのかと不安な面も多少ありますが、負けずに皆さん、いい年にしていきましょう!

アイアン金物

投稿日:2021.12.27

こんにちは。
ナサホーム梅田店の中川です。
先日、工事が完了した現場でハンガーパイプ等をアイアンの金物でご提案させていただきました。
ハンガーパイプやドアの吊り金具等をアイアンにすることで、
アンティーク感もありお洒落な雰囲気を演出してくれるのでおすすめです。
ちょっとしたアクセントになるので皆様も一度お試しください。

工事の現場日記part2

投稿日:2021.12.04

こんにちは!梅田店の住本です。

今回、工事途中の現場を見ていただければと思います。

以前、10月頃に投稿させて頂いた現場の続編になります。

壁に絵を飾られたいとのことで、壁面をベニヤ板にて補強させて頂く工事をしています。

既存の壁は石膏ボードという白い粉を固めた板でできていますので、重い絵などを壁掛けしようとしても耐久がありませんので落ちてしまいます。

そこで、写真のように板をめくって貼り替える作業をさせて頂いております。

こちらの上からクロスを貼り直して完成となります。

また完成後、お屆けできればと思います!

秋の紅葉

投稿日:2021.12.02

皆様こんにちは!
1日1日寒くなっておりますが

お身体大丈夫でしょうか。
先日、嵐山に紅葉を見に行って参りました。
山々が色づきとても綺麗で癒されました。
食べ歩きもできて素敵な1日を過ごすことができて本当によかったです。

健やかおもてで明るい和室へ

投稿日:2021.10.21

こんにちは! 

ナサホーム梅田店の森口です。  

 

今回はダイケンさんの健やかおもてをご紹介いたします。  

こちらの商品は和紙でできた畳です。 

い草でできた畳だと、どうしても日焼けが気になってきたり、水に弱かったりします。 

和室は残したいけれども畳のいたみが気になるという方にぴったりの商品がこちらの健やかおもてです! 

耐摩耗性・耐水性に優れていて、日焼けもしづらいという実証済みです。 

 

実際にお客様の方から入れられたいとお声を頂くことも多い商品となっています。 

カラーバリエーションも豊富で、い草だと選べないようなピンクや紺なども入れていただけます。 

 

半帖畳にすると、より個性的な和室に仕上げることもできます。 

実際に私が工事した現場の写真を掲載しておりますので、今後のリフォームのご参考にして頂ければと思います!  

 和室リフォームのご相談がございましたら、ぜひナサホームにお問い合わせください!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約