TOTOもっとひろがるWFシリーズ 浴室交換

投稿日:2013.11.13
茨木店 鈴木です。

今回は、リフォームレポートをご紹介します。

ユニットバスの交換をさせて頂きました。(茨木市天王マンション)

TOTO WFシリーズのDタイプです。(1616サイズ)

マンションでは大き目のサイズになります。

そこで・・・・・

TOTO WFシリーズのワイド浴槽を入れました。

TOTO WFシリーズのワイド浴槽の特徴はといいますと、

美しく弧を描くワイドフォルム、洗い場側にゆったりと張り出した

ゆとりある形と滑らかな曲線形状のステップです。

施工前

 

 

 

 

 

 

ユニットバス交換 TOTOひろがるWF

 

 

 

 

 

 

TOTO WFのワイド浴槽はお子様の出入りやちょっとした腰掛にも便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

TOTO WFシリーズは温かさが続く魔法びん浴槽や

床がヒヤっとしないほっカラリ床が標準装備です。

TOTO WFシリーズで寒い冬を快適に過ごして頂けます。

お客様のリラックスタイムになればと・・・

願っております。

洋室の改装、クローゼットを造作

投稿日:2013.11.12
こんちには。泉ヶ丘店です。 

 

 

さて、今回は先日引き渡しをさせて頂いたリフォームのレポートです。

マンションの洋室で、たんすや本棚などを思い切って処分して

クローゼットを造作するというご要望でした。

Beforeのお写真

クローゼットを造るときのポイントは、何をどれだけ収納するかですよね。

M様の場合はお洋服の吊るスペースを増やして、引き出しの収納も内部に入れたいということでした。

まず壁を造ってクローゼット扉の枠を固定します。

上下左右の枠が真っすぐの状態で、扉を取り付けます。

補強のため下地を入れて、その上にハンガーパイプを取り付けてます。

そして、Afterはこちら。

Panasonic リビエのクローゼット折戸と内部収納パーツです。

床もカーペットからフローリングにさせていただきました

カーテンはタチカワブラインドです。

リーフ柄がお部屋のアクセントになっています

クローゼットと反対側の壁に机を置けるようになり、お部屋の用途が増えました。

違うお部屋も改装させていただいたので、

それはまた次回にご紹介させていただきます。

 

 

冬にオススメ調湿リフォームをご紹介

投稿日:2013.11.12
こんにちは、梅田店の藤本です!

最近めっきり寒くなってきて、そろそろ冬の気配がしてきましたね

そこで今回は、冬支度にオススメの調湿リフォームをご紹介したいと思います。

 

 

冬場の窓に見られる結露は、室内の暖かい空気が外気で冷やされた窓ガラスに

接することで、空気中の水蒸気が水滴に変わり発生します。

そこでオススメするのがLIXILのエコカラットという商品です

 

エコカラットとは、粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材です。エコカラットの内部にはたくさんの小さい穴が空いていて、湿度が高い時には空気中の水分を吸収し、逆に湿度が低いときには空気中に水分を放出するという湿度を調整する機能が備わっているので、冬の結露だけでなく、夏のジメジメにも効果がある優れものなのです。

湿気を抑えることで、ダニやカビの発生も抑制できますし、嫌な生活臭やホルムアルデヒド等も吸収してくれるので、快適な室内環境をつくれます!

詳細はこちらをご覧ください!

↓ ↓ ↓

http://ecocarat.jp/about/

 

冬の結露にお悩みの方は、ぜひお近くの弊社リフォームスタジオまで

ご相談にいらしてください

リフォームレポート

投稿日:2013.11.10
こんにちわ六甲道店の黒崎です

今回は現在リフォームさせていただいてる現場を紹介させていただきます

内容は和室から洋室・建具交換・全面内装工事です今週から始まりましたのでまだ形にはなってませんが解体工事がほぼ終わりました

あとは押入れ部分の木材を撤去するだけです

解体してみると今まで見えてなかったものが見えてすっきりした気分です。

今月には完了予定ですのでまた進捗状況お伝えします

高槻店改装工事(壁造作そして完工!編)

投稿日:2013.11.10
こんにちは!高槻店です♪改装が終わり、すでに何組かのお客様にご来店いただいていますが
「明るくなった!」
「高級感がある!」
「おしゃれ!」
などお褒めの言葉を頂き嬉しいかぎりですさて、前回はタイル貼りが終わったところまでをお伝えしましたが、
その後、壁を造作する工事を行いました。

まず、垂直に壁を立てる為に赤いレーザーを使っているところに遭遇。
これを基準に間柱とよばれる柱を立てていきます。
もくもくと作業をがんばる弊社の巽くんです
右に写っている扉を取り付けるのですが、
これは千里セルシー店の展示品を再利用しています♪
上下をカットし、サイズが合うように加工し、取り付けてくれました
出来上がった壁に「エコカラット」を貼って行きます。
エコカラットは調湿性能を兼ね備えた、空気をきれいにしてくれるデザイン性の高いタイルです

さて、家具も配置して完成!!
ぜひぜひご来店ください♪
お待ちしております

高槻店改装工事(タイル貼り完工編)

投稿日:2013.11.09
こんにちは!高槻店です♪昨日、順調に高槻店の改装工事が完工しました!!

今回使用したタイルは
A:サンワカンパニー/リナシメント

B:サンワカンパニー/コルティーレモザイク

C:平田タイル/ストーリア

D:平田タイル/ジェミー
この4種類のタイルを
このように貼りました♪
入口付近は少しですが勾配がついているので
ジェミーやストーリアのような60㎝角のタイルを使うと
ガタガタになってしまいます
細かいコルティーレモザイクを使用することによって緩やかな坂になるようにしています
赤いタイルはライン状にアクセントとして貼っています♪

このように仕上がりました

次回は壁を立て、ドアを取りつけて、家具を配置した様子をお伝えします

TOTOのほっカラリ床をご紹介します。

投稿日:2013.11.09
こんにちは!

CADオペレーターの鈴木です。

 

最近テレビをみていたら、TOTOのほっカラリ床のCMをやっていたので、

今日はほっカラリ床をご紹介します。

 

ほっカラリ床は、TOTOのユニットバスに使われている床で、

吸い付くようなやさしい感触と心地よい足ざわりで、思わずほっとほおがゆるむような新感覚の床です

TOTO調べですが、満足度はおどろきの93%

ご採用者様の100人に93人の方が満足しているそうです。

すごいですよね

 

 

 

 

では特長をご紹介します。

 

冬場の一歩目でもヒヤッとしない

浴室の床がタイルだと冬場はとても冷たく、浴室に入る時の一歩目を不快に感じているお客様は多いと思います。

ほっカラリ床はTOTOの新技術で、W断熱構造なので、冬場の一歩目が「ヒヤッ」から「ほっ」に変わります。

 

 

 

 

 

 

ほっカラリ床

W断熱構想が床裏からの冷気をシャットアウト。優れた断熱性能で室温とほぼ同じ温度を実現します。

従来品

床裏からの冷気で足もとがひんやり。

 

 

 

 

 

 

 

足裏温度測定結果

ほっカラリ床と、従来の床に乗ったサーモグラフィでの温度測定結果です。

左がほっカラリ床、右が従来の断熱材なしの床です。

ほっカラリ床では、26℃を示す赤い部分が多いことがわかります。

 

 

 

すべりにくいから安心&お手入れラクラク

すべりにくく、乾きやすい床なので、水がたまりにくく、カビの発生も抑えることができます。
普段のお掃除は、お風呂上りにササっとブラシをかける程度でOKなので、お手入が簡単です。

 

モノを落としても大きく響かない

断熱クッション層+断熱床パンに衝撃吸収+防音効果がありますので、お子様がおもちゃを落とした音なども以前より響きません。

 

ひざをついても痛くない

断熱クッション層が畳のようなやわらかさを作り出しますので、お子様を直接床に座らせても平気です。

 

 

 

 

 

 

入浴もお掃除も毎日のことなので、足元の気持ちよさが変われば、暮らしも劇的に変わります

お風呂のお手入れや寒さにお悩みのお客様は、お気軽にお問合せください。

便利な収納棚 ~ソフトダウン・ウォールユニット|パナソニック~

投稿日:2013.11.08
こんにちは*
千里店の片野田です
吊戸棚に設置する便利な収納が千里店のキッチン展示品に仲間入りしました『ソフトダウン・ウォールユニット』です。

見た目は至って普通の吊戸棚ですが

扉を開けて、下のバーを引っ張ると目線の高さになります。

 

 

※これが私の目線の高さです。

 

吊戸棚って、椅子を持ってこないと物の出し入れがしにくかったりするので

つい日頃使わない物を収納して何年も開けないままになったり

物を収納せずにただの箱になってしまっていたりしませんか?

このソフトダウン・ウォールユニットはそんな使いづらい吊戸棚を有効活用できる

優れものです

吊戸棚を上手く活用できていないとお思いの方・・・

是非千里店ショールームで体感して下さい。

お待ちしております

 

 

リクシル エコカラット プレシャスモザイク ヴィーレを施工しました。

投稿日:2013.11.07
先日、リクシルのエコカラットを施工しましたので、ご紹介させて頂きます。

エコカラットとは、「家と空気を美しくする」というコンセプトでつくられた インテリア壁材です。

目に見えないほど繊細な穴を多く持ちそこから、気になる臭いを吸収し、

空気を美しくしてくれます。

また、エコカラットはサイズ・デザイン・カラーバリエーションも豊富で、お客様のお好みに

合わせて、お部屋をコーディネート出来ます。

【寝室】

リクシル エコカラット プレシャスモザイク ヴィーレ

結露対策にもばっちりです!エコカラットが余分な湿気や結露を吸収してくれます。
一番長く過ごす寝室だからこそ、爽やかで清潔感が漂う空間に。

【和室】

リクシル エコカラット プレシャスモザイク ヴィーレ

実は和室にもよく合います。
澄んだ空気が空間をより一層趣や風情あるものに
してくれます。

そして、今回施工させて頂いたのはこちら。

「プレシャスモザイク ヴィーレ」

リクシル プレシャスモザイク ヴィーレ

「プレシャシャスモザイク ヴィーレ」は丸みを帯びた凹凸感が美しいデザインです。

今回は凹凸感を出すためにダウンライトを集光式にし、スポットライトのように照らしています。

床はPanasonicのアーキスペックシリーズ ホワイトオーク柄を使用しています。

色合いはエコカラットや他の箇所と似ていますが、微妙に色合いを変えることで

明るく落ち着いた雰囲気になっています。

人が集まる空間をクリーンで快適にすることで、居心地の良いリビングになりますね。

 

内装工事~和室~

投稿日:2013.11.06
こんにちわ!泉ヶ丘店の丸山です。

 

先月、M様邸で和室の内装工事をさせていただきましたので

紹介させて頂きます

 

 

まずは、Before

 

普段はあまり使われず、客間として使いたいとのことでした。

なので、天井はそのままで壁のクロス貼り替え、

畳の表替え、襖の貼り替えをさせて頂きました。

 

 

そして、Afterです!!

 

壁のクロスはサンゲツの防かび機能がついたもので、

前のじゅらくっぽいものより明るめのお色で和調なデザインのものです。

 

全体的にシンプルがいいとのことでしたので、

畳のヘリも畳と同一色のものを選びました。

 

 

全体的に落ち着いた雰囲気で明るくなりました

 

内装を替えるだけでもお部屋雰囲気ってすごくかわるものですよ!!

 

お部屋の用途が変わったり、雰囲気を替えられたい方!

ぜひ、泉ヶ丘店へお越し下さい。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約