クリスマスツリー

だんだんと寒さが厳しくなってきましたね。
現場の巡回も寒さとの戦いです。
そんな中、街のいたるところで、クリスマスのイルミネーションを見かける
ようになってきました。
休みの日に出かけると、いろいろなツリーを見かけることが出来ます。
それぞれに特徴があって、キレイですよね!!!
今年もあと少し、寒さに負けずにいきましょう☆
だんだんと寒さが厳しくなってきましたね。
現場の巡回も寒さとの戦いです。
そんな中、街のいたるところで、クリスマスのイルミネーションを見かける
ようになってきました。
休みの日に出かけると、いろいろなツリーを見かけることが出来ます。
それぞれに特徴があって、キレイですよね!!!
今年もあと少し、寒さに負けずにいきましょう☆
梅田店 電話オペレーターの東島です。
急にめっきり寒さが厳しくなりましたね
そのせいか、一日の終わりに湯船に浸かるのが
とても待ち遠しい今日この頃です
さて、前回のブログで
ものが当たり前に「見える」ことの
ありがたさについて少し触れさせて頂いたのですが。。。
そのように感じたきっかけを
今回のブログでお伝えしようと思います
先日神戸市のしあわせの村にて
「ダイアログインザダーク」
というイベントに参加してきました。
*ダイアログインザダーク=暗闇の中の対話*
参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、
何人かとグループを組んで入り、
暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障がい者)の
サポートのもと、暗闇の中を探検・体験していくというのもです
実際に完全な暗闇が再現されており、
触覚や嗅覚・聴覚などを必死で働かせて、
周りの状況を把握しておかなければ、
不安で仕方なかったです
いつもだったら視覚から得た情報だけで、
触れた感覚や匂いまでも補完してしまいがちですが、
そこでは実際に触れたり匂いを嗅いだりして
初めてその対象を「知る」ことになります。
今回は枯れ葉や果物が用意されていたのですが、
それぞれが持つ特有の触感や匂いが
より際立って感じられたように思います
また、自分が得た情報や置かれた状況を
周りの皆に伝えるために、
自発的に声を掛け合っていました
出会って数分という仲にもかかわらず、
お互いの声を頼りにしていることが
とても不思議な感じでした
あと、真っ暗な中で紙パックの飲み物を頂いたり
「秋」をイメージして絵を描いたりしました
(↓紅葉を見た後だったので、樹を描いてみました)
いつもならスムーズにできることでも
全く思うようにいかず大変でしたが、
色んな神経や感覚が研ぎ澄まされていたせいか
とても新鮮な感じがして楽しかったです
。。。ただ、暗闇から抜け出して、
視覚が復活した時は何ともいえず
ホッとしました。。。
やはり「見える」ことは今の私にとって
欠かせないなぁと思いました
もし、興味があれば一度体験してみてください
千里店 検査の中村です。
今年もあわただしく過ぎ去ろうとしています。
毎年12月は 個人的にこだわりの日が2日あります。
「12月8日」 と 「12月14日」 歴史好きの私にとって特別の日なんです。
「 12/8 」 は 少しマニアックになりますが 今から75年前
南雲機動部隊が ハワイ真珠湾を奇襲し 太平洋戦争が勃発した日です。
・・・・ この話はあらぬ誤解を招きかねないので また次の機会にします。
そして 「 12/14 」 は 日本人なら誰でも知っているあの事件の日です。
そうなんです 赤穂浪士の討ち入りの日なんです。
今年もまたその日を迎えました。
今まで 赤穂義士祭にタイミングが合わず行ったことがなかったんですが
今年は休日に当たりましたので ・・・・ 行ってきました。 ” 赤穂義士祭 ” に !!
特別ゲストの 俳優 松平 健 さんが大石内蔵助として出演しています。
そういえば先日 BSTVで忠臣蔵(松平 健 主演)を見たばかりでしたので
何の違和感もなく TVドラマと赤穂義士祭が融合していました。
そして もう一人のゲスト 浜村 純 さんの軽妙なおしゃべりで
祭り気分が盛り上がっていました。
元禄絵巻の世界を堪能した1日でした。
今日は新しいキッチンを入れ替えたのでご紹介します
◆システムキッチン LIXIL アレスタ
扉柄はペールシリーズのペールホワイト、
シンクは人造大理石のキレイシンクでライムグリーンを採用。
人造大理石ならではのやさしい質感を活かしたデザインに加え、
継ぎ目のないシームレス加工でお手入れも簡単です
また野菜や食器などの仮置きに便利な水切りカゴは、
作業に合わせて多彩な使い方できます
是非、実物を触って体感しに来て下さいね
本当に寒くなってきましたね!
パッチとベストが手放せない歳になってしまいました(笑)
前回の続きですが、またまた極寒の海釣りに行ってきました。
やっとの事釣れたので報告します。
私もこれといった趣味がないのでこれから海釣り頑張ろうかな~
こんにちは神戸北町店 秋田です
12月も早いもので半ばですね
今年も残りわずかとなると
何かやり残しはないか、あれもしなきゃこれもしたい
と何だかソワソワした気分の秋田です
こういう時に風邪を引いていては全てが台無し…
ということで、手洗い・うがいの基本中の基本を徹底している毎日です。
先日テレビでも洗い方で菌の残り具合が
大幅に変わるという実験をしていたのですが…
普段の私の洗い方では全然落ちていないんだろうなと、反省
正しい洗い方を調べたところ…↓↓
入社して既に2週間が経ち、業務にも少しは慣れてきたので、簡単に自己紹介を
奈良県出身、奈良県在住の32歳で最愛の!?妻と娘2人(8歳と7歳)と息子が1人(2歳)の5人家族です
趣味は普段食べ歩きと言っていますが、お酒が好きなので飲み歩きとも言えます
結婚して機会が減りましたが、スノボーやサーフィンなどのアウトドアスポーツが好きです。
本はジャンル問わず色々読みますが、良く読むのは「赤川次郎」「中村天風」「斉藤一人」「リチャード・カールソン」「ナポレオン・ヒル」・・・・等々、キリがない
最近は購読している月刊誌「致知」の影響で古典や時代小説にはまっています。
前職では新築とリフォームを手掛ける工務店で約10年間、営業・現場管理をしていました。
江川社長と出会い、ナサホームの社風に触れ、もっと沢山のお客様と関わり、たくさんの夢を実現させたくて入社しました。
私の仕事のモットーは『三方良しの実践』です。
工事が終わった時に誰もが笑顔でいられる仕事を心掛け邁進していきますのでどうぞよろしくお願いします
苗字が珍しくいねと、良く言われるので由来も少し。
大眉(オオマユ)の発祥は堺市で、聖徳大使の付き人だった先祖が化け物のような大きい眉毛だったことから大眉と聖徳太子に名づけてもらったとされています。ちなみに眉の小さい付き人もいたそうで小眉さんもいるとか・・・・
歴史に興味のある方は「天王寺屋五兵衛」で検索してみてください♪
ナサホーム茨木店の阿部です!!
最近本当に寒くなりましたよね~
私、冷え症ですのでいつもお風呂に入る際は長時間湯船につかってしまいす。
体も心から温まりホッとした気持ちになったのもつかの間・・・・・
浴室から出ると「さっぶうーーー!!」
せっかくぽかぽかに温まった体が洗面所にでただけで、もぉ極寒気分でございます。
そんなあなたにおすすめなのが、
「洗面所用 暖房器!!!」
例えば、TOTOさんの商品のTYR340などは、
コンセントさえあれば、すぐに取付ができますので
簡単スピード施工で仕上げさせていただきます!!
洗面所の寒さでお困りの奥様!!!
お電話お待ちしております!!
それではごきげんよ~~