こんにちは、逆瀬川店の谷口です。
最近、家族で天王寺動物園に行ってきました!
久しぶりに行ったのですが、てんしばエリアが出来ていたり、
ホッキョクグマの子供が母熊と遊ぶ姿が見えたりと子供も喜んでいました!
広いので家族でのんびり過ごすことができ、とてもリラックスすることが出来ました。
見ごたえのある動物と言えば個人的にはマレーグマです。
壁にのぼって餌を取ろうとしたり、ゴザを咥えて振り回したりと見ていて楽しい動きをしてくれます。
ホッキョクグマに人気を取られてあまり人が集まっていませんが見ごたえ十分でおススメです!
こんにちは 。
千里中央店の大西です。
先日、初めて淡路島へドライブに行きました。
なのでその思い出を少しだけお裾分けしようと思います。
淡路島といえば…
・玉ねぎのオブジェ
・あわじ花さじき
・幸せのパンケーキ
・ニンゲンノモリ
など数々の観光スポットがありますが、それらを全て通り越えイングランドの丘へ行ってきました。
初めての淡路島で王道の場所へ行かなかったのはかなり心残りですが、
また行くきっかけが出来たので良しとします!
道中せっかくなので玉ねぎを味わおうと「玉ねぎバーガー」を食べました!
玉ねぎがとても甘くて美味しかったです。
そして今回の目的地、イングランドの丘へ着きました。
小さな動物園や植物園が合わさっており、短時間で回れるのでサクッと楽しめました。
ここにはギネス世界記録にも載っている、最高齢のコアラ「みどり」がいます!
体調を気遣うために時間帯が限られているので、今回は見ることが出来なくて残念です。。。
イングランドの丘にはコスモス畑もありました。
一面に広がるコスモスはとても綺麗で、ついつい写真を撮ってしまいました。
サクッと歩いて回れますし体験教室などもあるので、ぜひお子さんを連れて行ってみてはいかがでしょうか!
他にも行きたいところがたくさんあるので、淡路島観光リベンジしたいと思います!!
最近朝が起きにくくなり、またまた寒い季節が来ることが嫌だ~と思っている
寒い季節が苦手な茨木店の生田です。
先日弊社定休日の水曜日が祝日だったことと少しコロナも落ち着いてきたのではないかということもあり
家族で神戸王子動物園へ行ってまいりました。
私は恐らく初めて訪問したのですが、入館料が大人のみでいいのと一人600円とかなり安い!!!!
それでなのかもしれませんがかなりの人の量でした。超密でしたね。
中には遊園地もあり子供連れにはもってこいの動物園でした。
私の娘達も非常に楽しんでおりいい休日を過ごせたかと感じております。
普段写真はそんなに撮りませんがコアラさんがなかなか癒しでしたね。
是非行かれたことない方は家族連れでどうぞ
こんにちは。
コア北町店の川瀬です。
9月より三田店から北町店に異動してきました。神戸市北区、西区、三田市、三木市の皆様これまで同様、精一杯頑張っていこうと思っておりますので、宜しくお願い致します。
話しは変わりますが、11月14日(日)までコアキタマチショッピングセンター1Fにて『丹波焼 次代を担う若き8人の作家たち 展示販売会』が開催されています。
休憩中に少し覗いてみましたが、良い感じの食器が沢山並んでいました。
一人暮らしをしていた頃は食器等には全く関心が有りませんでしたが、家庭を持つようになってからは少しづつ興味が湧いてきました。
沢山の食器の中からすごく好みのデザイン、配色のマグカップが有りましたので衝動買いしてしまいました。
『若生 沙耶香さん』という方の作品でした。同じ感じのデザインのお皿も有ったので揃えてみたくなりました。
人を感動させられるモノをつくり出せる職人さんの技には感動します。

業種は違えど、弊社の工事にも様々な職人の技が詰まっています。
リフォームをお考えの皆様、是非ナサホームにお声掛け下さい。
先日工事をした物件で名古屋モザイクのコラベルを施工しました。
同じデザインのタイルをヴィンテージ、ナチュラルと2パターンのテイストと組み合わせて施工。
どちらのテイストにもマッチしていて同じタイルなのに表情が違う仕上がりになりました。
一口にタイルといっても貼り方や組み合わせ、目地の色や幅によって全然違って見えます!
好きなテイストやデザインに合わせてひとつひとつ決めていきます。
ちなみにこの「コラベル」というシリーズのタイルは20種類以上ある色を組み合わせていきます。
なので2色での組み合わせ、今回のような多数色の組み合わせといろいろできます。
公式サイトで組み合わせパターンのシュミレーションもできますのでオリジナルのタイルの組み合わせを楽しんでもらえます!
他にも様々なタイルがございますので是非ご相談ください。
こんにちは、HDC神戸店の江崎です😊
今回、趣味で行ったキャンプ地の近くに隈研吾の建物がありましたので立ち寄りました。
国立競技場の設計を手掛けるなど、今や一般でも知らない人はいないと言っても過言ではない建築家の隈研吾氏です👏
場所は岡山の蒜山高原。蒜山ミュージアムを含む新たなランドマーク「グリーナブル ヒルゼン(GREENable HIRUZEN)」が2021年7月15日(木) 開業したとのことです。
このアートな建築を目の前にし、気が付くとシャッターを連写していました。
若い頃に建築と出会い、この年齢になって日々の業務に追われる生活・・すっかり失くしてしまったと思っていましたが、やっぱ好きなんだと自分の心に気が付いた瞬間でした✨
若い頃は訳も分からずデザインにばかりに目が行ってましたが、この時は構造や施工過程など昔とは違う目線で見ることが出来るようになり、建築の凄さを実感した1日となりました。
先日、気候も過ごしやすくなってきたので
京都で神社巡りをしてきました。
京阪出町柳駅→下鴨神社→平安神宮→知恩院→
八坂神社→清水寺→八坂神社→京阪祇園四条駅
最近はウォーキングにハマっているので、上記のルートで全て徒歩で巡りました。
かなり疲れましたが、久しぶりに京都を満喫出来て楽しかったです。
緊急事態宣言もあけたので、京都嵐山へ旅行に行って来ました。
一泊二日で近場の小旅行でしたが、自然も綺麗でとても癒されました。
夜の駅もなかなか幻想的でした。
紅葉には少し早かったですが、オシャレな店も多く、日帰りでも充分楽しめると思います。
せっかくなので、宿も庭園を見ながらお風呂に入れる良い部屋にしました。
サービスショット載せておきます(笑)
機会があれば、皆様も是非行ってみて下さい。
みなさん、こんにちは。
名古屋グローバルゲート店の川内です。
今日はわたしのおすすめ時短家電をご紹介したいと思います!
最近お引っ越しをして、それを機に洗濯機を新しくしました。
Panasonic Cuble

ドラム式洗濯乾燥機です!
実際にお家に置いている洗濯機の写真です。
見た目はシンプルで美しく、機能も充実しています。
わたしのおすすめ機能は、なんといってもまずは乾燥機能!
もうほとんど干す作業をしなくなりました。
毎日の洗濯が楽になります。天気を気にしなくていいのと、
回す時間帯も気にしなくていいです。
これが何より一番、購入してよかったと思える点です!
また、他にも液体洗剤・柔軟剤の自動投入も魅力的です。
あらかじめタンクに入れておけば洗濯するたびに最適な量を判断し、入れてくれます。
手が汚れないのと、使いすぎないことがいいです。

最後に、温水泡洗浄も魅力的です。
汚れが落ちやすいと言われている40度の高温で洗うことで黄ばみやにおいも落としてくれます。
ちょっとしつこい汚れや臭いが気になるときは、このモードで洗ってます。
こちらのCubleですが、12月上旬に
少しモデルチェンジをし再発売予定だそうです!
ブラック・ホワイトの2色展開のためお部屋の雰囲気に合わせて選ばれるのをおすすめします!
お家のリフォームを機に、洗濯機も新しくしてみませんか?
Panasonic Cuble(公式HP): https://panasonic.jp/wash/products/na_vg2600.html
こんにちは!
八事店です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
寒暖差があり体調管理が大変な季節になりましたが、皆さまお身体には お気をつけ下さい。
さて今回は家庭にあったら便利だと思う商品の案内をしたいと思います。
ご存じの方もお見えになるかもしれませんが、今回ご紹介させて頂く商品は
ディスポーザーです。
ディスポーザーが何かと言いますと生ごみの粉砕機になります。
メーカー商品説明抜粋
家庭から出るごみの約40%は生ごみ。悪臭を放つ生ごみはキッチンの大敵です。
キッチンの生ごみ対策は、ディスポーザにおまかせください!
快適で清潔なキッチンライフが楽しめます。
メーカーの方が自信を持ってご説明している商品になります。
三角コーナーも必要なくシンクが広々使える部分も魅力ですね。


気になる方は是非お気軽にご相談下さい。
« 前のページへ | 次のページへ »