ウッドワンのステンドガラスドア

こんにちは!神戸北町店の秋田です
5月もあっという間に終盤ですね!もう少ししたら梅雨・・☂
昔は雨を嫌っていましたが、今は雨だからお家でゆっくりしようとかお家にこもるのも、コロナの影響でステイホームがあって得意になったように思います
さて、GWは特に出かける予定も無かったのですが友達夫妻に京都に誘われ、京都で密かに注目を集めているという岡崎神社に行ってきました
狛犬ならぬ狛うさぎにうさぎの行列、招きうさぎ
縁結びや夫婦和合、子授けにご利益がある神社で、とにかく全てがうさぎさんでとても可愛い神社でした
写真のうさぎ達は実はおみくじで、家に持って帰ることもできるので、私も家に持って帰り飾っています大吉でした~!
ぜひ京都へ行かれることがありましたら立ち寄ってみてはいかがでしょうか
皆様こんにちは!😊
もうすぐ6月ですね…2022年があっという間に半分終わってしまいます…!
月日が流れるのは早いなぁといつも感じます。
日々を大切に過ごしていきたいと思います😇
先日店舗のプランナーが建具のカタログを見ていたので、気になって私も見てみるととてもオシャレな玄関扉を見つけたのでご紹介します!
【ナガイ 木質系断熱玄関ドア】です!
アルミ素材のような玄関ドアが多いのですが、この玄関扉は木製建具のようなデザインなのです!😳
カラーバリエーションも豊富でお好みの色味をお選びいただけます😋
今流行りのくすみカラーもありますね!
もちろん室内建具も取り扱いございます!
こんなかわいいステンドグラス風の扉もありますよ😉
扉はお部屋の印象を変える重要ポイントの1つです!
お部屋のコーディネートに迷われた際はぜひご相談ください!😊
こんにちは、千里中央店の新庄です。
最近は暖かい日が増え、過ごしやすくなりましたね。
今回はDAIKENの健やかおもてと言う商品をご紹介いたします。
イ草ではなく和紙製の畳になっており、メリットがかなり多いです。
そんな和紙畳を紹介いたします。
①イ草の畳に比べ3倍ほどの耐久性がある。
樹脂コーティングが施されているため、撥水性もあり、万が一飲み物をこぼした際にも弾いてくれます。
お手入れ性能◎
②日焼けに強い。
イ草だとどうしても日焼けにより色あせしてしまうのですが、和紙畳はほとんどありません。
左がイ草、右が和紙になります。
イ草
和紙
③カビやダニが生えにくい
イ草に比べカビやダニの発生を抑えることができます。
カラーバリエーションも豊富なので、畳表替えの際は是非お使いください。
最後に先日施工した和紙畳【灰桜色】のお写真を載せておきます。
こんにちは。
ナサホーム茨木店の福山です。
最近部屋の模様替えをしその際に照明も交換しました。
部屋に合わせてエジソン電球風の照明器具にしてみました。
携帯でも操作可能にし、あかりの調整もできるようにしてみました。
とても快適になり、夜になるとあえて光のトーンを下げて、居心地のいい空間にもでき
照明一つで部屋の雰囲気がガラッと変わりました。
皆様こんにちは!
HDC店の重山です😊
GWはどのように過ごしましたでしょうか?
コロナがまだ落ち着いたわけではないですが、充分に対策を取りながら博多まで観光に行って参りました😉
色んな場所に行くのは辞めて、今回は数か所に絞って観光しました。
その中で1つご紹介させて頂きたのが「太宰府天満宮」です。
太宰府天満宮は、菅原道真(すがわらのみちざね)公の御墓所の上にご社殿を造営し、その御神霊おみたまを永久にお祀りしている神社です。
「学問・至誠しせい・厄除けの神様」として、日本全国はもとより広く世のご崇敬を集め、年間に約1000万人の参拝者が訪れるそうです。
この日もたくさんの方が参拝されていて、もっとゆっくり見たかったのですが滞在時間30分も居れませんでした…
ですがどこを見てもとても情緒があって、行って本当に良かったです😚
駅構内も太宰府の雰囲気が出ていて、テンションが上がりました!
天満宮に入るまでの参道もすごい人で、色々食べ歩きもしてみたかったのですが今回は残念ながら断念しました💦
最近では「インスタ映え女子」が増えていて、たくさんの若者が食べ物の写真を撮影していました✨
それに合わせてお店側も、見栄えのするようなお団子や可愛いスイーツなどを販売していました😍
そこまでの元気が出ず、キャピキャピした若者を横目に早くもそこから退散してしまいました。。
次は、全然行けなかった所も多かったので、またゆっくりと来たいと思います。
こんにちは。
GWも終わってあっという間に5月なかばになってしまいました。
ボーッとしてる間に夏が来て、一年が過ぎてしまいそうで怖い今日この頃です。
さて、前回、前々回は、カクダイの回し者かってくらいカクダイの商品を紹介しましたが、
今回も懲りずにまたカクダイの水栓の紹介をしたいと思います。
今日ご紹介するのは、「Da Reya」シリーズの商品です。
このシリーズの開発コンセプトは「親子の会話」だそうです。
子供達が自分でも「発送できる」「作ってみたい」など色々考えてもらうこと、
またそこから親子の会話が弾むようにと開発された商品です。
1.魔法の水
やかんがリアル
2.ロミオとシルエット
猫好きにはたまらん
3.まぐろ蛇口って言うてるヤツ、誰や?
近畿大学とのコラボ商品です!
実際に近畿大学の学生さんのアイデアから生まれたそうです。
4.おでん鍋セット
美味しい出汁が出てきそう
5.消火器蛇口
ラベルも凝ってる
6.蛇口だ、ガーガー!
カワイイ。
※蛇口横のアヒルはセットではありません、多分。
7.森の切り株セット
蛇口だけの商品名はピノキーノ。