WOODONEの無垢の木の洗面化粧台

投稿日:2022.10.06

こんにちは。ナサホーム西大寺店の中川です。
先日、WOODONEの無垢の木の洗面化粧台を施工させて頂きました。

WOODONEの無垢の木の洗面台のタイルは、日本を代表する陶器の一つ、
伝統的な美濃焼の製法で作られています。
岐阜県東濃地域の窯元において丁寧に作られる良質なタイルだけを使い、
美濃焼が持つ美しい質感を活かしてカウンターを豊かな表情で彩ります。

製作の過程でタイルに小傷が入ることがありますがそれもタイル一つ一つの個性です。
一から造作で作ると日数も費用も掛かりますが、WOODONEの無垢の木の洗面化粧台は
ユニットになっているため1日で施工が可能です。

ご興味がある方はぜひナサホームまでお問合せください。

「展覧会 岡本太郎」へ行ってきました。

投稿日:2022.10.05

こんにちは、営業支援部の熊谷です。
大阪中之島美術館で開催されている「展覧会 岡本太郎」へ行ってきました。
コロナ以降に、美術館に行くのも久しぶりですごく楽しみでした。
岡本太郎に興味を持ったのは、何といってもこのマークです。

こどもの頃に、このマークがかっこよくて近鉄バッファローズの帽子を買ってもらったのを思い出します。
それから十数年後に、大阪万博の太陽の塔の作者と近鉄のマークの作者が同じという事を知り、岡本太郎が好きになりました。

太陽の塔も、近鉄のマークも今見てもインパクトがあります。

展覧会の作品も岡本太郎の「芸術は爆発だ」という言葉の通り、ダイナミックで非常にパワーを感じる作品ばかりです。
この独特的な創造性を全身で体感できて本当によかったです。
しかも、写真撮影がOKだったので作品を写真に納めてることができました。

チケットを購入してから、1時間半待ちという混み具合でしたが見に行ってよかったです。
撮影した作品から一部ですが掲載しておきます。

Panasonic照明コントローラー「リビングライコン」って??

投稿日:2022.10.05
common

こんにちは!

ナサホームグローバルゲート店です。

 

この度私が紹介するのがPanasonicの照明コントローラー「リビングライコン」です。

 

なんとこのスイッチ1つで6つの明かりシーンを記憶してくれます。

複数のスイッチを1つにまとめられるので、

たくさんの台数を接続できる+あかりのコントロールも簡単になります!

時間帯ごとのお部屋のシーンの切り替えだけで無く、

お部屋で映画をゆっくり見る際の明かり、家族団らんの時間のあかり、オシャレにお酒をたしなみたい時のあかり等々・・・

 

様々なシーンの切り替えをより簡単に出来るリビングライコンを

設置してみてはいかがでしょうか。

 

また、別売りのリモコンを組み合わせれば

離れた場所からでも調光操作やシーンの切り替えを行えますので

一緒にご購入されるのも是非ともおススメです!
近頃冷え込む日が増えてきたので、

皆様お身体にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。

 

煙の出ない暖炉

投稿日:2022.10.04

すっかり秋になりましたね。キャンプシーズン到来でウキウキしている江崎です😊

趣味が高じてこんなものを紹介いたします。

「家に暖炉が欲しいけど工事もメンテナンスも大変だし…」とお悩みの人に朗報です。

キャンプギアで『煙の出ない暖炉』と言うものが【キャンプオーパーツ】というガレージブランドから販売されています!

その名も TENTO暖炉!!😳

この『TENTO暖炉』の最大の特徴は、燃料に薪ではなくバイオエタノールを採用していることです。

燃焼しても二酸化炭素と水しか出ないため、煙突を設置する必要がありません。

インテリアとして気軽に設置できますし、キャンプ道具ですので持ち運びもラクラクというスグレモノ。

「炎を目で楽しむこと」を前提に作られており、ゆらゆらと美しく燃え続ける炎を眺められるのが魅力的です😚

また、庭でのBBQなどで設置するとワンランク上の雰囲気が簡単に味わうことが可能で、気分まで暖めてくれそうですね!

もちろん室内で火を扱うと言った点では注意が必要です。二酸化炭素が出るため換気は必要になりますし、マンションで火災感知器が設置されているところでは使用しない方が良いでしょう。

因みに私はまだ持っていません。

弊社での取り扱いもございません。

インテリアやアウトドアが好きな方は検索してみて下さい。 

実家をリフォームしました3

投稿日:2022.10.04
common

こんにちは!千里中央店です。

少しずつ紹介してきました実家のリフォームですが今回で最後となります。

いざ終わりが来てしまうと寂しいものですね。

最後にご紹介するのは、洗面化粧台の交換リフォームです。

 

【before】

【after】

どうでしょう!

見違えるほど綺麗に、お洒落になりました!!

今回採用した洗面化粧台は【TOTO オクターブ】です。

オクターブの特徴は、ラクラクスマート水栓とすべり台ボウルではないでしょうか。

 

ラクラクスマート水栓はスマート棚と一体になっていて、

手洗い、洗面時にメガネや指輪などの一時置きスペースとして使えます。

珍しい形状で面白いです。

 

すべり台ボウルは水がコーナーの排水口へまっしぐらに流れる設計で、

泡や髪の毛をすいすい押し流すので、使うたびに綺麗でお手入れも楽ちんです!

 

内装は少しベージュが混ざったグレーの壁紙と、

同色のタイル調のクッションフロアでまとめました。

こういう色をグレージュと言うのでしょうか?最近流行っていますよね。

流行りに敏感な私はすぐに取り入れました。

 

内装までイメージして洗面化粧台交換をプランすることは意外と難しいので、

もしよければこの施工事例を参考にしてみてください! 

キャンプ

投稿日:2022.10.03

こんにちは!逆瀬川店の牧野です。 
先日のお休みにキャンプに行ってきました! 

生憎の雨でびしょびしょになりながらテントを立てて、

飯盒でお米を炊きカレーに焼きそば、アヒージョなどキャンプ飯を堪能しました! 
 

ご飯の後はお酒片手に焚火でいやされ、鹿に遭遇するなどのハプニングもあり良い休日でした!! 
 

機会があればぜひキャンプへ!!! 
 

「補修工事」

投稿日:2022.10.03
common

こんにちは 茨木店です。

少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね。

今回はフローリングの補修工事の事例のご紹介です。

キッチンを交換する際に、前のキッチンの壁のラインが出てきてしまいました。

そこに材木を加工し埋め込み、パテで平らにして磨き、色を付けていきます。

色を付けて乾かすのを何度も繰り返し、フローリングの筋を書いていきます。 

きれいに色を合わせることが出来ました。

ナサホームではこのような補修工事も承っておりますのでお気軽にお声かけください。 

こすらないお掃除洗剤

投稿日:2022.10.02

こんにちは!
泉ヶ丘店 上床です。
お風呂掃除ってけっこう大変ですよね。
毎日のことだし、
夏場はシャワーですますこともありますが、
これからの時期はゆっくり湯船につかりたい!

ということで、
新しいアイテムを導入してみました。
各社色々販売されているようですが、
いわゆる”こすらないお風呂掃除洗剤”です。

本当にこすらなくて良いのか、、、
疑心暗鬼のまま購入。

初回→
洗剤をかけて1分放置→
水をかける→
本当に湯垢が残っていないかチェック→

結果、残ってる。。。

二回目→
同じ工程を繰り返し
ただ洗剤の量を初回より多めにしました→

結果、残ってない!!

適量が難しいなと思いながら、ここ一ヶ月ほど使ってます。
この冬はこれで乗り切ろうかなと思います。

※銀イオンのにおいが鼻につくので、
使用後は必ず浴室外に出て1分待つことをお勧めします。

LDK拡張工事

投稿日:2022.10.02
common

こんにちは。

西宮店です。
だんだん寒くなってきましたね。皆様お体にはお気を付けください。

 

 

今回はLDK拡張工事の施工事例について紹介したいと思います。

 

もともと、LDKの横にあった和室を洋室にリフォームし、入口の開口を広げ、押入れをクローゼットに作り変えました。

すごく素敵な空間ができあがりました~! 

 


興味のある方はぜひ、ナサホームまでご連絡ください。

京都旅行

投稿日:2022.10.01

こんにちは!ナサホームの山岡です。

 

先日、京都に1泊2日で旅行に行ってきました。

 

京都といえばの清水寺や貴船神社、八坂神社などを巡りました。

おみくじを引いたのですがなんと「第一番大吉」が出てうれしかったです。

 

まだまだ暑い時期だったので川床で足を川に付けながら

飲むコーヒーは絶品でした!

 

次回は、紅葉の時期に京都旅行に行きたいです⛩

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約