「クリナップ」のHIROMA

投稿日:2025.01.25
common

ナサホーム 名古屋グローバルゲート店です! 

今回は、キッチンのメーカーといえば?と聞かれると一番に思い浮かべる方も多いであろう、「クリナップ」のHIROMAというキッチンをご紹介します。 


なんともシンプルなデザインは、今までとは違い様々な空間にマッチするデザインになっております!
 

まるで家具のようなキッチンは、収納や作業スペースの確保も考慮されており、 

ダイニングと一体化した今までとは違う特別な空間を作り上げることが出来ると思います。 

LDKの改装をご検討の方などいらっしゃいましたら、是非ともご検討されてはいかがでしょうか。 

ルミシスの魅力!

投稿日:2025.01.11
common

皆様、明けましておめでとうございます!グローバルゲート店の彦坂です。
昨年はいかがお過ごしでしたでしょうか。

本年もナサホームグローバルゲート店一同、皆様のより良いお住まいづくりに 

お力添えできるように尽力して参りますのでよろしくお願い申しげます。 

さて、今回ご紹介するのはLIXILの洗面【ルミシス】です!

昨年末に久しぶりにルミシスを採用し、 

お客様宅の脱衣室を改装させていただきましたのでご紹介させていただきます。

 

まず、ルミシスとは・・・洗面化粧台です。 

LIXILの洗面化粧台シリーズの中で最上位グレードに位置し、 

今、まさに拡大しているリフォ ーム市場をターゲットに、 

お客様のご要望を限りなく追及したデザイン並びに機能を取りそろえた 

高機能洗面化粧台です。
 

そこで魅力的なポイントをいくつかご紹介 

 

※魅力POINT
 

1.ラピシアカウンター 

 素材の魅力を伝える繊細で深みのある質感と上質で表情豊かなカウンター。 

 また、カウンターとボウルの間には継ぎ目がなく、見た目の美しさと 

 お手入れのしやすさを両立させたカウンターです。 

 

2.フェイスフルライト 

 縦に配置したLDE照明により、影の出やすいあごの下や頬を明るく 

    照らしてくれます。ファンデーションの塗りムラやひげの剃りのこし残しの 

    チェックにもおススメです! 

    他にも上部のライン照明もおすすめ!!! 

 

3.タッチレス照明&自動水栓 

 化粧品などでけが汚れていてもスイッチに触れずに照明をオン・オフできます。
 また、スイッチが露出していないので、スッキリしたデザインです! 

 そして、手を触れずに操作が可能な自動水栓も搭載! 

 自動吐水と手動吐水の切り替えが不要で、全てセンサーが感知し、自動で水を 

 吐水してくれます。

 

引戸の隙間

投稿日:2024.12.28

最近まで暖かい気候が続きましたが、ようやく冬らしく寒い季節がやってきました。 

寒くなると扉の隙間から寒い空気が入る事が気になります。 

引戸によっては上もしくは下に隙間が空くケースがあります。 

昔の引戸は調整を行う場合、建具業者に注文しないと調整はできません。 

最近の扉は上又は下に調整ができる機能が両側に付いています。 

 

 

 

 

上の矢印に回すとその部分が上がります。 

逆に下の矢印に回すと下がります。 

 

 

扉の下側が空いているのであれば上の矢印の方向に回すと隙間がなくなります。 

上側が空いているのであれば反対側の部材の上の矢印に回すと隙間がなくなります。 

お試しください。 

 

 

山崎実業の商品を紹介します!

投稿日:2024.12.26

こんにちは! 

ナサホームの和田です。 

 

今回は、八事のショールームにある山崎実業の商品を紹介したいと思います! 

 

施工でパネルを取り付ける必要がなくなる、スタンド式のマグネットボードです!

 

 

浴室扉のタオル掛けに引掛けて、複数枚掛けられるようにできるバスタオルハンガーです! 

 

桶や椅子を浮かせて、床にカビが生えにくくなります!水はけも良く、乾きも早いです! 

 

マグネットで壁にくっつく便利なインテリアや、あったら嬉しい収納で空間を有効活用して、

是非QOLを上げてみてはいかがですか? 

カクダイの水栓カタログをご紹介

投稿日:2024.12.14
common

こんにちは! ナサホームの名古屋ローバルゲートリフォームスタジオ店です! 

 最近はすっかり寒くなり、調理の手軽さ、洗い物の少なさから毎日鍋を楽しんでいる次第です。 

 

さて、今回のブログでは、とあるメーカーさんについてご紹介いたします。 

皆様、カクダイというメーカーをご存じでしょうか? 

水栓や配管など、水廻りに関する部材を取り扱うメーカーさんなのですが、恥ずかしながら私はこの業界で働くまではその存在を知りませんでした。 

カクダイの水栓は種類がたくさんあり、お客様にご提案することもしばしばあるのですが、最近こちらの水栓 カタログをパラパラ~っと捲っていたら不意に見つけてしまいました…! 

 

にわかに水栓とは信じがたいフォルムではないでしょうか。 

遊び心たっぷりですよね 

 

 

これは捻るところを間違えてしまいそうですね。 

 今回は遊び心のある水栓を紹介しましたが、シルバーやゴールドのカッコよいものも沢山お取り扱いございます。 

 

沢山ありすぎて迷ってしまうくらいです このブログをご覧の皆様も、遊び心のあるリフォームをご希望の際には是非、カクダイのからかカタログを開いてみてください。 

そして、その際は是非、弊社ナサホームに工事をお任せください 

タイルのあれこれ!

投稿日:2024.11.23

名古屋グローバルゲート店の羽根田です。 

 

先日ですが、LIXILさんのタイル事業100年の記念事業が 

 

東京・大阪と周り名古屋グローバルゲートが最終でイベントが 

 

開かれていました。(もう終わってますが・・・・)
 

 

昨今、リフォームにもあらゆる場所でタイルを活用する機会が 

 

徐々に増えてきました。 

 

キッチンパネルの代わり・TVのアクセント・構造柱の意匠UP

洗面台のバックガードなど・・・色々な箇所で使われています。 

 

写真にもある大判は床のタイルで特に見ごたえもありました。(実際めちゃくちゃ重たい!) 

 

ちょっとした、アクセントでタイルを利用するのもありですね。

また、色々ご相談ください。 

 

カタログのリンク貼ります。興味ある方は覗いてみてください。

https://www.lixil.co.jp/lineup/tile/ 

 

 

堀座卓(掘りごたつ)の施工事例

投稿日:2024.11.22

ナサホームの田伏です。 

ようやく秋らしくなってきたかと思えば、すでに雪化粧の地域もあり 

そろそろ冬支度も考えなければいけない今日この頃(秋は何処へ行ってしまったのでしょうか、、、) 

 

冬支度といえば炬燵(こたつ)もその一つですね! 

 

今回は堀座卓(掘りごたつ)の施工事例をご紹介します。 

リビングの一角を利用して小上がりの畳スペースをつくり、
温かい時期はフラットにできるので「ごろん」とくつろげるスペースとして。

寒い時期が来ると座卓の下にある畳を一枚取り外せば「堀りごたつ」として団欒のスペースに! 

 

複雑な工事をしなくても簡単に取り付けることが可能なのでおすすめです! 

是非、ナサホームにお任せください!!

トーヨーキッチン

投稿日:2024.11.09

こんにちは! 

名古屋グローバルゲート店の脇田です。 

 

先日、プランのためにトーヨーキッチンに見学に行ってきました。 

 

トーヨーキッチンスタイル 名古屋ショールーム|TOYO KITCHEN STYLE NAGOYA 

〒465-8670 愛知県名古屋市名東区一社2丁目21 

 

 

トーヨーキッチンのキッチンの特徴は、宙に浮いているような脚があり、 

なんといってもラグジュアリーなステンレスの素材感です。 

 

その中でも面白いキッチンがあるのでご紹介します。 

キッチンでは珍しい、正方形に近い「BAY CUBE」という商品があります。 

 

 

四角いので、狭小スペースのリビングにも設置可能!憧れのアイランドキッチンに。 

どの面からもアプローチができ、カウンター使いとして食事が取れるスペースもあります。 

 

 

ラグジュアリー・個性的なキッチンをお探しの方、 

狭小スペースでもアイランドキッチンを入れたい方・・・・ 

是非ご検討ください♪ 

ショールームにアイパネル施工しました。

投稿日:2024.11.08

こんにちは ナサホームの小林です。 

今回ショールームにマグネットパネルを施工しましたのでご紹介させていただきます!

ニチレイマグネット株式会社さんのアイパネルという商品です。
お部屋の壁や玄関に施工してレイアウトを自由自在に出来るのが魅力だと思います。 

 

他にも仕上げがホワイトボードになっているアイパネルWBや 

キッチンで施工出来る様に不燃材になっているマグピタボードやアイ不燃パネル等 

色々とありますので用途に合わせてみてはいかがでしょうか。

デロンギの電気ケトル

投稿日:2024.10.27

こんにちは!
名古屋グローバルゲート店の鈴木です。

今回はデロンギの電気ケトルをご紹介いたします。

通常のケトルですと100℃まで沸騰させて自動的に加熱が止まる仕組みとなっておりますが、この『エクレティカ』という商品は温度調整ができるケトルとなっております。

 エクレティカ 温度設定機能付き電気ケトル KBY1210J-GR | De’Longhi JP

ちなみに茶葉によって一番おいしく淹れられる温度があるようですのでぜひご参考にしてください。

煎茶・・・70~80℃
少し冷めた温度で入れることで、旨味をしっかり抽出することができるので焦らず、ゆったりした心持ちで淹れることが大切です。

玉露・・・50~60℃
低温でじっくりと浸出させてうまみを引き出しましょう。

玄米・ほうじ茶・・・95℃
玄米茶・ほうじ茶は香ばしい香りが魅力のお茶。高温のお湯で淹れることで、その香りを引き出します。

紅茶・・・100℃
ミルクティーにする場合はやや濃いめに淹れると美味しく味わえます。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約