こんにちは!! 逆瀬川店の田伏です。
今回はリフォームレポートをご紹介します!
キッチンをリフォームした際に対面型のカウンターが痛んできていたので、
お客様から「キレイにしたい!!」とご要望を頂き、シート張りやクリアラッカー(ニス) の塗り直しを
ご提案しましたが、お客様が「タイルは貼れないの??」ポツリ・・・。
その一言で私のリフォーム魂に火が付きました
カウンターの上に貼ることも出来たのですが、わずかな段差ができ危険でしたので
大工さんに無理をお願いして、カウンターを5mm掘り込んでもらいました
掘り込みの中にモザイクタイルを敷き詰め、残りのカウンターは研磨+クリアラッカーで
仕上げました!!
そして、けがの功名!!
キッチン吊戸棚の高さを変えたので、元のタイルが貼られていない箇所にも
同じモザイクタイルを張ることで、とてもおしゃれな空間になりました
なかなか100%までとはいきませんが、お客様のご要望を少しでもイメージ通りに
形にしていく(少しのエッセンスをプラスして!!)お手伝いをいたします
こんにちは。5月より入社致しました、小林里志と申します。
現場管理を担当させて頂いています。
初めてのブログですので、簡単に自己紹介をさせて頂きたいと思います。
生まれは三重県四日市市で名物のとんてきを食べて育ちました。
四日市に行った際はぜひご賞味下さい。
前職では注文住宅の現場管理をしていました。
リフォームはそれぞれの空間にお客様の思いが詰まっていると
思いますので、注文住宅での経験生かし世界に一つだけの
空間を提供出来る様精一杯取り組んで参りたいと
思います。
よろしくお願い致します。
こんにちは!
千里セルシー店ショールームアドバイザーの井上です!
本日は新しくなったキッチン展示について、
ご紹介いたします!
「Panasonic ラクシーナ」
お掃除ラクラクのスキマレスシンクや、
便利な手元の「クッキングコンセント」など使い勝手の良さが人気のラクシーナ。
今回の展示は新色の「ヴィンテージメタル柄」をチョイスしました!
レンジフードと取っ手もブラックでコーディネート。
無骨な感じが渋くてかっこいいです♪♪
引出しの底板をステンレス貼り仕様にし、
さらにシンク下引き出しには内引出しを付けました!
スポンジなど細々したストック品の収納に便利です。
ホワイト木目調で雰囲気が全く違うラクシーナの展示もございます。
ぜひ比較してお好みのカラー、機能を見つけて頂ければと思います♪
お気軽にご来店くださいね!
「ハメを外す」
気候も良くなり、お花見や、バーベキューなど、外でお酒を頂く機会が増えてきますね!!
そんなお酒の席で良くお見かけするのが、「ハメを外している」お方達!!(笑)
このことわざの「ハメ」は「羽目」と書き、建築資材の羽目板から来ています。
「羽目板」とは隙間なく整然と壁や天井等に貼る板材の事で、この整然と並んだ羽目板を
外してしまうように、不格好な物(者)を例えて「羽目を外す」ということわざができたようです!!
お酒の席、羽目を外さないように、スマートに嗜みたいものですね!
こんにちは!
ショールームアドバイザーの井上です!
千里セルシー店の展示キッチンを入れ替えましたのでご紹介いたします。
「タカラスタンダード エーデル」
ホーローシステムキッチン「エーデル」です。
扉やキャビネットに「高品位ホーロー」を使用した、
汚れに強く頑丈なキッチンです!
「エーデル」は明るく華やかなパステルカラーを中心とした7色展開のキッチンで、
今回は「ホワイト」を選びました。
ホーローならではのつやつやのホワイトは、写真で見るよりかっこいい!と思いました。
手が掛けやすい七宝引手は、収納物が多い引出しでもストレスなく引き出すことができます。
同色同素材なので大きな取っ手もすっきりなじんでます。
キャビネット内部も扉裏も「高品位ホーロー」です。
汚れや熱、水に強く、キズがつきにくい素材です。
レンジフードの整流版も「高品位ホーロー」!
サッと拭くだけ、お手入れカンタンです。
また、ベースが金属なのでマグネットがピタッとくっつきます。
写真のくっついてるポップ類も全部磁石でくっついてます。
簡易収納など後付で自由にカスタム出来ちゃいます!
キッチンのリフォームをお考えの方は、
ぜひ千里セルシー店へお越しください!
こんにちは!!
1月から千里セルシー店から逆瀬川店に配属になりました田伏(たぶし)です。
よろしくお願いします
以前、建築ことわざ【子はかすがい】を紹介しましたが、
今回、第二弾!!
【うだつがあがらない】
一般的に、出世をしない人や地位が上がらない人の事を 「うだつがあがらない人」と
言いますが 「うだつ」は・・・【梲】と書き 隣家との間に設ける防火隔壁の事を言います。
この「うだつ」を上げるためには、余分な費用が掛かり それなりに裕福である人でない
と上げられない事から転じて できたことわざです。(諸説あります)
江戸時代には「うだつ」の大きさを競っていた・・・ とも言われています。
(いつの時代も見栄っ張りがいるもんですね 笑)
古い街並みのある地に観光に行かれた際は、ふと見上げてみてください!!
こんにちは!
千里セルシー店ショールームアドバイザーの井上舞です!
1月9日(土)から本日まで3日間、新春イベントを開催しておりました。
たくさんのお客様にご来場いただきまして、 本当にありがとうございました。
福袋やくじ引きなど、皆様に喜んで頂けまして とっても嬉しく思います♪
2016年もどうぞよろしくお願いします。
そして、1点お知らせがございます。
2016年よりナサホームのショールームの定休日が変更になりまして、
毎週月曜定休日→毎週水曜定休日となります。
※ナサホーム八事店、みずらぼ事業部の定休日に変更はございません。
(毎週水曜定休日)
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、
どうぞよろしくお願いします。
こんにちは、千里セルシー店の田伏です!!
少し前になりますが、清水寺に行ってきました!!
通常は五条坂から登る事が多いのでしょうが、2年坂から3年(産寧)坂を経由し
お土産屋さんにぶらり立ち寄りながら、京都風情を楽しみつつ登って行きました。
途中、大正ロマン香る喫茶店でお茶なんかを楽しみつつ日が暮れるのを待ちました。
そう、年に一度、期間限定の清水寺「夜の特別拝観」にお邪魔してきました。
まず、呆気にとられたのが、三重塔の「朱」の美しさ、ライトアップされることで
とても迫力がありました!!
そして、清水の舞台へとまわり下山途中でパシャリッ!
写真ではなかなか迫力が伝わりませんが、下から見上げる舞台はとても雄大でした。
帰路、木屋町界隈の京町屋を改装したオシャレなごはん屋さんで
食事とお酒を頂き家路へとつきました。
とても京都を満喫した一日でした。
こんんちは☆
千里セルシー店ショールームアドバイザーの井上です!
今回は最近入れ替えました展示キッチンをご紹介いたしますね。
「Panasonic L-class」
Panasonicのハイグレードキッチンです。
扉カラーはピカピカで高級感のある鏡面ラインダーク柄、
アルミライン取っ手との無機質な感じの組み合わせがシャープでかっこいいです。
落ち着いたベージュがかった人造大理石のワークトップで、シンクはステンレスにしました。
カウンターとシンクの接合部に隙間のない設計でお掃除ラクラクです!
専用のスラくるネットを使えば、シンクの上まで調理スペースが広がり、
裏返せば、洗ったコップや食材などの水切りに便利です。
カウンターと同じ高さになる設計なので、まな板を置いてもグラグラしません!
シンク下ユニットはスライド収納に連動して内引き出しが出てきます。
重ねすぎてしまうと取り出しにくいボール・ザルの収納に最適です!
手元灯はLED照明にしました!
手前の黒い部分に少し手を触れるだけで照明のON/OFFができます。
お写真でお伝えするのが難しいんですが、本当にストレスなく
ピピッと照明の点灯が出来るのでぜひ体感して頂きたいです!
他にもお掃除しやすいレンジフードや深型の食洗機など
使いやすい機能をたっぷり付けました!
ぜひ実物を見に、千里セルシーショールへお越しください♪
こんにちは!!千里店リフォームアドバイザーの田伏(たぶし)です!!
先日、人生初のマラソンに挑んできました!!
しかも・・・あの「大阪マラソン」です!!
当日はまさに「スポーツの秋」という秋晴れで、とても清々しかったです。
仕事がなかなか忙しくて、ちゃんとトレーニングは出来ていなかったのですが
25km地点位までは、まわりの景色を楽しみつつ軽快に(??)走る事が出来ました。
が、30kmを過ぎた辺りから太ももが痛くなりだし、
南港大橋を渡るころには、両もも+両足首に激痛が走り、本当に辛かったです
ですが、この頃とっても不思議な体験をしました。
沿道の皆様とハイタッチをしたり「お兄さん頑張れー」と声を掛けて頂くと、
不思議と痛みを忘れるんです!
走り終わった時は「二度と絶対に走らない!!」
と決意していましたが
これを機にトレーニング
をしてみようかと・・・思う今日この頃です。
« 前のページへ | 次のページへ »