節分の日

投稿日:2023.02.07

皆様こんにちは。

まだまだ寒い日が続きますね😨

2月3日は節分の日でした。皆様、恵方巻は食べましたか? 

スーパーに行けば多種多様な恵方巻が並んでいて、どれにしようか 悩みますよね😋 

今年の恵方は 「南南東」 

その方角を向いて食べきるまで しゃべってはいけないというのが我が家のルールです。 

そんな我が家で今年は初めて見る光景が…! 写真をご覧ください。 

あちこちに「ヒイラギの葉」がテープで張り付けてあるのです!😳

各部屋のドア、玄関、 冷蔵庫にまで…! 

どうやら、子供が鬼除けになると教えられてあちこちに貼ったそうです。 

 念入りに、1月の末日から警戒しておりました。 

おかげで鬼は来なかったそうです。良かったです。 

トレンドインテリア

投稿日:2023.02.03

皆様こんにちは!😊

最近部屋の模様替えをしようかなと思い、ネットで最新のインテリアトレンドを調べてみました👀

いくつかトレンド予想がされており、『自然を取り入れたお部屋』や『ラタンやヒヤシンス素材など自然素材を使ったインテリア』などが出てきましたが、

中でも『アーチデザインのアイテムを取り入れたお部屋』に惹かれました。

『アーチデザイン』とは、その名の通り丸みのある曲線的なデザインの家具やインテリアのことです。

最近韓国のインテリアが人気ですが、そのお部屋にも多く取り扱われていますね!😀

※写真はLOWYAのHPより

丸みを帯びたデザインの家具やインテリアを取り入れることで全体的に落ち着いた印象のお部屋になります!😊

近年の情勢でお家時間が増えた方も多いと思いますので、「お部屋でリラックスしたい!」と思う方が増えたからなのでしょうか😉

アーチデザインの家具もたくさんあるようですので、色々と調べて模様替えしていきたいと思います!

マンション用床材のお話

投稿日:2023.01.31

みなさまこんにちは

大寒波がやって来て寒い日々が続いてますね

関西でも珍しく薄っすらと積雪していました!

道も凍っており、行き交う人たちも転ばないようゆっくりと歩かれていました。

厳しい寒さが続くようですので、暖かくしてお過ごしください。

今回は床材についてご紹介いたします!

リフォームでは多くの方が貼り替えられるフローリング。お部屋の印象をガラっと変える重要な箇所の1つですよね

建材メーカーの「大建工業」さんから発売したフローリングをご紹介いたします!

【ダイケン トリニティオトユカ45】

最近は木質感のあるお部屋を好まれる方が増えていますよね。

設備や壁でも木目調を選定される方が多いように思います

その中でも『フローリングに無垢材を取り入れたい!』という方も多くいらっしゃるかと思いますが、

無垢材は傷がついてしまったり、温度によって反ってしまったりと、お手入れ面が少しだけ大変ということも聞きます

そんな需要に応えた商品が【ダイケン トリニティオトユカ45】です!

こちらの表面には、繊細な木目や色の濃淡など天然木をかなりリアルに表現したシートを貼っています!

見た目は無垢材のようですが、無垢材のようなお手入れは不要なのです

また、シートを板の側面に巻き込んで仕上げているので、立体的になり、よりリアルな木を表現しています。

こちらはマンション用のフローリングとなるので、クッション材がついているのですが、

マンション用フローリング特融の「歩くと沈み込む感覚」というのも低減されているそうです

歩いた時のフワフワとした感覚は少なくなりそうですね。

もちろん柄のバリエーションも豊富!8種類の柄から選べるのでお好きなテイストを取り入れることが出来ます!

※画像は全て大建工業のHPより

こちらマンション限定のフローリングとなりますので、マンションリフォームをお考えの方はぜひご検討ください!

ご相談などお気軽にお申し付けくださいね

おのころ島神社

投稿日:2023.01.27

こんにちは。HDC神戸店、施工管理担当の國元です😊

今年初のブログですね。皆様あけましておめでとうございます。

今年の初詣は淡路島にある【おのころ島神社】に行ってきました。 

本当は有名な伊弉諾神社に行きたかったのですが人が多く断念してしまいました…

ただこの、おのころ島神社も鳥居が大きく圧巻の風景でした。神社は大きすぎず小さすぎずで地域の人から愛されているんだろうなと思う神社でした。 

是非来年皆さんも行ってみてはいかがでしょうか!  

(いちご飴は雨が歯にへばり付いて歯が取れそうだったのでおすすめはしません(笑) 

クローゼット工事

投稿日:2023.01.24

こんにちは。

HDC神戸店 現場監督の成瀬です !😀

今回はクローゼット作成時のちょっとしたこだわりをお伝えしようと思います 。
リフォーム工事では収納やウォークインクローゼットの設置 をすることが多いのですが、

ハンガーパイプを取付する際、 洋服が沢山かけることが出来るよう以下の点にこだわっております 。

①パイプ種類が選べる場合は太目のものを使用
②極力、壁に補強を行い壁で支えるように金具を取り付けする

①は長さにもよりますが1.8mの収納なら32㎜のパイプ太さで 25Kg程度の洋服をかけることが出来ます。
『細いパイプにたくさん洋服をかけてしまい撓んでしまった! 』というご相談でを聞くことがあるので太さには注意が必要です。😳

はハンガーパイプを固定する際の注意点です。

よく施工する形の一つに棚板に吊るように取付する方法があるのですが、こちらは耐荷重が小さくなりがちなので極力ハンガーパイプ単独で固定するようにしています 。
  
棚につるすように取付する場合 ※例 南海プライウッドの場合 

 棚の耐荷重 = ハンガーパイプの洋服の重さ + 棚に置くの荷物重さ 
   70       20Kg            50Kg

枕棚とハンガーパイプをそれぞれ壁に固定した場合
ハンガーパイプの洋服の重さ    棚に置くの荷物重さ 
    Kg            0Kg

このように棚板1つに荷物と洋服の重さ両方がかかるので、どうしても分けて固定したものに比べて耐えられる重さが減ってしまいます。 
耐荷重でも棚やパイプのたわみやすさにも繋がるので 新規に収納を作る際は上記に注意し壁補強のひと手間かけて作成してます。 

収納のリフォームをお考えの方はぜひご参考にしてみてください😀

ネオレストシリーズ

投稿日:2023.01.23

 ナサホーム茨木店の有田です。

先日、トイレ手洗いカウンター新設の工事をさせて頂きました。

取り付けしている商品はTOTOのスリムカウンターとネオレストAS1になります。

スリムカウンターはドア横の隙間が狭いところにも取り付けできますので

カウンターが欲しいと悩まれている方にはとてもおすすめです。

壁紙も3か所違う柄になっているので、とてもおしゃれな空間になりました。

手洗い器やちょっとしたカウンターが欲しいと考えられていましたら

ぜひお気軽にご相談くださいませ。

 

Before

After

少し贅沢なお昼

投稿日:2023.01.20

皆様こんにちは😊

先日三ノ宮にある【吉祥吉】というステーキ屋さんで久々の少し贅沢なランチをしてきました🍷

お店の存在は知っていたのですが、実際に行くのは初めて…。

初めて行くお店はいつも少し緊張しつつワクワクした気持ちになります。

ちなみにこちらのお店は神戸牛専門で、

その中でも最も優れた肉質であると判定された最優秀賞という賞を受賞する「チャンピオン神戸牛」を使用しているそうです😳

場所は南京町の近くということで外国の方も多く来られていました😊

お席は全て個室なのもとても良かったです!

いざ料理が運ばれてきて実食。

チャンピオン牛ということもあり、とても美味しかったです!

写真はメインの料理なのですが、他にも肉寿司やサラダ、コーヒーもついているセットでした!

肉の量もちょうど良かったです😋

皆様も神戸に行かれた際はぜひ行ってみてください!

投稿日:2023.01.17

こんにちは。 

アウトドアが大好きなHDC神戸店 田口です😀

今回は天然木を使ったカウンターや笠木を紹介したいと思います。 

最近はカウンター材など、化粧となる部材は価格が安く仕上がりも奇麗なシートを貼った枠材などが多く使われていますが、天然木を化粧材として使用した現場を紹介したいと思います。 

シートを貼った部材は仕上がりはツルっとした仕上がり一つですが、天然木の仕上げはいろんな仕上げがあります。 

よくあるのが大工さんがカンナで仕上げてつるつるになっている「超仕上げ」やサンドペーパーで仕上げる「ペーパー仕上げ」がよく見ると思いますが、今回仕上げに採用したのは「浮造り仕上げ」というものです。 

 皆さんも知っていると思いますが、木には年輪と言って、バウムクーヘンのように色が濃い所と薄いところがあります。色の濃い部分は冬目と言います。逆に色の薄い部分は夏目と言います。(地方によって言い方に違いがあるかもしれないです) 木は夏になると水を大量に含みます。そして冬になると含んでいた水分を地中に戻します。夏に育つ部分は水分を含みながら育つので柔らかく、冬に育つ部分は水分が少ないので硬くなります。 

木を製材して板状にすると当然、夏目と冬目が交互に現れますが、その表面をワイヤーブラシでこすってやると柔らかい夏目だけがなくなっていきます。そうすると木の表面に凹凸ができるのですが、これが「浮造り仕上げ」なのです。 

白い部分が夏目で色の濃い部分が冬目です。夏の方が成長するので白い部分が多いのがよくわかります。 

さらに面白いのが浸透性の顔料で色を付けると夏目は柔らかく粒子の隙間が多いため、塗料が良く吸い込み、冬目は硬く粒子が詰まっている為、塗料が入りにくいので色が付きにくくなっています。 

天然木にはいろいろな顔があるので仕上げを変えることで全く違った顔になるから面白いのです。 

こういった木の特性を生かした工事をたくさんやりたいと思います。 

他にも棚板にも無垢材を使用したり、奥に見える長押も天然木を使用しました。 

気になる家電

投稿日:2023.01.13

みなさまこんにちは😉

2023年になって早2週間…早速ですが月日の流れの速さを痛感しております。

「まだ1月だからいいや」という気持ちになりがちですが、今年は先手先手でやりたいことをやっていこうと思います。

そんな話はさておき、最近ネットで見つけた気になる家電をご紹介いたします😳

【ロボロック Q5+】

最近はもはや定番になりつつあるロボット掃除機。

勝手にウロウロ回って掃除してくれるというだけでも私にとっては驚きなのですが、こちらの掃除機は吸い取ったゴミを自動で収集ボックスに入れてくれるそうなのです!😳

ロボット掃除機本体に入ったゴミを逐一捨てるという手間が軽減されるそうです。

とにかに手間を減らすことに拘った掃除機!という感じがします😳

また、掃除してほしくない部屋などの設定もアプリで簡単に出来るそうです。

掃除もアプリで操る時代なんですね。

吸引力もしっかりとあり、細かいホコリもきっちり吸い取ってくれます!

ちなみにお値段は115,280円(税込)…。やはりいい値段します😇

私はしばらく手が出なさそうな商品ですが、かなり気になっています!

いつか購入できる日が来ることを願っておきます。

気になるお店のご紹介

投稿日:2023.01.10

こんにちは!
HDC神戸店の鈴木です。

最近インスタグラムで見つけ、気になっているお店を紹介します。

ショップ名は「upstairs outdoor living(アップステアーズ・アウトドアリビング)」です。

アウトドアリビングをコンセプトにインテリアや雑貨、植物、食器などが販売されています😊

東京の銀座にしかお店がなく、気軽に行ける距離ではないので いつもインスタグラムで拝見しています😋

私が気になっている商品はこちらの鉢カバーです。

こんな素敵な鉢カバーにお気に入りの観葉植物を飾りたいです😳

きっと気分も雰囲気もあがります!!

東京へ行く機会があれば、店舗に行ってみたいです。

気になられた方は是非、ホームページをご覧なって下さい!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約