こんにちは!ナサホームの大眉です。
ヤマシタのロートアイアン使った階段とオーデリックのライトのご紹介です😊
こちら木を使った温かみののあるデザインとなっております。


またこちらはオーデリックの『AQUA』たゆたう水面ときらめきの表情を切りとった透明なカタチ。天井や壁に映る影の心地よさが空間に広がります! このようなライトで壁に遊びを持たせるのも素敵ですよね。
詳細が知りたい方、小さなお悩みもお気軽にご相談ください!
こんにちは😊ナサホームの浅野です!
今回は内装に焦点を当てて施工事例紹介をさせて頂きます。
題して【天井に映える!木目アクセントクロス】
過去の施工事例の写真を見返してみるとキッチンで採用頂くことが多いという印象でした天井への木目クロス、貼り方別でご紹介させて頂きます。


こちらは半対面型キッチンでリビングと区切られた天井へ木目クロスを貼りました。
タイル調の床とキッチン、スタイリッシュですがそのままではどこか冷たい印象になりそうな空間が木目を取り入れることで雰囲気が和らぎました。
間取り的にもキッチンだけのリフォームをご検討の方でも取り入れやすい事例かと思います。

こちらは対面型キッチンで比較的多いキッチン上だけ天井が下がっている(下り天井)への施工礼例です。
なるべく一枚板を貼っているような雰囲気にされたいというご要望でしたので、既存の下り天井の縁に下地を大工で足して段差をつけることでこのように仕上げました。
カウンター下の木目と同じ柄で合わせているので統一感もありますね。

最後はアイランド型キッチンの下り天井への事例です。
こちらは先程紹介した事例に間接照明も追加し、より一枚板のような見た目wを間演出し間接照明ともバランスがとれた仕上がりになっています。
いかがでしたでしょうか😃
今回は木目クロスに焦点を当ててご紹介させて頂きましたが、近年は壁だけでなくこうした天井で“遊ぶ”提案も増えてきたように思います。
ご興味のある方は是非ご相談ください!
こんにちは! ナサホームHDC神戸店です。!
毎日猛者が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか
今回は階段手摺の塗装工事をご紹介させていただきます!
before

after

鉄製の手摺りは強度が強い反面、劣化により錆びや塗装の剥がれがでてくるため 定期的なメンテナンスが必要となります。
今回の塗装工事は天気にも恵まれ1日で完了しました。
詳細が知りたい方、小さなお悩みもお気軽にご相談ください!
こんにちは、ナサホームの中村です!
以前工事させて頂いたマンションで防音室を作った現場の紹介です。

DAIKENの建材で土間、RC面や天井に下地を打つのに防振金物を
設置してから下地を立てていき、ボード→遮音パネル→防音壁材の3層構造になります。
ボートと遮音パネルの間に遮音コーキングを入れらり、隙間塞ぎのテープを
入れるなど、なかなかの手間がかかりました。

仕上げは布クロスで完成です。あまり正確ではないですがあくまで目安として
スマホのアプリでデシベル値も調べられるので
防音工事をする際はぜひ使ってみて下さい😊!
ちなみに防音性能はDAIKENの建材のほうが良いと思いますが、鉛板のほうが
施工はかなり早いと思います!

こんにちは。ナサホームの舟江です。
気候も良くなり、ガーデニングがはかどる季節ですね。
今回は、経年劣化した波板交換工事をおこないました。
Before


After


ナサホームではこのような小さな工事も行っています。
リフォームをお考えの方はぜひお気軽にナサホームまでご相談くださいませ。