コラボカフェ

投稿日:2018.07.15

こんにちは!

ナサホーム泉ヶ丘店施工担当の山下です。

つい最近友達に連れられて、日本橋にあるカフェとアニメがコラボしたコラボカフェという所に行ってきました。

そのアニメを見たことが無かったですが、なかなか楽しめました。

 

食べ物・飲み物はえぇ値段しましたが😅

カラフルで見た目も綺麗で、味は凄い美味しかったです。

グッズもたくさん売っていました。

とりあえず行った記念で友達と缶バッチのくじ引きをして帰りました。

 

定期的にコラボが変わるそうなので、僕が知ってる様なのがあればまた行こうかなと思います。

壁紙一つで印象が変わる

投稿日:2018.07.07

こんにちは、梅田店の依田です。

 

早いもので梅田店に来てから4か月が経ちました。

たくさんお客様との出会いがあり、リフォーム工事をご提案させてもらいました。

その中でも、壁紙の貼替えはお部屋の印象を大きく変えるため、入念な打合せとサンプルを取り寄せて実物をご確認頂いてから選定させてもらいます。

 

洗面室の壁紙にこだわりをお持ちでいらっしゃったお客様の施工を担当させてもらいました。

天井には365日晴天が広がる、青空柄のクロスを用いることからイメージも膨らみ、

壁紙は白樺の板材の風合いと床のオーク柄が相まって、海の家をも感じさせるような爽やかな印象の洗面室へと生まれ変わりました。

イメージ通りの仕上がりにお客様からも好評を頂きました。ありがとうございました。

 

お部屋の一面だけでも、こだわりの壁紙に変えてみてはいかがでしょうか?

雰囲気がガラッと変わり、落ち着きのある空間や、明るくポップな空間など、お気に入りのお部屋になること間違いなし!

同期旅行♪

投稿日:2018.06.21

千里中央店の丸山です🎵

先月のお休みに同期と富山県へ行ってきました。

 

富山県と言えば黒部ダム!!

駐車場から専用のバスに乗り換えてバス乗り場から

展望台までは13階建て分の高さを階段で上がっていきます。

3階建てぐらいの高さのところでバテました😵(笑)

 

 

実際見ると規模の大きさに圧倒されました✨

時期的に放水の時期ではなかったのが残念ですが、

個人的な大好きな嵐の櫻井君が某番組でロケをしていた場所に行けて大満足です!

ばっちり同じアングルから写真を撮りました(^^)📸

 

 

 

 

 

 

他にも雪の大谷やチューリップ園にも行きました。

もちろん富山ブラックも堪能してきました!!

あいにくの天気でしたが大雨にはならなかったので

十分楽しめました!☺

 

 

 

 

 

 

まだまだ旅行の予定があるので楽しんできます!⭐

インスタグラム

投稿日:2018.06.17

こんにちは、泉ヶ丘店の大眉です。

インスタグラムの個人アカウントは作っていて放置状態になっていたのですが、昨年よりナサホーム泉ヶ丘店としてインスタグラムを始めたのをキッカケにインスタグラムの楽しさを知り、個人でも使い込むようになりました♪
私は外食が好きなので食べ物ネタの投稿がほとんどですが、ぐるなび等では出来なかったお店探しや発見があるので最近はインスタグラムで気になったお店に行くことがほとんどです。
食べ物は毎日でも食べられるってくらいお寿司が好きで、最近は穴場のお寿司店探しにハマっています♪

インスタグラムをされている方は是非、ナサホーム泉ヶ丘店のいいね&フォローお願いします😀

梅雨入りですね

投稿日:2018.06.10

皆様、こんにちは。泉ヶ丘店の藤田です。

関西もとうとう梅雨入り宣言です。
雨が降らないと生きていけないのは分かっているのですが、やっぱり気分が滅入ります。

さて、五月病とはよく聞く話しですが、六月病というのもあるそうです。
新年度の4月からの変化に慣れてくるのが6月だそうで、その頃にたまった疲れやストレスが心身に表れるのではないかと言われています。
また、梅雨時期の気候の不安定さも要因のようです。

そこで、よくある疲労回復法が間違っているらしいので、ご紹介します。

1.天気が悪くても出かける。

気圧の差で酸素量が減り、疲れやすくなるそうです。

 

2.甘いものを食べる。

血糖値を上げて一時的にイライラを抑えているだけで、下がると落ち込み易いそうです。

食べ過ぎに注意ですね。

 

3.お酒を飲む。

アルコールは疲労感を忘れさせてくれますが、疲労そのものは解消されないそうです。

飲み過ぎると細胞にダメージを与えるらしいので注意ですね。

 

4.栄養のあるものをたくさん食べる。

無理してたくさん食べると、内臓に負担がかかり内臓疲労になるそうです。

 

5.休日に無理して遊ぶ。

疲労回復は睡眠でしか回復できないそうなので、寝る間を惜しんで遊ぶのは当然ダメですよね。

 

要は、ホドホドが良いようです。

6月は休みも少ないので我慢して、楽しい夏に向けて体調を整えましょう。

お風呂のリフォームレポート!

投稿日:2018.05.21

こんにちは。泉ヶ丘店の池宮です。

GWも過ぎ、次の長期休暇が待ち遠しいなと毎日頑張っております。。。

 

今日は、先日施工させていただいたユニットバスの工事をご紹介させていただきます!

古い在来浴室で、冬場はお風呂に入るのも辛い状態から、ユニットバスに交換させていただきました!

しかもこの商品は弊社の展示品だったので、展示品価格でとてもお得に施工させていただきました!!

お客様にも喜んでいただいて、とても良かったです。

旅館のような和空間

投稿日:2018.04.29

こんにちは。泉ヶ丘店です。

あっという間に4月が終わり、いつの間にかゴールデンウィークが始まった気がします。
皆さまはどんな予定を立てられていますか?
旅行やお出掛けを予定されている方は気を付けて楽しんで来てくださいね。

旅行と言えば宿も楽しみのひとつ!
和室の旅館だと寛げる雰囲気で落ち着きますよね。

落ち着く旅館のような空間。
リフォームでも取り入れることが出来ます!
弊社のHPより、こだわりの和空間の事例をご紹介します。

 

①丸窓

②琉球畳やアクセントクロス

③スリット格子

④レストルーム

壁紙も和テイストの柄や色が豊富に揃っています。

旅館風や和モダンの事例は他にも色々ございますので、お気軽にご相談くださいね。

どちらがクロス!?

投稿日:2018.04.16

桜も散り、大好きな暖かい季節がやってきておりウキウキしております。
茨木高槻店の片岡です。
さて、今回は最近種類も増え昔に比べ本当にリアルなプリントがされているビニールクロスの
例を挙げてみます。
一般的な和室の天井に多い底目地天井(素材からラミネート天井と言ったりもする)ですが、
僕のお客様で和室がつながって2室あり、1室のみ天井を間取りの都合上解体する際、
底目地の天井を貼り替えではなくクロスを選択致しました。
ビニールクロスは未だにどうしても安っぽいイメージがあり、大丈夫かと心配されておりましたが
この写真をご覧ください!

写真1

写真2

どちらがクロスか分かりますか?

正解は「写真1」がクロスです。
現地で見てもほぼ分かりませんでした。
ビニールクロスの進化恐るべし・・・

最近のお気に入り施工事例紹介

投稿日:2018.04.08

こんにちは!プランナーの甲田です。
先日完工した現場を紹介したいと思います!
施主様とワクワクドキドキしながら仕様打ち合わせをさせて頂いた
とっても可愛くてときめく空間になりました♪

そのお写真がこちら↓↓

イエローのとってもかわいいアンティークのドアです。

お客様がご購入いただいたもので、そのドアが映えるように内装はすっきりシンプルに。

ウォークインクローゼットの中は遊びを入れて黄色のゾウさん柄です♪🐘
床材はサンゲツのクッションフロアを貼りましたが、この柄もかわいかったです*

キッチン壁面にはポップな色合いのコラベルタイルを。
こちらもときめく色合いです。

現場監督がおしゃれに写り込んでいました!笑

家具が入ってからまた撮影をする予定ですので、
そちらの写真は弊社ホームページの施工事例のコーナーで近々ご紹介させて頂きます。

春はもうすぐ

投稿日:2018.03.25

こんにちは!
泉ヶ丘店 工務の水本です。

随分と暖かくなって来ましたね。
春はもうすぐそこまで来ている感じがします。
昨年は花見に行ってないので今年こそはと考えてます。

今日は去年から2月まで貝塚市の水間の方でリフォームをした時に、
すぐ近くにあった水間寺をご紹介したいと思います。

リフォーム現場から1分ほどの場所にあるのでお昼休みに少し散策して来ました。
水間寺はかなり古くからあるお寺みたいで
天平年間(729~749)に創建され、
三重塔は江戸時代後期に建てられたそうです。

最寄り駅は水間観音駅になり、これがまた風情のある?おしゃれな?変わった駅舎です。

その他にも付近には色んな施設や公園があります。

たとえば、奥水間温泉府立少年自然の家(キャンプ・BBQ・サイクリング)やアスレチックスポーツ、農業公園「たわわ」(ボルダリング・蕎麦打ち体験・パラウライダー・いちご狩り)、善兵衛ランド(大阪府下最大級の望遠鏡がある天文台)、みかん狩りいちご狩り芋掘りなど・・・

水間寺の川向かいに自然と歴史のロードマップがあり一日では遊びきれないほどの場所が
写真付きで記載されてます。
(車だと移動に便利だと思います)

皆さんもこれからの暖かくなる季節に自然を満喫しに行ってはどうでしょうか?

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約