こんにちは。
神戸北町店の成瀬です。
最近こそ冬の割に温かい日が続いていますが、寒い冬には温かい食べ物だ
ということで、去年からずっと気になっていた、谷上駅前の濃厚つけ麺荒波屋に
行って来ました、おすすめの石焼魚介豚骨つけ麺を食べましたが、
ドロドロの濃いつけだれを石焼の熱い器で出してくれます
いつもつけだれが冷たくなっていくのがいやでしたが、最後まであつあつの状態で頂けます。残った付けだれに少量のごはんを投入するダイブ飯なるものも有り
濃い付けだれ最後まで味わうことが出来おすすめです。

こんにちは。
神戸北町店の成瀬です。
先日自宅のベッドが古くなったので、この際買い替えようとネット色々で調べていると大手家具店に並んでたびたび新井家具ベッド館という名前が出てきます。
HP内容が面白く興味をもったので、この度片道1時間かけて行って来ました。
店内は有名メーカー・アウトレット品から特価品までさまざまなものがあり
価格も安かったのですが特に興味深かったが、各メーカーのマットレスを
切り裂いて中身が見える状態での展示をしている事でした。展示している物は
実際に販売されている物を使っており、ネームバリューや価格だけでなく、
もっと商品を分かり易く見てもらうためにやっているとの事でした。
実際に案内していただいた方の知識量もすごく要望をお伝えすると、
引出の奥行きが通常の1.5倍も大きい珍しいタイプのベッドを教えて頂き
その場で購入してきました。
自分も仕事でこんな対応が出来ればと感心しきりの1日でした。
(店内写真は残念ながらNGの為外部写真を)

こんにちは。
神戸北町店の成瀬です。
先日、六甲道経由で三宮に行く事があり、帰りに少し寄り道して
おいしいラーメンを食べてきました。
ラーメン店が多い激戦区でも人気で常に混んでいる、ヒキュウ に
ひさびざに行って来ました。
お昼に行くと、常に5~8人程度はならんでおり30~60分くらい並ぶの
を覚悟しますが夜だと並ばずにすんなり入ることが出来ます。
今回も夜に並ばずに入店し
鳥白湯魚介濃縮ラーメンと卵かけごはんを頼みました、

クリーミーな味わいのスープがとてもおいしくおもわず飲み干して帰りました。
チャーシューもおいしく口中でくずれるくらいやわらかかったのが印象的でした。
次回はまだ味わってない、つけ麺とかも挑戦したいです。
こんにちは。
神戸北町店の成瀬です。
今年も花粉のひどい季節になってきました。
最近だと、マスクや薬でだいぶ抑える事が出来るとはいえ
花粉症もちの方は外に出るのがしんどいと良く聞きます。
そこで、少しでも外に出る時間を減らすために、
今回は室内物干しの一部ご紹介をしたいと思います。
まずは上から吊るす天井スポット型
メーカー NASTA 商品名 AIRHOOP(エアフープ)
室内もの干しというと、無骨なものが多く、いかにも物干しといった感じでしたがこのエアフープは
デザインにこだわり使用中も生活感を感じにくいおしゃれな商品です。
色も3タイプありインテリアに合わせたコーディネートが可能です。
次に天井取付・収納タイプ
メーカー Panasonic 商品名 ホシ姫サマ
左から順に手動天井埋め込み・電動埋め込みタイプ・窓上取付タイプ・天井直付タイプになります。
埋め込みタイプは本懐が天井に埋め込まれているため収納した際にすっきりとした見た目になり
インテリアを気にするリビング等でも使いやすいものです。
また、窓上・直付タイプはしっかりした下地があれば後からでも簡単につけることが出来るタイプになります。
電動タイプなら専用工事がいりますが、日々の上げ下ろし等をリモコン一つで出来るので頻繁に使われる方には
そちらもお勧めです。
他にも天井スポット型で耐荷重を超えているかマークでわかる川口技研のホスクリーンや
ホテル等で見かける収納時に邪魔にならないワイヤー式物干し KAWAJUN ランドリーロープ
等さまざまな商品がありますので気になった方は一度ご相談下さい。
こんにちは。
神戸北町店の成瀬です😃
今回は照明交換の注意点に関して話そうと思います。
最近はLED照明の人気を受けてリフォーム工事と一緒に照明を交換する方も増えてきました。
中にはご自分でおしゃれな照明を購入してそれを付けたいと相談
頂くこともあり、特に多く聞かれる内容を注意点としてまとめてみました。
まず、照明は交換するにあたり大きく2つの系統に分けられます。
1 素人でも交換出来る シーリング照明
2 電気資格のいる直付け・配線直結式照明
1は多くの方がご自分で交換されたこともある照明で照明を外すと
シーリング・ローゼットと呼ばれる物が付いています。
(Panasonic HP より引用)
2はダウンライトやキッチン照明などで照明を外すと配線が直接見えるものです。
特に古い住宅の 直管型蛍光灯照明・キッチン照明・洗面所・トイレ天井照明は
このパターンが多く、照明を取付けるのに電気の資格を持つ方の作業が必要になるの
ですが、知らずに①の照明を購入して交換の時に相談されることが有りますので
古い照明や水廻りの照明をご自分で交換する時は注意ください。
他にも、シーリングファンやシャンデリアを付けたいとご相談いただきますが
大型照明の多くは天井の補強がいることが多いので、5㎏以上の照明取付を
希望する際は事前に天井下地の確認を行う事をおすすめします。
こんにちは。
六甲道店の成瀬です。
今回はLED照明の話をしたいと思います。
今でこそ知らない人のいないLEDですが、その発祥は意外に古く1962年に
アメリカで発明されたと言われています。
その後、照明にも使われるようになり最近の住宅業界では定番商品となりました。
特徴としては消費電力が少ない・長寿命・光が熱くないなどがあります。
良く勘違いされる方が多いのが、LED照明は発熱しないと思われている方がいますが、
光が熱くないだけで照明自体は発熱します。
熱がこもる密閉空間や断熱材に囲まれた埋込照明に使用する場合は、
対応商品を使うなど注意が必要です。
また、ご年配の方に良く聞かれるのが、
今の照明をLEDにしたいが同等の明るさがわからないと言われます。
蛍光灯や白熱電球の際はW(ワット)表記で統一されていましたが、
LEDになり消費電力が少なくなったのでW表記では比べられなくなりました。
特に出始めは各メーカーが独自基準で何ワット相当と記載したため
同じ60W相当でも明るさが全然違うこともありました。
そのため各メーカーが比較表を出しているので、
それを参考にすると希望の明るさになるので購入の際は確認すると便利です。
(各写真はPanasonic より引用しております。)
こんにちは!
六甲道店の工務補助の成瀬です。
色々な方の現場に訪問させて頂きますが、良くお客様から
寸法に関して相談を受けることが多いので、
今回はキッチン廻りの寸法に絞ってお話します!
★キッチンカウンターの高さ
キッチンカウンターの高さは身長÷2+5cm
例:160センチの身長だと85cmが基準になります。
ショールームで体験の際は靴を履いているのでスリッパを借りたり、
きもち低い寸法にしましょう。
★通路スペースの寸法
一般に人が通れる最少寸法60cm前後ですが、
キッチンは扉を開けたりの動作がいるので70cmは欲しいです。
この寸法は大型の冷蔵庫がギリギリ通る最少寸法になります。
最新のスライド収納タイプだとさらに広い通路が必要で80cm程になります。
★対面時の壁・カウンターの高さ
目隠し程度なら15cm程度を基準に、程よくダイニングからキッチン手元を隠してくれます
★フラット対面のカウンター高さ
カウンターをテーブルの代わりにするオープンなキッチンです。
カウンターテーブルは一般のダイニングテーブルより高いので
カウンターの高さ-27cm~30cm程度が座面高(座る高さ)のイスを用意しましょう!
なんでもお気軽にご相談下さい♪
こんにちは!
六甲道店の成瀬です。
先日、マンションの間取り変更の工事が完了し、無事お引き渡しが出来ました!
内容は、細長いダイニングキッチンに壁面収納とソファーがあり、
広いリビングが欲しいとの要望でしたので、
隣接する和室を取り込み広いLDKにしました。
また今回は、娘さん家族が来た際に部屋の一部を寝室としても使えるように、
可動式の間仕切りをつけてほしいとの要望もあり、
間仕切り部分に縦型ブラインドを付けました。
今回は操作のしやすさと、閉めた際に開口が大きく取れるため縦型ブラインドを採用しました。
壁色と合わせることで閉めた際に壁のように間仕切ることができるのでお勧めです。
皆さん、こんにちは。
梅田店の成瀬です。
この度、お客様のお家にカウンター収納を施工しましたので、ご紹介いたします。
このお宅では、もともと壁面に腰高のTV台と食器棚がありましたが、
サイズがバラバラで統一感に欠けていました。
当初は壁一面の収納とTVがおける壁面収納をご検討されていましたが、
作り付けの壁面収納はかなり高額になるため、半ば諦めておられました。
そこで今回、パナソニックの玄関収納コンポリアのローユニットを使って
カウンター収納を作りました!
背面はアクセントクロスを施工しています。
価格を抑えつつ収納力のあるカウンター収納が出来上がり、
大変満足していただけました。
このように上手に規格品を使う事でコストを抑えることも出来ますので、
ぜひ一度ご相談下さい。
こんにちは、梅田店の成瀬です。
先日、給湯器のご相談を頂き、打合せさせていただきました。
その際、ガス代が安くなるからと聞いてエコジョーズを検討しましたが、
ガス代がなぜ安くなるかのお話があったのでここでもご紹介します。
エコジョーズは本来捨てるはずの高温排気を利用して事前に冷たい水を
温めて、ぬるいお湯を温めることで、旧型の給湯器よりガスの使用量をおさえられる点と
さらに大阪ガスで手続きすると、エコジョーズ・ガス料金が適応されてよりガス代が安くなります。
また、従来では排水の問題で設置が難しいマンションでもノーリツエコジョーズなら追い炊き配管を利用して排水することで設置が出来るようになりました。
今まであきらめていた方もこの機会にエコジョーズデビューいかがでしょうか?
« 前のページへ