Panasonic キッチン Vスタイル


最近すごく寒くなりました
みなさん風邪には注意して下さいね
先日、PanasonicキッチンVスタイルの交換工事をさせていただきました。
扉柄はホワイトでとてもスッキリした空間になり、窓枠も塗装し壁紙も張替えとてもキレイになりました
最近すごく寒くなりました
みなさん風邪には注意して下さいね
先日、PanasonicキッチンVスタイルの交換工事をさせていただきました。
扉柄はホワイトでとてもスッキリした空間になり、窓枠も塗装し壁紙も張替えとてもキレイになりました
最近寒いですねみなさん風邪には気を付けて下さい
先日工事をさせて頂いたユニットバスと洗面化粧台を
ご紹介させて頂きます
TOTOもっとひろがるWFシリーズのユニットバスと
LIXILピアラの洗面化粧台です。
お客様にも満足して頂けて本当によかったです
先日トイレの交換工事をさせていただきました。
TOTO レストパルです
収納スペースもできとてもすっきりした空間になりました
また壁紙も変わり華やかになりました
お客様にも満足して頂けてよかったです
今回は現在リフォームさせていただいてる現場を紹介させていただきます
内容は和室から洋室・建具交換・全面内装工事です今週から始まりましたのでまだ形にはなってませんが解体工事がほぼ終わりました
あとは押入れ部分の木材を撤去するだけです
解体してみると今まで見えてなかったものが見えてすっきりした気分です。
今月には完了予定ですのでまた進捗状況お伝えします
先日トイレの交換工事をさせて頂きました。
TOTO ネオレストAHですネオレストの特徴はなんといってもお掃除面です
きれい除菌水を自動でふきかけますので非常にきれいに保たれますまた節水・節電にも優れています
色はオプティーグレーです。手洗い器も交換し、とてもきれいな仕上がりになりました
こんにちわ黒崎です
最近は涼しくなりとても過ごしやすくなりましたね
先日、洋室の一室の壁紙とフローリング貼の工事をさせて頂きました。
とても雰囲気が変わりきれいになりました
写真もっとうまく取れるよう頑張ります
この現場のウッドデッキ材は、セランガンバツ材(インドネシア産)で1~2年で黄褐色からグレーに、どうしても色が変化してしまいます。そこで、ウッドデッキ材のメンテナンスとして、塗装をすることになります。
今回の工事工程としましては、まず汚れや付着物の除去になります。下地処理剤として(オスモ)ウッドリバイバーを使用し、ブラシや水圧洗浄などで木地を傷めないように素地ごしらえをしていきます。(洗浄後、48時間以上乾燥させます。)
そして、充分に乾燥させた後は、塗装工事になります。今回は木材保護塗料として(オスモカラー)ウッドステインプロテクターを使用しています。色については、変色する前の色に近いチーク色を選びました。
2回塗りが基本となっていますが、その時注意しなければいけないことが、再塗装の場合、吸い込み量が多いので塗布量が多くなることです。
この現場の場合は面積が多かったので、職人さんによる工事になっていますが、ご家庭でも塗料さえあれば、塗り替え工事ができると思います。
木材の保護のため定期的な、メンテナンスをおすすめ致します。
こんにちは、高槻店の岡田です。今日は、玄関廻りの施工事例をご紹介します。
築年数30~40年のお宅ではよくある玄関ドアと玄関ポーチ、そして玄関ドア廻りの外壁のタイル仕上げというリフォーム前の写真になります。
こういう造りでリフォームをお考えの場合、玄関ドアだけを交換してもなかなか外壁や土間タイル、玄関屋根などとのバランスがとれないものです。
そこで今回は、玄関ドア以外の箇所もリフォームをした施工事例をご紹介致します。
まず、玄関ドアはYKKのヴェナート断熱ドア(通風タイプ)に交換。
玄関屋根も造り直し、LEDのダウンライト2灯を設置しています。
玄関ポーチとなる土間と壁の立上りには、床タイルを張っています。
今回の工事では、外壁の工事もありましたので外壁のダークグレーのサイディング張りが一番玄関ドアとのバランスがとれて、印象に残るポイントになっていると思います。