アクセントクロス

投稿日:2022.11.15
common

こんにちは!😊

早いことに街がクリスマス仕様になり、肌寒い季節になりましたね⛄

みなさま季節の変わり目の風邪にお気を付けください。

今回はアクセントクロスについて紹介します!

柄物や派手な色のクロスを部屋に使用するのは少し抵抗がある方にオススメなのが クローゼットの内部に使用することです!!

荷物を入れてしまうと見えなくなってしまうのですが、 自分だけが知っている隠れオシャレを楽しめます♪

少し遊び心を入れて楽しめるところでもあるのでオススメです✨ 

クロスも沢山種類があるので悩むのも楽しいですよね! 😊

是非、リフォームのご参考にしてください!

介護保険について

投稿日:2022.11.10
common

こんにちは!ナサホーム梅田店です!

ハロウィンが終わり、クリスマスムードがちらほら出てきてるので冬が本格的に始まるなと感じてきました。

まだまだこれから寒くなってくるので、体調には気を付けようと思います。

 

 

今回はよくご質問いただく介護保険について少し紹介させていただこうと思います。

介護保険制度の住宅改修では、要介護認定で「要支援1・2」又は「要介護1~5」の認定を受けた方が対象となり、生活環境を整える為に以下のような小規模な住宅改修をすることが出来ます。

※上限20万円(自己負担1割)

・手すりの取り付け ・段差の解消 ・転倒防止及び移動の円滑化等のための床材又は通路面の材料の変更 ・洋式便器等への取り換えなど

 

 

担当のケアマネジャーさんに書類を書いていただかないといけなかったり準備するものが多く申請に時間がかかる為、お問い合わせの際に伝えていただければスムーズに対応することが出来ます!

 

 

ナサホームでよくある介護保険を使用した工事例は廊下や階段に手すりの取り付け、お風呂交換などがあります。

 

先月私も介護保険の補助金を使用し、TOTOのユニットバス変更工事を行いました。既存のお風呂と比べて段差解消もでき、滑りにくくお手入れのしやすい材質に変更したのでお客様にも喜んでいただけました!

下記の写真のお風呂なのですが、お掃除もしやすく、ほっカラリ床で滑りにくく、汚れも落としやすいのでオススメです!

 

ナサホームではこういった補助金を使用した工事実績がたくさんありますので、リフォームの際は是非ご連絡くださいませ!

二重サッシ

投稿日:2022.11.01
common

皆さん、こんにちは。

ナサホーム千里中央店です。

これから冬に向け、どんどん冷えていきますね。

今回は寒さ対策ができるリフォーム商品についてご紹介させて頂きます。

 

【二重サッシ】LIXIL インプラス

①断熱効果

インプラスは、アルミに比べ熱を伝えにくい樹脂でできた内窓です。さらに、既存の窓との間に空気の層をつくることで、室内のあたたかい空気の流失をブロック。外気温の影響を受けにくく快適な室内環境を実現します。

②結露軽減

既存の窓とインプラスの間に生まれる新しい空気層。 室外と室内をしっかりと隔てる構造になるため、大きな断熱効果となります。

 

③遮音効果

外からの不快な音が室内に入ることや、室内で発生した音が、近隣に漏れるのを抑える防音壁としての役割も。

④UVカット

紫外線は、人体や住まいにとって有害な電磁波です。肌の日焼けやカーテン・家具などの色あせの原因にもなります。「Low-E複層ガラス」は、一般複層ガラスに比べ、より多くの紫外線をカットするため紫外線対策にもおすすめです。

⑤経済性

家の中で熱の出入りが大きいのが窓です。窓の断熱性能がアップすると、住まい全体の断熱性能もアップ。毎月の暖冷房費が約1,400円節約でき、インプラスがお財布にもうれしい効果をもたらします。

是非気に入られた方は、採用してみて下さい。

お掃除しやすいレンジフード ノーリツ:クララ

投稿日:2022.10.17
common

    今回はレンジフードについてご紹介したいと思います!

キッチンを交換の際にほとんどの方はキッチンと一緒に選べるレンジフードを

選ばれると思いますが、キッチン本体とレンジフードは他メーカーでも組合せOKです。

先日工事をさせて頂いた事例ですが、キッチン本体はクリナップでレンジフードは

ノーリツのクララをご選定頂きました。

ノーリツがレンジフードを取り扱っている事をあまり周知されていませんが、

お掃除する部材も少なく縁に返りもなくファンの部分もワンタッチで取ることができます。

キッチンの扉色と合わせる事は難しいですが、とてもオススメです!

気になられた方は是非ご連絡くださいませ。 

トクラスのベリーのご提案

投稿日:2022.10.13
common

こんにちは!
西大寺店です。

夜も寒くなってきましたね。
最近、トクラスのベリーをご提案しましたのでご紹介したいと思います。

上記画像が工事後のお写真です。
扉色を絹鼠(きぬねず)
カウンターをサンドグレージュにしました。
床を暗いお色にすることによって全体的に落ち着いた仕上がりになりました。

とことんこだわったので、仕上がりにも満足頂き嬉しく思っております。
N様、この度は本当にありがとうございました!

マンション区分所有者の固定費について

投稿日:2022.10.08
common

こんにちは 。
ナサホーム梅田店です。

今回はマンション区分所有者の固定費についてお話させて頂きます。

マンションを購入検討する際、住宅ローンの支払い以外に必要な月々の固定費がございます。
マンションの居住者には管理費・修繕積立金というものが月に一回、支払いが必要となります。
この管理費と修繕積立金がマンションによって金額が異なります。
築年数がかなり経っているマンションが高いと思われがちですが、全てのマンションがそうではありません。
管理費と修繕積立金は、マンション全体で必要となる金額を算定し、それを総専有面積で割って1平米あたりの単価を計算します。
各区分所有者の負担割合についてはその専有面積によって決まります。
計算式にすると「単価×専有面積」です。
同じマンション内でも専有面積が広いお部屋は支払い負担額が多くなります。

国土交通省が発表しているマンション総合調査をもとに1住戸あたりの相場について見ていきます。

マンション全体の住戸数が少なくなると1住戸あたりでの負担が大きくなるため、管理費が高くなってしまいます。(全てのマンションで同じことが言えるわけではありません)
だいたい30戸を超えるとマンションの規模と負担する住戸の数のバランスが取れて、固定費は抑制されます。

この固定費が平均値、もしくはそれを下回っていることで月々のランニングコストを抑える事ができますが、固定費が安いというのは良いことばかりではありません。
マンションでの暮らしを快適に維持する為にはきちんとした管理が不可欠です。
管理費修繕積立金が少ないと管理すべきところが見えていなかったり、修繕すべきところがそのまま放置されていたりとマンションの寿命に関わります。

マンションの購入を検討する際、管理費・修繕積立金がいくらであるかというポイントは必ずチェックしましょう。

お掃除ラクラク【山崎実業 TOWER】

投稿日:2022.10.06
common

こんにちは!
梅田店です。
急に寒くなりましたね。焼き芋やカボチャがおいしい季節なのでうれしい気持ちでいっぱいです。

 

 

話は変わりますが
最近の浴室はどのメーカーもマグネットのパネルになっているので、磁石で浮かせた収納をしたいというお客様がたくさんいらっしゃいます。
強い磁石で落ちないと定評のある山崎実業さん【TOWER】の商品をいくつかご紹介させていただきます!

①マグネットバスルームバスケット タワー

シャンプーやボディソープなどのボトルも問題無く入ります。
接地面を少なくしていることで、ボトル底にできてしまうぬめり発生の防止に。

②マグネットツーウェイディスペンサー タワー 泡タイプ

バスタイムで実際にご使用になるときは、壁面につけたままポンプをプッシュしても大丈夫です。
ちゃんとノズルからは泡になったソープが出てきて、そのまま身体を洗うことができます。
ノズルは少し斜めに角度をつけてプッシュしやすい工夫も施しています。

③マグネット&引っ掛け湯おけ タワー

マグネットで浴室壁面に浮かせて収納できるから衛生的。
浴室の扉のハンドル・タオルバーなどに掛けて乾燥。 マグネットは埋め込まれているので錆や色移りもありません。

梅田ショールームには実際にTOWERをアクセサリとして使用している展示もございますので、ぜひお越しくださいませ。

Panasonic照明コントローラー「リビングライコン」って??

投稿日:2022.10.05
common

こんにちは!

ナサホームグローバルゲート店です。

 

この度私が紹介するのがPanasonicの照明コントローラー「リビングライコン」です。

 

なんとこのスイッチ1つで6つの明かりシーンを記憶してくれます。

複数のスイッチを1つにまとめられるので、

たくさんの台数を接続できる+あかりのコントロールも簡単になります!

時間帯ごとのお部屋のシーンの切り替えだけで無く、

お部屋で映画をゆっくり見る際の明かり、家族団らんの時間のあかり、オシャレにお酒をたしなみたい時のあかり等々・・・

 

様々なシーンの切り替えをより簡単に出来るリビングライコンを

設置してみてはいかがでしょうか。

 

また、別売りのリモコンを組み合わせれば

離れた場所からでも調光操作やシーンの切り替えを行えますので

一緒にご購入されるのも是非ともおススメです!
近頃冷え込む日が増えてきたので、

皆様お身体にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。

 

実家をリフォームしました3

投稿日:2022.10.04
common

こんにちは!千里中央店です。

少しずつ紹介してきました実家のリフォームですが今回で最後となります。

いざ終わりが来てしまうと寂しいものですね。

最後にご紹介するのは、洗面化粧台の交換リフォームです。

 

【before】

【after】

どうでしょう!

見違えるほど綺麗に、お洒落になりました!!

今回採用した洗面化粧台は【TOTO オクターブ】です。

オクターブの特徴は、ラクラクスマート水栓とすべり台ボウルではないでしょうか。

 

ラクラクスマート水栓はスマート棚と一体になっていて、

手洗い、洗面時にメガネや指輪などの一時置きスペースとして使えます。

珍しい形状で面白いです。

 

すべり台ボウルは水がコーナーの排水口へまっしぐらに流れる設計で、

泡や髪の毛をすいすい押し流すので、使うたびに綺麗でお手入れも楽ちんです!

 

内装は少しベージュが混ざったグレーの壁紙と、

同色のタイル調のクッションフロアでまとめました。

こういう色をグレージュと言うのでしょうか?最近流行っていますよね。

流行りに敏感な私はすぐに取り入れました。

 

内装までイメージして洗面化粧台交換をプランすることは意外と難しいので、

もしよければこの施工事例を参考にしてみてください! 

「補修工事」

投稿日:2022.10.03
common

こんにちは 茨木店です。

少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね。

今回はフローリングの補修工事の事例のご紹介です。

キッチンを交換する際に、前のキッチンの壁のラインが出てきてしまいました。

そこに材木を加工し埋め込み、パテで平らにして磨き、色を付けていきます。

色を付けて乾かすのを何度も繰り返し、フローリングの筋を書いていきます。 

きれいに色を合わせることが出来ました。

ナサホームではこのような補修工事も承っておりますのでお気軽にお声かけください。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約