洗濯機上部の有効利用

こんにちは。
ナサホーム茨木店です。
12月も終盤に近づいてきて、寒さが厳しくなっていますね。
お体には十分にお気をつけくださいね。
先日、タカラスタンダードのユニットバスを施工させて頂きました。
お客様がお掃除のお仕事をされていて、床のピンクカビになりにくいユニットバスがいいとの事で、
タカラさんのユニットバスを採用頂きました。
タカラさんの床は他メーカーに比べて目地が大きくタイル素材なので、
プロ 目線でお掃除がしやすいようです。私もいい勉強をさせて頂きました。
タカラさんは何と言ってもホーローパネルがいいですよね!
タカラさんの風呂フタフックはマグネットなので、ここも他メーカーとの違いで
壁のお掃除がしやすいです!
お風呂の交換をご検討の方はお気軽にお問合せくださいませ。
こんにちは、ナサホーム梅田店です。
今回はPanasonicのスイッチ 【とったらリモコン】をご紹介させて頂きます。
お部屋の照明計画で、丸いシーリングライトを設置せずにダウンライトにしてスッキリさせたいというご要望は良く頂きます。
そのダウンライトはスイッチでオンオフして点灯・消灯ができるのですが、それだとベッドで寝る時に不便ですよね。
そんな時はPanasonicの【とったらリモコン】
スイッチ本体に受光部がついており、プッシュしてオンオフするところがリモコンになっている仕様です。
これであれば、ベッドの近くにそのリモコンを置いて寝ながらの操作が可能となります。
またダウンライト自体に調光機能が付いていれば、調光で明るさの調節も可能となっております。
写真は、実際にリモコン部をスイッチ本体に収納した【とったらリモコン】を設置した時のものです。
普通のオンオフするだけのスイッチと見た目がほとんど変わりません。
他のメリットとしては、リモコン機能があるということで赤外線を発するので、アレクサとスイッチボットもしくはネイチャーリモなどの連携で【声で操作】も可能となります。
こんにちは、梅田店です。
急に寒くなりましたね。体調には気を付けてお過ごしください。
さて本日は、ペットのためのリフォームをご紹介させていただきます。
皆様はご自宅でワンちゃんやネコちゃんなど飼われていますか?
私は自宅でトイプードルを飼っており、フローリングでよく滑っているのを見かけます。
おじいちゃん犬なので、転んでいるところを見るたびに冷や冷やしています。
私のようにペットを室内で飼われている方におすすめなのが、
DAIKEN – 大建工業株式会社が出されている【ワンラブフロアⅣ】です。
小型犬の歩きやすさに配慮し足腰のことを考えた弾力のある床材で、従来のフローリングに比べて歩いたり走ったりしても愛犬が転倒しにくくなっています。
また猫の吐き戻しなどに配慮し、汚れにも強さを発揮しています。
色味も8色展開されているので、お手持ちの家具にあったお色味をご提案させていただけると思います。
弊社では、他にもペットリフォームを多く施工しているのでぜひご相談くださいませ。
こんにちは!
グローバルゲート店です。
今回は先日完工いたしました現場を紹介します。
◆工事内容◆
・キッチン交換
・LDK内装(天井/壁クロス貼替)
・ダウンライト設置
・腰壁造作
今回、こだわった点は3カ所あります。
・キッチンの下り天井にアクセントクロスを採用した点
・ダウンライトの配置とテレビ前を調色のダウンライトを採用した点
・LDKの全体的な配色を白・茶・黒/グレーの3色で構成した点
今回はキッチン、照明、クロスすべてお施主様にショールームに足を運んでいただいてを決めました。
特にクロスは見ればみるほど迷われていらっしゃいました。キッチンの決めてはステンレスでした。
キャビネット内もステンレス仕様ということがお気に召されてステディアを選ばれました。
ダイニングテーブルの照明はペンダントライトにするかダウンライトにするかで迷われていて、お子様がいらっしゃる為ダウンライトにされました。
こんにちは!
ナサホーム 名古屋グローバルゲート店です。
全国旅行支援が始まり各県観光客でにぎわっているニュースをたくさん目にしますが、
そんな中私の住んでいる岐阜県ではそれに拍車をかける一大イベントが開催されました。
その名も「ぎふ信長まつり」
あの木村拓哉さんが・・なんとなんと・・岐阜県に訪れた!
訪れた観客は46万人にもおよび、既に木村拓哉さんが訪れた場所をめぐる聖地巡礼客も増えているとか。
そこで皆様に岐阜市の有名な建物をご紹介したいと思います。
「セラミックパークMINO 」
こちら多治見市の丘陵地帯に建てられ、多治見市の広大な自然を感じることが出来ます。
山の斜面を利用した人口滝や、茶屋の付近に水をはることでまるで浮かんでみえるような造りをしていたりと自然に調和するようなデザインをしていて本当にきれいです。
岐阜市現代陶芸美術館も有るので、陶磁器や建築にご興味のある方は是非とも足を運んでみて下さい。
私は小学生の頃に一度家族で行ったことがありますが、その頃の私にはセラミックパークの良さは分からず「帰りたい!」と駄々をこねていたそうです・・
大人になった今、改めて行ってみようかと思っています