ヘリンボーン床のすすめ

投稿日:2022.07.19
common

こんにちは!

八事山手通店です。

 

今回は、ヘリンボーン床について紹介します。

 

近年、デザイン性が高く、どのようなテイストにも採用できて空間がおしゃれになるということで人気が出てきているヘリンボーン床ですが、私が特に注目しているのが2022年4月から発売されている【朝日ウッドテックの挽き板 ヘリンボーン フローリング】です。

 

表面化粧材に無垢材から鋸で挽き出した2mm厚の無垢材挽き板を使用しており、無垢材そのものの素材感を楽しるだけでなく、インテリアとしてもとてもインパクトがあり、おしゃれな空間に仕上がります。

 

空間がおしゃれになるけれど、実際のところ、お手入れや耐久性が気になるところですが、朝日ウッドテックのヘリンボーン フローリングは、摩擦耗試験1000回転をクリアしている為、通常のフローリングに比べて耐摩耗性が高い商材です。

また、ワックスフリーなので基本的にはワックス掛けは不要で、日ごろのお手入れは乾いた雑巾やモップで乾拭き程度で十分です。

 

それだけでなく、なんと床暖房対応可能なフローリングです。

 

デザイン性、機能性を兼ね備えた床材はなかなかないのでおすすめです。

 

フローリングはさすがにチャレンジすぎるという方には、サンゲツからフロアタイル(FD-914)や、クッションフロア(HM-10041)もヘリンボーン柄なので、トイレや洗面脱衣室などの空間でチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

 

中古物件購入~リノベーションまでの流れについて

投稿日:2022.07.16
common

こんにちは、ナサホーム梅田店です。

 

今回は中古物件購入~リノベーションまでを検討する際の進め方についてお話させて頂きます。

まず基本スケジュールとしては以下のようになります。

 

1.物件(マンションや中古戸建)を探す

 

2.物件を購入する

 

3.ローンを組む

 

4.リノベーションのプランを立てる

 

5.リノベーションの施工を開始する~完工

 

上記の流れは非常にざっくりとしたスケジュールです。

以下、それぞれ詳しくご説明させて頂きます。

 

【1.物件(マンションや中古戸建)を探す】について

 

物件を探すとなると、まずお客様から現在のご状況やご希望される条件をヒアリングさせて頂きます。

その流れの中で、お客様にとっての資金計画を一緒に考えていきます。

予定しているご予算が無理のない計画か、ご年収や勤続年数が何年か、頭金をいくらお支払い頂くか、既存のお借入れがあるかどうかなど、資金計画をするにあたって大事な情報をヒアリングさせて頂き、緻密な計算を元に考えうるお客様にとってのご予算を出していきます。

住宅ローンのお借入れを検討されている場合は金融機関による住宅ローンの事前審査の結果が鍵となります。

事前審査では、そもそもお借入れできるかどうか、上限額がいくらか、希望している金額が満額でお借入れできるかどうかを調べます。

それを調べるのと調べないのとでは、その先の流れの効率性が圧倒的に変わってきます。
何故かというと年齢によって上限額や借入年数が変わりますし、お勤め先の情報やご年収によっても金利が変わるので借入額も変わります。

ある程度の計算は机上で出来ますが、より詳しい計算については金融機関しかできません。

お客様にとってのご予算が出ない限り、『物件価格をどの程度にしてリノベーション費用をこれだけかけよう』というイメージが出ないのです。

ここできっちりご予算をご理解頂いてから、次に物件探しとなります。

 

【2.物件を購入する】について

 

事前審査が終わりご予算が分かった後は物件探しとなります。

物件を探す段階からご予算がわかっているので、物件の状態によってリノベーションをどれくらいかけるべきなのかが明確になります。

立地・価格帯・状態・リノベーションの費用帯など条件の良い物件に出会えれば、購入の申し込みをして頂きます。

購入申し込みをして頂いた後、物件の売買契約までの流れは比較的早い順序で進みます。

先述した事前審査が終わっていると、売買契約までスムーズになります。

事前審査というのは物件を購入する上では必ずやっておかないといけない事で、不動産会社によっては、この購入申し込みをして頂くタイミングで事前審査となる場合もあります。

その場合、事前審査も金融機関によっては日にちがかかるケースもありますので、その間にその物件を良いと感じて申し込みをされる他のお客様に物件を取られてしまう可能性もあります。

事前審査はご予算を理解頂くだけでなく、物件の確保がしやすいという意味もあり、弊社では資金計画の時から事前審査を推奨させて頂いております。

申込に対して売主様との希望購入金額の折り合いがつけば、承諾を頂く事となります。

承諾を頂いた後、売買契約は1週間もしくは2週間以内に契約という形になります。

 

【3.ローンを組む】について

 

物件を探す前にした行動が事前審査であり、この売買契約が終わった後にする行動としては、住宅ローンの本申込です。『この金融機関でお金を借ります』と申込をして頂きます。

その際、団体信用生命保険などの審査についてもこのタイミングで行います。(もし、ご不安に感じる場合は、事前に団体信用生命保険の事前審査を実施することも出来ます)

 

【4.リノベーションのプランを立てる】
住宅ローンの本申込をして頂いた後、金融機関による住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)と所有権が移り変わる決済(鍵の引渡し)があるまでにリノベーションのプランを立てていきます。

物件購入を検討した際にリノベーションの概算費用は出しておりますが、正確にどの程度のリノベーションをするのか、どういうプランでいくのかを詰めて決めていくのはこのタイミングです。

全面改装・リノベーション級の工事を予定している場合は打合せの期間は1ヵ月~1.5ヵ月必要となり、打合せ階数はおおよそ4~5回程度は最低限必要になってきます。
【5.リノベーションの施工を開始する~完工】

金融機関による住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)と決済が終わり、その物件の所有権が変わった後にリノベーション工事がスタートとなります。

リノベーションについては、マンションの全面改装で約2ヶ月、戸建てで約3ヶ月必要となります。※昨今、半導体不足や戦争の影響で商品の納期が延びたりすることがあるので場合によってはそれ以上かかることもあります。

 

中古リノベを進めようとすると上記1~5までの流れで、リノベーションの規模によって変動はしますが、最低でも約6ヵ月程度は最低限必要となります。

例えば、購入を検討している物件の売主様が、次のお引越し先の家を決める為の期間が必要となると、半年以上かかる可能性もあります。
お客様によっては、『子どもが小学校にあがるまでに引っ越したいから1年以内に引っ越したい』とお話し頂く事がありますが、1年という期間は中古リノベを進める上では、物件の状況などによってはタイトになる可能性もあります。

 

 

↓はお客様にご説明させて頂く際に実際に使用している中古リノベのスケジュール表です。

長い期間がかかると思われる方もいらっしゃると思いますが、家というものはかけがえのない一生に一度の買い物です。

慎重になるに越したことはありませんし、ゆとりを持ったスケジュールで動いて頂いた方が良いかと思います。

 

弊社ではこのあたりの詳しいスケジュールのお話は必ず一番最初に且つ具体的にご説明させて頂いております。

1~5までの流れはもちろん一社完結で出来ますので、それぞれの工程の煩わしさも一切ありません(^^)!

ご興味がある方は是非、お問い合わせくださいませ! 

スッキリとしたデザインが特徴のリフォレ(LIXIL)

投稿日:2022.07.14
common

こんにちは
西大寺店です。

暑い日が続きますが、皆様熱中症にはお気を付けください。

今回ご提案致しました商品のご紹介をします。
LIXILのリフォレです。
リフォレは収納力があり、スッキリとしたデザインが特徴の商品です。

元々は便座の故障がきっかけでお問い合わせがあり、
リフォームするなら内装もということでご依頼を頂きました。

正面にアクセントを入れることにより、とても明るい雰囲気になりました。
サプライズで壁面に水はね防止用のパネルを貼らせて頂きました。
とても満足頂き、うれしく思っております。
H様、この度はご依頼をいただきありがとうございました。

エコカラット「デザインパネルキット」

投稿日:2022.07.13
common

こんにちは!ナサホームグローバルゲート店です。

今回は、お部屋の壁に取り入れるタイル材「エコカラットプラス」をご紹介させて頂きます。

 

・お部屋の湿度をコントロールしてくれる

・気になる匂いを低減してくれる

・有害物質を吸着して低減してくれる

こんなにたくさんの利点があるエコカラットプラス。

しかし、「タイルを貼る」と聞くとどのようなことを思い浮かべますでしょうか?

ちゃんと綺麗に貼れるの?

どんな工具が必要なの?

工期たくさんかかりそう…

すぐ剥がれたり、割れたりしそう…

どうすればいいか分からず不安な点も多いのではないでしょうか

そんな方におすすめしたいのが「デザインパネルキット」という商品です。

こちらは実際に私が施工させて頂いた写真です。

まるで絵のように壁に取り入れることが出来るので、よりお手軽にエコカラットプラスをお家に貼ることが出来ます。

機能性に優れたタイルを取り入れ、お家をさらにオシャレに飾ることが出来る。

この商品、ただそれだけじゃないんです。

なんといっても一番のおすすめポイントは施工のしやすさにあります。

額縁と下地パネル、接着剤や留付け具がすべてセットになっているので

歪みや直線を簡単に整えることが出来たり、壁紙の上からそのまま取付可能です。

工期も短く済むだけでなく、ご自身でDIYする際も簡単に取付られます。

人気の高いエコカラットプラス。

是非ともこのデザインパネルキットを取り入れて、

お手軽にお家をオシャレに飾ってみてはいかがでしょうか。

Panasonic「ラクシーナ」に交換しました!

投稿日:2022.06.23
common

どうも梅田店です。

先日完工しましたキッチンの工事をご紹介させて頂きます。

今回採用した商品はPanasonicの「ラクシーナ」です。

オプションでガスコンロの仕様を横並び3口の「トリプルワイドコンロ」に変更しています!

これなら調理スペースを広くとれ、お子様とも一緒にお料理しやすいです(#^^#)

横にあったカウンターもなくして枠だけにしてスッキリ(^^)

壁もタイルからパネルにしたのでお掃除も楽ちんです(^^♪

キッチンのリフォームをご検討の方は是非ご相談ください。

Before

After

After

トリプルワイドコンロ

タイルのリフォームでシックな雰囲気へ

投稿日:2022.06.11
common

こんにちは!ナサホーム神戸北町店です。

今回は、LDKのタイルの施工事例をご紹介いたします。

LDKの雰囲気を変えたいとのご要望により、壁掛けテレビの裏とキッチンの背面にタイルを貼りました。
リビングの周りはシックな雰囲気だったので、それに合わせる形でグレーのタイルを選定しました。

 

このタイルは、LIXILの「エコカラット」という商品で、調湿性・吸臭性に優れてるタイルになります。
次に、キッチンの背面には、キラキラしたモザイクタイルを貼りました。
これによって、ダイニングからキッチンを見た時に、とてもかっこいい空間となりました✨

 

 

 

このように、タイルを貼るだけで雰囲気がガラッと変わりますので、皆さんもリフォームの際は、一度タイルを貼ることを考えられてはいかがでしょうか?

ハンギングバー

投稿日:2022.06.09
common

こんにちは!西大寺店です。
先日、TOSOさん主催のウインドウファッションフェア2022 リアル展示会にプランナーメンバーで参加させて頂きました!
電動のローマンシェードや畳コーナーに合うプリーツスクリーン・新デザインのカーテンレールや間仕切り提案など様々あったのですが、、
今日は梅雨時期の部屋干しが増えるタイミングにピッタリの新商品をご紹介させていただきます。

その名も、、ハンギングバーです!!

ハンギングバー

見た目もすっきり、お色もホワイトとブラックの2色展開。
天井付けの仕様が多かったですが、壁のみでの固定もできるのも魅力のです。
しかも!!1つで3役にもなる優れものです⭐

①ランドリーバーとして、、
梅雨時期はお洗濯の室内干しも増えますよね、、

②収納バーとしても、、
帰宅後すぐのアウター掛けやフックをつけてバックをかけたりなどマルチに使用できます!

③ディスプレイバーとしても、、
見た目もスッキリしているので、インテリアの一部としてご使用も頂けます!
グリーンを飾ったり、小物を吊るしたり、、
お色も2色展開なので、お部屋のテイストに合せて頂けるのもポイントですね!
新商品のハンギングバーいかがでしょうか??
気になった方は是非一度、お近くの店舗までお問合せくださいませ😄

Panasonic MRを施工しました!

投稿日:2022.06.04
common

こんにちは!ナサホーム梅田店です!

コロナウイルスもピーク時より落ち着き始め、梅田の町並みも人が増えて飲食店も以前に比べ営業しているお店が増えてきて活気づいてきました。

先月工事したお客様のお風呂をご紹介させていただきます。

お風呂のお湯がすぐに冷め、風呂蓋もよくある巻き蓋で溝に汚れがたまり、全体的にもお手入れがしにくいとお困りだったお客様。

近所に住まれてるお孫様がよく遊びに来るということで、一緒にお風呂に入った際もゆったりと使える広い浴槽が特徴のPanasonicさんのMRシリーズのユニットバスを採用しました。

今まで使用していた浴槽と比べ、浴槽内に段差がないタイプでゆとりが生まれ、小さいお子様と一緒にお風呂に入っても広々と使えます!
また浴槽全体に保温材が使われているため、お湯が冷めにくくなり、保温性能にも優れています!
浴槽に出入りしやすいように浴槽横やまたぐ際の壁面に手すりを付け、今後の使いやすさを考慮し提案したらすごく喜んでいただけて、私もとても嬉しかったです!!

最近お掃除がしにくくなってきたな…やお風呂に入った際に寒く感じる…などとお悩みがある方は是非ご連絡お待ちしております!

LIXIL 新商品 キッチン収納 Canor【カノール】

投稿日:2022.06.03
common

皆さんこんにちは。

ナサホーム千里中央店です。

 

今回は、LIXIL新商品のキッチン収納をご紹介させて頂きます。

その名も【Canor カノール】です。

フレームユニットを組み合わせることによってできる、キッチン専用収納です。

選択肢はたくさんあります。

 

★カラーコーディネート

・キャビネット色

・カウンター色

・棚板色

・扉色

・金属フレーム色

★フレームサイズの選択

★幅広いオプション

スタイリッシュかつおしゃれなキッチン収納なので是非ご検討下さい。 

洗面・トイレの工事ご紹介

投稿日:2022.06.02
common

こんにちは!
西大寺店です!

先日工事させて頂いた洗面トイレの工事の紹介をしたいと思います!

Before

・洗面、トイレの壁に発生したカビが気になる。
・便座(ウォシュレット)が動かない。
・洗面所の雰囲気を変えたい。

以上の理由で今回リフォームのご依頼をいただきました!

 

After

トイレには『TOTOピュアレストQR』
洗面所には『トクラス エポック』をご提案させていただきました!

洗面所のキャビネットも浮かすことによってお好みのカゴなど置けます。
このように、お客様に合わせてご提案できますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約