間仕切らず、格子で圧迫感のない空間

投稿日:2025.03.03

イギリスで暮らされていたご経験があるお客様で、 木目や色味を貴重としたリフォームをさせて頂きました。 寝室とセカンドリビングは隙間が細い格子で仕上げて上部を少しあける事で 圧迫感のない空間になりました。 

リフォーム後の過ごされ方がイメージ出来、とてもわくわくするリフォームになりました。

フローリングについて

投稿日:2025.03.02

こんにちは、梅田店の新庄です。
寒い日が続きますので、体調に気を付けていきたいです。

今回はフローリングについて紹介いたします。
フローリングは無垢の他に挽き板 突板 シートの3種類に分かれております.

「挽き板」は2mm程度の厚みがある天然木を使用します。

「突板」は0.3〜1mm程度にスライスした天然木を使用します。こちらも表面は天然木を使用していますが、薄くスライスした木材のため、高級感などの見た目はどうしても挽き板タイプよりも劣ります。

「シート」は木目がプリントされているシートを合板に貼り付けたものです。シートを貼り付けていますので天然木とは材質からして異なりますが、本物の木の雰囲気を感じさせるシートや木目だけではなく石目調など、様々なシートが登場しています。

今回はフローリングのおすすめの商品を紹介いたします。
2023年7月より発売された、朝日ウッドテックのMSX-Lです!

特徴としては突板のフローリングになり、踏み心地が良いのが特徴です。
また、今までグレー系統の色味はシートがほとんどでしたが、最近のトレンドに合わせて、突板のクレー系統の色味が出ております。

是非フローリング貼替の際はご検討ください!

壁付けLDKを対面キッチンに交換

投稿日:2025.02.25

こんにちは。
以前工事の物件をご紹介いたします。
元々壁付けだったLDKを、対面キッチンへの交換をご提案させていただきました。
広いリビングを有効活用し、スッキリしたキッチンとなりました。

排水経路にもよりますが、対面にできる可能性は全然ありますので一度ご相談頂ければと思います。

ハンセムの洗面化粧台

投稿日:2025.02.24

こんにちは、西宮店の水内です。 

 

今回は、以前施工させていただいた浴洗面化粧台の事例をご紹介いたします。 

 

 

写真① 

写真② 

お家の雰囲気にあった洗面化粧台をご要望だったため、框のデザインが素敵なハンセムを提案させていただきました。 

 

水栓や取っ手、タオル掛けはゴールドで統一し、クロスも淡いブルーを選定したことでホテルライクな空間に仕上がりました。 

(クロス品番:RE55905、鏡面RE55908) 

天板はハイマックスという人工大理石です。高級感があり耐久性も高い商品になっています。 

 

また、鏡はPanasonicのツインラインLED照明の3面鏡を選定しました。洗面化粧台でメイクをされる方は顔は影にならないですし、鏡裏の収納もたくさん入るのでおすすめです! 

 

機能性もデザイン性もこだわりたいという方は、いろいろなメーカーの商品を組み合わせて造作する洗面化粧台もご検討してみてはいかがでしょうか。 

 

ぜひ一度ご相談ください! 

造作洗面台風をご紹介

投稿日:2025.02.20

こんにちは
ナサホーム泉ヶ丘店山野です。

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
今回は、造作洗面台風をご紹介します。

オシャレな造作洗面台、憧れがありますよね。
タイルを貼ったりカウンターをつくったりと一つ一つ部材を選ぶ造作洗面台は
こだわりのものを好きなように作れるメリットもありますが
収納が少ない、費用が掛かる、使い勝手が悪いなどのデメリットもあります。

そこで今回ご紹介するのが
LIXILの洗面台「ピアラ」で作る造作洗面台風の事例のご紹介です。
ピアラには木製フレームのミラ―があり下台はシステム洗面台のものを使うので
収納力も抜群です。

ミラーの上に好みの照明をつけ、アクセントクロスやニッチでお気に入りの洗面台に。

また、ピアラのボウルだけを使い、より本格的な造作洗面台へ近づける事例もありますので気になる方は「ピアラ造作洗面台」で調べてみてください◎

簡単に造作洗面台にチャレンジしてみませんか?

床暖房工事

投稿日:2025.02.18

最近の現場で続けて床暖房の入替え工事があったので、床暖房の温水マットがどの様になってるかをご紹介したいと思います。

まず、最初の写真が基本的に戸建用で使う根太付きの温水マットになります。うっすら見える細い管が温水配管です。ここに給湯器で温められたお湯が通って暖かくなるという仕組みです。
緑のライン部分に小根太(下地材)が入っていて、その部分を目がけて釘を打っていきます。
戸建では基本的に釘打ちフローリングを使うので、温水配管を突いて破損させない様に目印が入っています。
余談ですが、マンションでも床が上がっていて床下で遮音がとれていれば、戸建用を貼る場合もあります。写真はそのパターンです。

続いてがマンション用の温水マットで、こちらは緑のラインがありません。(工事途中の為、作業中の写真のみとなりますが)
マンション用フローリングは遮音の為に裏にクッションが入っていて、釘は使わずにボンドだけで貼っていくので、小根太が不要で目印もありません。

新設の場合は根太方向や設置位置と納まりを考えて施工しております。

最近は寒波も多いので、寒い日の味方床暖房を是非検討してみてはいかがでしょうか。

リビング収納のご紹介

投稿日:2025.02.17

こんにちは。
茨木店の上羽です。

寒さの厳しい日が続き、空調機の使用に伴い体調を崩しやすい季節になりました。
お体は十分お気をつけください。

今回は先日工事しましたリビング収納を紹介させて頂きます。
大建工業のMiSEL(ミセル)という商品で、自在性のある収納空間を創りだし収納力もたっぷりの商品になります。

この商品は収納のスタイルにこだわりがあり、様々な用途に応える事のできる自在性が強みにあり、収納したいサイズ・デザインに合わせてオーダーする事が可能となります。

商品の特徴
・部屋の形にあわせて、ユニットを組み合わせて商品の幅と高さを決める事ができる。
・ユニットの奥行サイズも4種類から選べ、棚板も変更も可能な為収納したい物に合わせた収納棚を作る事ができる。
・使用用途に合わせて、扉を引出し・開きに変更可能で、オプションパーツでより使いやすくカスタマイズできる。
・石膏ボードの下地に取付可能な『オンボード工法』で強い耐震性があり、既存の壁を極力傷めずに取付けが可能。
・カラーもクールなグロス調から、温もりに満ちた木目柄、モダンなフォルムのフレーム扉まで揃う幅広い色柄は、室内ドアや床とも思い通りにトータルコーディネートで

今後リフォームを検討される際に検討されてみてはいかがでしょうか。

本棚のご紹介

投稿日:2025.02.16

皆様こんにちは!太村です。

本日は、本棚の施工事例のご紹介です。

棚板は南海プライウッドのランバー材でアッシュウォールナット柄

背面のクロスはサンゲツのFE76408

ブルーグレーの壁紙にアッシュ系の棚板がとてもマッチしています!

高さは可動式になっており好きなレイアウトで本を収納できます。

趣味の物を飾っても素敵だと思いますよ!

間口と高さは現状に合わせて、ぴったりサイズで施工するので無駄がありません。

この隙間を有効利用したい!このサイズで作って欲しい!など、ご希望がございましたら

お気軽にお近くのナサホームへご相談ください!

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

窓枠カバーPaReno

投稿日:2025.02.16

こんにちは。
ナサホーム梅田店の西川です。 

 

私からは今回、窓枠のカバー工法部材についてご紹介させていただきます。 

湿気や日焼けなどで、意外と汚れや劣化が気になり易い箇所ですが、交換するとなると思っているよりも手のかかる工事が必要になる箇所です。 

 

商品を販売されているのは城東テクノ株式会社 さまで 

PaReno という商品名です。

既存の窓枠にかぶせるだけのカンタン施工
従来の窓枠にかぶせるだけのカバー工法はそのままに、やわらかい樹脂素材を採用し展開形状にしたことでさらに施工がしやすくなりました。

製品の特長としては大きく分けると3点 

体が展開形状になっていて、加工がカンタン 
やわらかい樹脂製なので、カッターでカンタンに切れます。寸法カットをすべて平面状で行ってから折り曲げて接着させるので、加工がカンタンです。

専用の目地材&コーキングレスでキレイ長持ち 
カバー材とサッシの取り合いや枠同士の隙間に接着できる「サッシ目地」「コーナー目地」を用意。ホコリなどが付着しにくく、経年劣化にも強いのでキレイな見た目が長持ちします。

窓枠にかぶせるだけ。廃材が少なくエコ!
パッと切って窓枠にかぶせるだけで廃材もわずか。また、既存枠に対応できる様々なセットや、5色のカラーをご用意。大がかりな工事にならないので、工事音も気になりません。 

 

カットサンプルの取り寄せができたり 

実際の施工動画がYouTubeで公開されていたりしますので 

もしよろしければ、ご採用いただいてはいかがでしょうか。 

 

 

エコカラット

投稿日:2025.02.15

こんにちは! 

ナサホームの小出です。 

 

今回はLIXILの「エコカラット」という商品についてご紹介したいと思います。 

 

エコカラットを付けると、部屋の湿度を調節してくれたり、 

有害物質から守ってくれたり、消臭効果があったりと多くのメリットがあります。 

壁一面にアクセントとして付けられる方や、においが気になる玄関やトイレにつけられる方が多いです。

 

 

 

カラーやデザインも豊富で、素敵なものが沢山あります。 

中でも、デザインパネルといって絵やポスターを飾っているかのような 

エコカラットを付けることもできます。 

 

 

 

もちろん弊社で取り付けることも可能ですが、お客様ご自身で取り付けができる施工キットなどもありますので、よかったら是非参考にしてみてください。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約