エコカラット

投稿日:2025.02.15

こんにちは! 

ナサホームの小出です。 

 

今回はLIXILの「エコカラット」という商品についてご紹介したいと思います。 

 

エコカラットを付けると、部屋の湿度を調節してくれたり、 

有害物質から守ってくれたり、消臭効果があったりと多くのメリットがあります。 

壁一面にアクセントとして付けられる方や、においが気になる玄関やトイレにつけられる方が多いです。

 

 

 

カラーやデザインも豊富で、素敵なものが沢山あります。 

中でも、デザインパネルといって絵やポスターを飾っているかのような 

エコカラットを付けることもできます。 

 

 

 

もちろん弊社で取り付けることも可能ですが、お客様ご自身で取り付けができる施工キットなどもありますので、よかったら是非参考にしてみてください。 

食洗機撤去工事

投稿日:2025.02.13

こんにちは。 
ナサホーム 西大寺店の貝辻です。 
 
以前工事させていただきました施工事例をご紹介いたします。 
故障し長い期間使わなかったビルトイン食洗器を撤去し引出しを造作しました。 
中は掃除が簡単に出来るようにキッチンパネルを貼り、コーヒーメーカーや電気ケトルが使えるようにコンセントを増設しました。 


お客様にも凄くご満足していただけました!
 工事をお任せいただき誠にありがとうございました。

些細な工事でもお困りごとがございましたら、お気軽にお問合わせくださいませ。

 

Panasonicの新商品ご案内!

投稿日:2025.02.11

こんにちは!ナサホーム天王寺店プランナーの森口です。

先日、Panasonicの新商品展示会に参加してきました!
その中で昨今のリフォームの需要に応えているなと感じたものが
『FU-SMART フスマート』です✨

フスマートは和室から洋室へ改装するリフォームで活躍する商品です。
和室の襖の代わりに洋風の扉で間仕切りたい!そんなときに活躍します。

特徴その1
鴨居・敷居を解体しないので、工期が短縮できる!
長い期間の工事が難しい方にピッタリです。
解体する場所が少ない分廃材も少なく、リフォーム時に出るホコリなども少ないです。

特徴その2
通常の内装ドアに比べてとっても軽い!
襖のように簡単に取り外すことができます。
リビングと和室が繋がっている場合、一つの空間にすることも容易です。

特徴その3
従来の扉と同じ性能を実現!
ベリティスの扉と同じシートを使用しており、ひっかき傷な皮脂汚れが付きにくい扉です。
遮音性にも優れており、ゲームなどをするお部屋にも対応できます。

特徴その4
バリエーションが豊富!
扉柄はベリティスのスタンダードレーベル(木目や白)に対応。
取っ手の色、最後部の採光部の形も数種類から選ぶことができます。
扉の形も、引き戸・折れ戸・天袋と和室丸ごとリフォームを叶えられます。

いかがでしょうか?
2月より発売されるので、是非ショールームにてご確認ください!

音を気にせず過ごせる防音室

投稿日:2025.02.09

こんにちは、中村です! 

以前工事させて頂いたマンションで防音室を作った現場の紹介です。 

 

DAIKENの建材で土間、RC面や天井に下地を打つのに防振金物を 

設置してから下地を立てていき、ボード→遮音パネル→防音壁材の3層構造になります。 

ボートと遮音パネルの間に遮音コーキングを入れらり、隙間塞ぎのテープを 

入れるなど、なかなかの手間がかかりました。 

 

仕上げは布クロスで完成です。あまり正確ではないですがあくまで目安として 

スマホのアプリでデシベル値も調べられるので 

防音工事をする際はぜひ使ってみて下さい! 

ちなみに防音性能はDAIKENの建材のほうが良いと思いますが、鉛板のほうが 

施工はかなり早いと思います。 

キッチンの施工事例

投稿日:2025.02.07

こんにちは。

逆瀬川店の藤﨑です。

 

今回はマンションでのキッチン廻りの施工事例をご紹介させて頂きます。

 

マンションでは上下階を縦に繋がっているパイプスペースという絶対に動かせないスペースがあります。

そのパイプスペースがキッチン等水廻り近くにあることが多い為、水廻りの間取りのご変更の選択肢が少なくなってしまうこともしばしば、、、

今回はキッチン廻りの壁の撤去と共にパイプスペースの壁面にはタイルを施工しました!

タイルを貼る事により、あえて存在感を出すことでお洒落な空間となりました

キッチンも以前の囲まれている空間から一転、オープンで明るい空間となり、

お料理中にもご家族とのコミュニケーションがとりやすい空間になりました

 

キッチン廻りを明るくしたい、雰囲気を変えたい、、、どんなお悩みもご相談ください。

天井材のご紹介

投稿日:2025.02.06

こんにちは!
泉ヶ丘店 上床です。

今日は天井材をご紹介いたします。

天井材はクロス以外にも選択肢がいくつかあります。

そして特に、クリアトーン12SⅡの場合は、おしゃれなだけではなく3つの効果的なポイントがあります。

おしゃれにプラス魅力的な効能が付随しているクリアトーン12SⅡ。
リフォームの際は、一度ご検討ください。

和室の改修工事

投稿日:2025.02.04

こんにちは!

ナサホーム千里中央店 湯浅です。
先日工事させて頂きました和室の改修工事について紹介させて頂きます。
既存が砂壁でしたので砂がポロポロ落ちてくるのでお手入れが大変だとご相談を受けました。
砂を全て落とす工事よりも低予算・短期間で工事できる為
ベニア板を砂壁に上張し、クロスを貼ることをお勧めしました。

➀養生
べニアを上張りする際、木材の加工が必要になる為その他の部屋・押入などに木くずが入らないようしっかり養生をさせて頂きます。

②べニア上張り
べニア板をカットし柱を狙ってビス止めしていきます。

③クロス貼
べニア板の上にクロス材を貼ります。
今回は和室に合うように砂壁風のクロスを貼りました。

印象がすごく明るくなりお手入れも簡単になり、お客様も大変喜ばれていました。

「ミラタップ カスタムカウンター」

投稿日:2025.02.03

こんにちは、プランナーの坂元です。2フロアに設けた造作洗面台のご紹介です。2箇所ともミラタップ(旧サンワカンパニー)のカスタムカウンターです。

■玄関横の廊下にある手洗い

螺旋階段もグレーと黒で統一しました
・カウンター:モルタルライト
・ボウル:デュカス マットブラック
・水栓:スティック 壁付混合水栓S マットブラック
・壁パネル:AICA セラール FJ-815-ZD
・壁クロス:リリカラ LW-238
・床フローリング:DAIKEN ハピアオトユカ45 チャコールブラウン

■洗面脱衣室にある洗面台

座ってドライヤーやメイクができる幅170㎝です。
・カウンター:ペールウッド
・ボウル:ネック
・水栓:ボーグエクステ混合水栓
・ミラー:スミス W900(三面鏡)、ミラー丸型φ450
・壁パネル:AICA セラール FJ-817-ZD
・壁クロス:リリカラ LW-238
・床フロアタイル:サンゲツ HM-11093

シンプルなデザインで黒や木目をアクセントとしています。お気軽にお問い合わせ下さい。

洗面所リフォーム 【TOTO オクターブ】

投稿日:2025.02.02

皆様、こんにちは!神戸北町店の谷口です。
今日は先日施工した洗面所のリフォームを紹介させて頂きます。
before

 

after


使用した洗面台はTOTO オクターブです。
同じオクターブのキャビネットも設置しました。
ドレッシングスペースを設ける事で、ゆったり身支度を整える事ができます!
また、作業台としても利用できると思います!
床はサンゲツのフロアタイルIS-2064を使用しシックにまとめました。
クロスも同じサンゲツのSP-9736です。

 

リフォームをお考えでしたら、ぜひお近くのナサホームにご相談下さい。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

キッチンの移設

投稿日:2025.02.02

こんにちは。ナサホームの石原です。 

今回は先日工事した現場を紹介させていただきます。 

この現場は和室をリビングに取り込んでキッチンを移設しました。 

この現場のポイントは壁を壁紙ではなく、キッチンの周りに貼るパネルで全面仕上げたことです。パネルは汚れをはじくのでお手入れがしやすく、光沢があるので、高級感もあります。天井は壁紙なのですが、黒い壁紙で仕上げ、照明もシーリングではなくダウンライトにしました。

今回使用したパネルは洗面室やトイレなど水回りにも使用できます。トイレや洗面台を交換する際は周辺の壁にパネルを使用するとお掃除が楽になるかもしれませんね。 

気になった方は是非ナサホームへお問い合わせを! 

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約