蛍光灯2027年問題

投稿日:2025.11.27

こんにちは、ナサホームの日下です。 

朝晩は冷え込み、体調を崩しやすい時期となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 

室内の乾燥により、ウイルスも体内に侵入しやすくなりますので、西大寺店では加湿器を稼働させています。うがい・手洗い・加湿・休息で体調管理をいていきましょう。 

さて、一般照明用蛍光灯が2027年末で製造・輸出が中止になるのはご存じでしょうか。 

蛍光灯には微量の水銀が含まれるため、水銀規制のために蛍光灯器具は2019年3月で生産終了、ランプの製造・輸出入期限も2027年末に決定しました。よって蛍光灯が購入できなくなります。 

家庭で使われてきた蛍光灯、これが購入ができなくなります。 

「じゃあ電球切れたらLEDランプに交換したらいいの?」と思われるかもしれませんが… 

既存の照明器具が蛍光灯器具にLEDランプを取付けると発火や火災の原因になる場合もございます。今後照明器具の交換が必須になってまいりますので、早めのご相談をお待ちしております。 

 

LEDに交換していただくことでのメリット~ 

【長寿命 】

LEDの寿命の長さは、約40,000時間といわれており、1日に8時間使用する場合、約10年以上といわれています。交換頻度が少なくなるので、メンテナンスしにくい場所にも最適。 

【省エネ】 

消費電力が少ないので、節電になる。蛍光灯と違い、こまめにON/OFFしたとしても寿命に影響しない。

【機能的 】

調光や調色、センサーなど機能的である。お部屋のシーンによって使い分けることができる。 

【物の劣化防止】

紫外線をほとんど含まないので虫が寄り付きにくく、また絵画などの色あせ防止にも。

これからリフォームのご検討の際にはぜひ照明もプランしてみてください。 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約