ソファ選びのポイント

投稿日:2025.08.26

こんにちは。
ナサホーム天王寺店の北野です。

お家にソファを取り入れたいと考えたことは必ず誰しもがあることだと思います。
その際にどのようなソファが生活に良いか、わからないなんてことはありませんか。
本日は生活に合わせたソファの選び方をご紹介致します。

 

選び方のポイントはソファを置く部屋の使い勝手とどのような雰囲気の部屋にしたいかを意識することになります。それを①形・高さ②素材の2つで順にご説明していきます。

①形・高さ
ソファにはL字型、カウチソファ、オットマンなど様々な形状があります。使い勝手としてはその部屋がくつろぐための部屋か作業するための部屋かといった用途により大きく変わります。くつろぐための部屋の場合、背もたれがあり、ソファベッドを兼ねたものやオットマン付きのリラックスできるものが良いと思います。また、背の低いソファを選ぶと、視界が通り、お部屋全体がすっきりした広々した空間でリラックできます。一方、話し合いや作業用のソファには背もたれの大きいものやソファに脚があり、座高の高いものが疲れずに長時間座っていることに向いているためおススメです。こう言ったソファは高齢の方にもおすすめで、座面が高い分、立ち上がりや座る時に楽に動作ができます。そして、背の高いソファを置くとソファに存在感がでるため、話し合いの場としてはその意識を集中させてくれる空間を演出できます。

②素材
革、合皮、ファブリックが定番の素材となります。
・革は座り心地は硬めで、机に向かったり、作業をしたりすることに向いています。時間経過により、色が変化し、その色合いに飽きることはありません。しかし、お値段としては高くなってしまいがちです。
・合皮は革同様に硬めですが、費用はお求めやすいものが多いです。座りやすく、ジュースなどをこぼしても掃除がしやすいです。一方では長時間に座るとお尻が蒸れやすく、革と異なり劣化は早いです。コスパに優れたソファと言えるでしょう。
・ファブリックは柔らかく座った人に合わせて形が変わったりするため、リラックスのためのソファとしては抜群に良いです。革と異なりデザインの種類や色も豊富でお好みのデザインに合ったものも見つけやすいかもしれません。しかし、毛玉が溜まったり、汚れやすいというデメリットもあります。

上記では書き足りないほど、ソファ選びは奥深いですが、お部屋にどのソファを置くか悩んでいらっしゃる方は参考にしてみてください。

ウィリアムモリスのクロス   

投稿日:2025.08.25

こんにちは、西宮店の水内です。

 

今回は、以前施工させていただいた洗面室内装の事例をご紹介いたします。

 

ウィリアムモリスのクロスが貼りたい!というお客様のご要望があったので、各メーカーからたくさんのサンプルを取り、楽しくお打合せさせていただきました。

 

いちご泥棒のデザインを気に入っていただいたので、他の壁は淡いピンクで、クッションフロアはアンティーク調のものを合わせてよりアクセントが際立つように選定しました。

アクセントクロスがちょうど洗面化粧台の鏡に映り、とてもきれいな空間に仕上がりました!

 

お打合せでは実際に貼るものと同じサンプルを取り寄せてイメージが伝わりやすいようにご要望があれば何度も確認させていただきます。

様々なメーカーも取り扱っていますので、気になる方はぜひ一度お問合せください。

 

【クロス:SP9794(サンゲツ)

アクセントクロス:LW-77(リリカラ)

クッションフロア:HM17177(サンゲツ)】

まだまだ続く?キャンプブーム

投稿日:2025.08.24

こんにちは!ナサホームHDC神戸店の橋間です。

私自身あるきっかけで最近ようやくキャンプデビューすることになりました(笑)

キャンプ道具はかさばるものが多く、収納場所に困る方も私以外にも多いはず。

テント、チェア、クーラーボックス、焚き火台…使うのは週末だけなのに、

家の中では存在感たっぷり。そんな悩みを解決するべく、

収納を意識したリフォームをいくつかご紹介させて頂きます。

 

・可動棚の設置

玄関や書斎、ウォークインクローゼットの一角に可動棚を設置し、

無印などのケースでまとめると無駄なく、見えてもスッキリしている収納ができます。

棚板の数を調整もでき、比較的安価でできますのでオススメです。

・有孔ボード設置

有孔ボードとは、等間隔に穴が空いた板材のこと。

壁に取り付けて、フックや棚を自由に配置できるため、収納の自由度が非常に高いのが特徴です。

メリットとしては、

可動棚と組み合わせて収納力アップ

季節ごとにレイアウト変更もラクラク

家族それぞれのアウトドアギアを分けて管理できるなどがあります。

暑い日がまだまだ続いておりますが、皆さま体調に気を付けてお過ごしください!

空気を洗う健康フローリングのご紹介

投稿日:2025.08.23

こんにちは!

ナサホーム 名古屋グローバルゲート店の内山です。

 

お盆休みも終わり、皆様リフレッシュされましたでしょうか?

まだまだ猛暑日が続きます。

熱中症は屋外よりも屋内の方が実は危険度が高いといわれていますが、外出する際にも新型コロナが密かに流行しており、暑い中でマスクをしている方も増えてきて屋外での熱中症リスクも高まっています。

 

そんな状況の中で、今回は床材フローリングのご紹介です。

暑い日が続くと外出するのも大変で、ご自宅で過ごされることも多いと思います。

自宅にいれば菌やウイルスとは無縁で安全、、、そんな気がしますが、実は外から持ち帰った雑菌やウイルスが床に蓄積していて、そこで感染する、、、というリスクがあります。

また、においの原因物質も蓄積していて原因不明のにおいがして気分が悪い、、、等

 

そんなリスクを解消してくれるのが、

★『空気を洗う健康フローリング』ikuta エアー・ウォッシュ・フローリング です!

 

エアー・ウォッシュ・フローリングの特徴

☆フローリング表面に画期的な新技術「暗所対応型の最適化複合光触媒」を採用。
床に付着するウイルス・菌・VOC(シックハウスの原因物質)・臭いの原因物質を、

光に反応して除去する安心・安全・健康なフローリング材です。

☆光触媒効果は半永久的。独自の酸化チタンで太陽光だけでなく室内照明にも反応。

また、酸化チタンに定着する助触媒で暗所でも抗ウイルス・抗菌効果を発揮♪

☆ちいさなお子様やペットにも安心・安全♪

☆表面に0.3㎜厚の突板(天然木)を使用、豊富な色柄ラインナップで意匠性も高い♪

 

空気清浄機など空気をきれいにする商品はたくさんありますが、床が空気をきれいに

してくれるのは画期的ではないでしょうか!

(株式会社イクタHPより抜粋)

 

 

この機会にぜひ、お問い合わせください!

 

参考URL

https://ikuta.co.jp/airwash/

用を足すだけで健康管理

投稿日:2025.08.20

こんにちは。
ナサホームの水野です。

驚くほど暑い毎日ですね、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、今月発売のTOTO製品でトイレの新機能「便スキャン」についてご紹介します。

「便スキャン」とは、ウォシュレット内に内蔵した便スキャンセンサーで落下中の便をスキャンして、色・硬さ・量で計測する機能です。

測定データは「TOTOウェルネス」というアプリに記録されスマホで管理できます。
記録するだけでなく、健康に関するリコメンド機能も搭載されているところが魅力的です。1台につき6人まで個人設定ができます。

誰もが毎日使うトイレ。
ありそうでなかった機能。
実際、皆さん用を足す度に自分の健康状態を意識しているのではないでしょうか?
それをデータ化し、より意識して自分の健康と向き合ういい機会だと思います。
「健康に寄り添う」TOTOの斬新な新機能を、トイレのリフォームをお考えの皆様にご提案します。

千里中央店の展示品のご紹介

投稿日:2025.08.19

こんにちは。ナサホーム千里中央店の池ノ本です。

千里中央店のキッチンの展示が新しくなりました!!

LIXILの「ノクト」です!

ノクトの特徴を2つご紹介します。 

 
①簡単に整う収納
シンク下やコンロ下の大きな引出しには引出しの手前にポケットを付けることができます。
立ててしまえるラップや包丁などは引出しをちょこっと引くだけで簡単に取り出せて便利です。
また、大きな引き出しの中を上段と下段に分けるシェルフも入れることが可能です。
使用頻度の高い調理器具を上段に置くことで楽な姿勢で取り出すことができます。 

千里中央店の展示には食洗機があるのですが、食洗機の下にもしっかりと収納があります。
重量のあるもの、ホットプレートや土鍋などの使用頻度の低いものは一番下の引出しがおすすめです。 

②スッキリ見せるシンク
ノクトのシンクは排水口を隠してくれるデザインです。
そのためいつでもきれいにスッキリした見た目を保てます。
排水口のパーツも少ないのでお手入れも簡単です。 

以上の特徴でいつでもスッキリきれいなキッチンになります!!
ナサホームのショールームではたくさんのメーカーの商品を展示しております。
ぜひご来店いただき、実際に開けて触って体感してみてください!

旧スタンダードからNEWスタンダードへ

投稿日:2025.08.18

こんにちは。ナサホームの上本です。 

  

今回は、出窓とアクセントクロスのバランスを工夫し、ピンホールライトでより高級感を演出した
トイレへリフォームをさせて頂きましたのでご紹介いたします。

【ビフォー写真】 

深い出窓が印象的で素敵なおトイレでしたが、タイル床が冷たく段差もあったため思い切って
全面的にホテルライクな感じにフルモデルチェンジをされたいとのご相談でした。

 

【アフター写真①】

床の高さをあげバリアフリーにし、天井・壁のクロスを貼替、背面には石目調のクロスで
クッキリ出窓を強調し、殺風景にならないように照明も白色からやや温かみのある温白色へ 

 

【アフター写真②】

また、トイレも白系をチョイスされましたが照明を温白色にしたことで温かい雰囲気に! 
クロスとピンホールライトで2重にアクセントをかけることでホワイト系の物足りない感をかき消し、
且つ高級感のあるホテルライクなレストルームへ変身しました 

トイレ
リフォームでお悩みの方、是非お気軽にご相談下さい。
快適なアフターライフの構想にお力添えさせて頂きます。
 

組み合わせの洗面台

投稿日:2025.08.16

みなさま、こんにちは。
北町店の山岡です。

先日、施工した洗面台のご紹介です。

Panasonicの洗面台(シーライン)とTOTOのドレーナの鏡を組み合わせました。
洗面台の扉のカラーはホワイトオークをお選びになられ、ドレーナの鏡はラフペールウッドを。
メーカーは違いますが、どちらも木目でナチュラルな仕上がりになりました。

証明はコイズミのブラケットライトを。
スイッチはPanasonicのSプレートを使用。

とてもかわいいライトがアクセントとなり素敵な洗面室に完成しました!

リフォームをお考えでしたら、お近くのナサホームに是非一度、ご相談下さい。
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

アイカの造作洗面 スタイリッシュカウンター

投稿日:2025.08.16

こんにちは。ナサホームの千川です。

今回は洗面化粧台の施工事例をご紹介します。

使用させていただきました製品はアイカ工業株式会社のスタイリッシュカウンターです。

今人気の造作洗面でとてもオシャレに仕上げました。

従来型と造作型では収納の差やコスパ等メリットとデメリットを比べることができますが、お客様1人1人が重視したい点が異なると思います。

メーカーの違いでもオプションでできることが変わってきます。

洗面化粧台だけに限らず、キッチン等他の設備機器でも当てはまることですのでリフォームをお考えの方はぜひご参考にしていただき、ぜひお近くのナサホームにご相談ください。

TOTO WYシリーズ展示品のご紹介

投稿日:2025.08.15

皆様、こんにちは。

今回は最近新しく入れ替え工事ををしたユニットバスの展示品をご紹介いたします。

 

【TOTO ひろがるWYほっカラリ床シリーズ】

踏み心地がやわらかく、ひざをついても痛くないまるで畳のようなやわらかさを

実現し、同時に断熱材の役割も果たすので冬場の一歩目もヒヤッとしません。

そして、床表面に特殊処理を施した親水層の効果で、皮脂汚れと床の間に水が入り込み

汚れ落ちがスムーズになり、お手入れが楽になります!

また、表面の水を誘導し翌朝にはカラリと乾き、靴下のまま入れます♪

 

浴室リフォームでどのユニットバスか悩まれてる方は、ぜひお近くのショールームへ

お越しください。お待ちしております!

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約