間仕切り施工事例

千里中央店の前川です。
今回は、クリナップの洗面化粧台「TIARIS」のご紹介です。
「TIARIS]は、透明感と深みのあるカウンタートップが特徴です
・クリナップ独自のアクリル系人工大理石アクリストンクオーツ。
洗面空間に最上級の高級感をもたらします。
変化できるカウンタースタイル
ライフスタイルや洗面空間に合わせてボールの位置やカウンターサイズを選択できます。「片寄せボールタイプ」は、右寄せと左寄せの2種類から選べます。
衝撃に強く、キズがつきにくいため、うっかり重いものを落としても安心です。
こんにちは、プランナーの坂元です。
明かり採りや風通し、アクセントとしてアイアン風の室内窓を設置する事が多いですが、
先日木製の室内窓を設置したのでご紹介します。
LDKの良い角に設けた書斎スペースに、ドアではなく室内窓でゆる~く仕切りました。
コーナー部分に柱を設置し同じ色で塗装する事で、窓との一体感を演出。
引違いの窓なので、開閉時に出っ張る事がなく空間を有効利用できます。
木製ならではの温かみのある雰囲気が素敵です!
・室内窓:toolbox 木製室内窓780角引き違いタイプ
・キッチン壁・天井:クロス貼 サンゲツ/ファイン 品番/ FE-74831
・フローリング:突板貼 朝日ウッドテック/MSX ネダレス145(LL-45) 色:オーク
・書斎スペース床:ロールカーペット貼 サンゲツ/サンアクロス ARR-102
・キッチン:ウッドワン スイージー
こんにちは🌞
ナサホームの山野です。
今回は前回お届けしました、フラット対面システムキッチンが完成しましたので
ご紹介いたします✨
まずはbefore写真とafter写真です
吊戸棚はもちろん手元を隠していた腰壁がなくなり
よりリビングとキッチンのつながりを感じる仕上がりとなりました。
天板は既存の壁に合わせ切り欠き、
埋め込ませることですっきりとしたデザインとなっています。
こちらが施工の様子です。
ワインセラーのスペースとなりました🍷♥
キッチン側から見た様子です。
開放感がありテレビも見やすくなりました。
リフォームではご自宅の状態によって施工できるできないがあるのですが
できる限りお客様のご要望にお応えできるよう
ご提案の幅を広げていきますのでご相談くださいませ❀
こんにちは。ナサホーム千里中央店の岡です。
かなり寒くなっており、厚着の毎日ですね。
早速ですが、室内用の窓というのをご存じでしょうか?
壁を作る箇所を窓を設置することにより、開放感が感じられ、採光なども取れる
素晴らしい商品がございます。
壁は壁でも洋室の壁や、廊下などにも使用することがあります。
マンションの廊下はよく暗くなりがちですが、設置すると明かりが入り、
朝など照明無しでも雰囲気が良くなります。
ワーキングスペースなどにも使用することで、お子様の様子見ながら、
お仕事もはかどりそうですね。
弊社でご提案色々とできますので、是非何かありましたら、ご連絡くださいませ。
宜しくお願い申し上げます。
こんにちは!西宮店の高橋です。
現場はまだまだ寒くて凍えてますが、河川敷などでは梅の花が少しずつ咲いてきて
春が近くなってきているのが楽しみです…!
昨年、家具屋さんで寸法フルオーダーで壁面収納を製作し、塗装屋さんで塗装してもらい、
大工さんに取付けてもらいました!
取付面に出窓があり、なかなか規格品だとぴったり合わせるのが難しいので
現場の寸法を測り、1から寸法指定して家具屋さんに制作を依頼。
家具屋さんに塗装屋さんの工場に制作した収納を納品してもらい、塗装屋さんに本体や棚板など
1つ1つ丁寧に塗装してもらって、塗装完了したものを現場へ運搬しました。
梁を掛けた後は、構造用合板を貼って床が完成。
なかなか広い空間のロフトとなりました。荷物もいっぱい置けそうです!
このように上部空間を活かせるのは勾配天井の良いところですね!
ぜひご検討なさってみてください!
ナサホームHDC神戸店です。
壁紙を変えると雰囲気や気分が変わるもの。
友人に自慢できるようにカッコよくしたい、仕事部屋のため落ち着いた雰囲気にしたいなど、部屋に求める雰囲気に合わせて気に入った壁紙にするのも良し、今年のトレンドカラーから気に入った色を試してみるのもおすすめです!
そんな訳で今回は今年のトレンドカラーの紹介をしたいと思います!
今年のトレンドカラーとして「心地よい雰囲気や自然との調和を感じる色」が選ばれています。
心地よい雰囲気の色として、クセのない温かみのあるベージュがあります。
ニュートラルカラーのベージュは汎用性が高く、これまでご愛用している家具ともマッチすると思います!
自然との調和する色としては、リラックス感のあるライトブルーやグリーン系があります。
ライトブルーは落ち着いた爽やかさが魅力的です。濃い木目のフローリングと合わせると部屋が締まって見えます。
グリーン系は去年に引き続きトレンド傾向にあります!
壁紙の貼り換えで理想の部屋にしてみませんか?
こんにちは、ナサホームの鈴木です。
今回はトーヨーキッチンスタイルさんから発売している「 iNO 」をご紹介します。
シンクとコンロの距離を 極限まで近づけるゼロトップ横移動の多いキッチンでの調理作業で一歩も動くことなく、ゼロ動線のキッチンをつくるためには、シンクとコンロの距離を極限まで近づける[ゼロトップ]が必要と考え、シンクとコンロの両方に手が届く設計で、調理動線のムダをゼロとしてます。
シンクの中で調理が完結する シンク「パラレロ」 ゼロトップの考えを実現するのは、「洗う」「切る」「盛り付け」までシンク内で調理が完結し、シンク前から動くことなく調理ができる「パラレロシンク」です。パラレロによって、シンクとコンロの間の調理スペースが不要になり、今までにない発想のゼロ動線キッチンが実現しております。
URL:システムキッチンとインテリアのトーヨーキッチンスタイル(TOYO KITCHEN STYLE)
ナサホーム八事山手通店です。
今回は浴室改装についてお話しさせていただきます。
浴室に限らずご家族全員が使うものは一人一人の使い心地や拘りが有り、
なかなか意見が纏まらない場合も有ると思います。
また、どのメーカーが良いのか最初は分からないと思います。
そういった時は各メーカーのショールームへ足を運んでみては如何でしょうか?
実物を見たり触ったりすると意見が纏まりますし、予想していたよりこっちの方が良かった!
など新たなプランが出ることも。
先日完工したお客様もメーカーショールームをご見学され当初の予定より内容を充実させてご契約になりました。
お客様の決め手になったのは浴槽の背中がフィットすること。 床が柔らかく気持ち良い、等々。
特にお客様が気にかけていたのが浴槽の座り心地でTOTOのクレイドル浴槽を大変気に入っておられました。(↑画像)
やはり見たり触ったり体感して感じる事で気に入ったものが具体的になったことも決め手になりました。
浴槽は座って体感してみることをお勧めします。
名古屋市近郊でしたら名駅にLIXIL 、TOTOのショールームが有ります。
リフォームをお考えでしたら是非一度足を運んでみては如何でしょうか?