吉岡徳仁

投稿日:2017.07.17

お元気でしょうか🌻

 

逆瀬川店です🌴

 

突然ですが、
エルデコ インターナショナル デザイン アワード
(通称EDIDA)と呼ばれる祭典をご存知でしょうか?

 

2003年から毎年行われており、13部門においてそれぞれ大賞が選ばれます🎊

 

中でもその年で最も活躍したデザイナーに対して、

世界でただ1人選ばれる「デザイン オブ ザ イヤー」はとりわけ価値が高く、
言うならばモノのデザインのアカデミー賞といったところでしょうか。

 

日本人も過去にこの賞を2人受賞しています🙌

 

そのうちの1人が、吉岡徳仁さんです。

その吉岡徳仁さんが昨年、2016年キッチン部門でまた受賞されました。

画像参照 <トーヨーキッチンスタイル>

 

「FINESSEフィネス」 Designed by 吉岡徳仁

 

「未来のキッチンとは何か」

〜収納するキッチンから、魅せるキッチンへ〜

 

透明な仕様になっているので、

収納しているキッチン用品をインテリアの一部として魅せることができます👍

 

この「FINESSE フィネス」は、

トーヨーキッチンというメーカーから販売されています。

 

 

当社でもトーヨーキッチンは扱っておりまして、

フィネスではありませんが、トーヨーキッチンのキッチンを展示しているショールームもございます。

 

 

キッチンに拘りのある方✋

キッチン用品に拘りのある方✋

ただ、収納していてももったいないです。

 

魅せましょう。

 

最大限に魅せましょう。

 

 

デザインに関心の強い方✋

フィネスがお家にあれば間違いなく、デザイン通です。

鼻高々とこのブログの内容を語って下さい👄

大概の人は、ぐぬぬ・・・となるでしょう。

 

 

是非、ご検討下さい。

水曜大工

投稿日:2017.06.15

皆様こんにちは! お久しぶりでございます。

世のお父様たちは日曜日の休日に家の大工仕事をする、いわゆる「日曜大工」
というのが一般的ですが、弊社は水曜日が定休日の為「水曜大工」になります。

今回は、8ヶ月になる愛する我が子が日に日に活動的となり、
チャイルドゲートなる物が必要となりましたので
妻の命の下に作成する事となりました。

・用意する物
1×4材 2m 12本
木工ネジ 100本
電動ドライバー
止型スコヤ定規
ノコギリ

1×4材はホームセンターでよく売ってありますね。大体1本200円前後です。
色々な使い道があるので重宝します。今回の材料も以前使った物の再利用品に
なりますのでとってもリーズナブルに仕上がりました。

材料がそろったら、まずは木取りと墨付けを行います。

寸法取りした木材を、ひたすら切って切って切りまくります。

そのあと、ひたすらドライバーでネジを打って打って打ちまくります。

完成です。

今回は蝶番を取付て 開閉式にしてみました。

木材はトゲがありますので、仕上げは紙やすりで滑らかにしてあげて下さいね。

皆様もぜひぜひ挑戦して下さい。

逆瀬川店のくつろぎコーナー♪

投稿日:2017.01.31

こんにちは、逆瀬川店です。

 

電車から見える景色や店舗周辺の街並みなど、環境がガラッと変わったので、まだまだ新鮮な気持ちで日々過ごしています。

 

今回は、私が初めて逆瀬川店に来た時に「素敵な空間だな~♪」と感じた場所をご紹介しようと思います!

 

 

🍀和室コーナー🍀

人気の琉球畳なので見た目もとってもオシャレです*

木のテーブルが更に“和”の雰囲気を醸し出してますね!

実家を出てからずっとフローリング生活なので和室を見ると何だかホッとします。

オシャレで洋風な家も好きですが、和室や縁側がある家もやっぱり素敵ですね✨

 

🍀ウッドデッキコーナー🍀

フローリングのサンプルなどが多数展示されている空間です。

この空間の床は、木目模様がしっかりある自然を感じられる木材なので、ショールーム内でも異空間な気がしてとても不思議な気持ちになります🏞

 

 

🍀キッズコーナー🍀

お子様が思う存分自由に遊べる空間です*

親御様はゆっくりお話を聞いたり展示品を見たりできるので、安心してお越し頂けると思います👨‍👩‍👧‍👦

 

🍀最後に…🍀

少し休憩する時やリフレッシュしたいときによく見ている景色です。笑

逆瀬川店は複合ショッピングセンター“アピア”の4階にあるので、宝塚市を遠くまで見渡せ、その日の天気や街行く人達の様子をじ~っと見ています😐

 

他にも展示品コーナーや空間コーナーなどが沢山あり、リフォームを考える際にとても参考にできるショールームになっています✨

 

「ゆくゆくはリフォームしたいけれど、今はまだそこまではっきりと考えてはいない…」という方も、お店に来て見て触って頂くだけで結構ですのでお気軽にお越し下さい!

 

今後も、逆瀬川店の魅力をお伝えしていきたいと思います🌈

六甲山に行ってきました!

投稿日:2016.11.14

こんにちは、逆瀬川店の藤生です。

先日紅葉には少し早いですが、六甲山に行ってきました!

 

ケーブルカーに乗って手軽に山頂まで行け、子供に海や街並みを見せてあげれたので

とても良かったです!

乗り継いでいくと有馬温泉まで行けるので、観光客でいっぱいでした。

 

あいにく山の上は天気が悪く薄曇りでしたが、電車・バス・ケーブルカーと

一日にたくさんの乗り物に乗れたので、喜んでもらえてよかったです!

施工事例レポート 水廻りリフォーム

投稿日:2016.11.03

こんにちは、最近のマイブームは「丸亀製麺の釜揚げうどん」の仲です。

因みにネギ大盛りです。

先日に工事を完成させてお引渡しさせて頂いた
O様邸のリフォーム事例集

水廻り編からどうぞ!

 

【キッチン】

LIXIL  アレスタ 面材 クオリティウッド

元々反対側の壁付けキッチンだったものを対面式にご希望という事で
設置させて頂きました。

マンションで排水接続の位置が決まっている為、キッチンの後ろ側に排水スペースを設ける用に通常よりも

壁の厚みを太くする必要がありました。

その為デッドスペースとなる上部に調味料等を収納できるスペースを造作し、無駄のないよう施工しました。

 

【トイレ】

Panasonic  アラウーノSⅡ  手洗い自動水栓

元々タンク付トイレだったものからタンクレストイレに変更。

手洗いを別で設ける必要がありましたが、こちらもマンションの排水に最適なトイレから、給排水ができるタイプの物をセレクト。

背面にはエコカラットを施工しました。

 

※タンクレスは水圧条件により設置できない物があり、数あるタンクレストイレでも
その水圧条件は異なります。

今回はマンションの最上階でしたが、事前に水圧確認をしてもらい取付けできました。

 

【洗面所】

LIXIL  MV フルスライド LED3面鏡

こちらも水廻りの位置を変更。

排水が床下にスペースがありましたので床下で元々の排水管に接続する事で移動が可能となります。

反対側の壁面には家事スペースとしてカウンターと上段にハンガーパイプを取付けました。

アイロンがけは毎日ご主人がここで行っているそうです。

 

次回はO様邸 収納編  乞うご期待!!

但馬の小京都

投稿日:2016.09.08

こんにちは。逆瀬川店の岡田です。

先日の休みに但馬の小京都と呼ばれる出石に行って来ました。

城下町ならではの町並みで、古い建造物も多く残っていました。

今回の目的の一つが、出石そばを食べる事だったのでまずは38店舗の中から

3軒のお店を選んでそばをいただく「出石皿そば巡り」を楽しみました。

お店によってそばの色や太さが違い、だしの味も違っていましたが、どのお店もおいしかったです。

そば打ち体験もして、体験後には自分で打ったそばをすぐにいただきました。

この日一日中そばだけを食べていて、おそらく1年分くらいは食べたような気がします。

台風シーズンに役立つレイングッズ

投稿日:2016.08.22

こんにちは。逆瀬川店の藤生です。

お盆も終わり、この時期になると次から次に台風がやってきますね。

 

そこで今回は、台風の日の通勤にも使える便利グッズをご紹介します。

 

  • 折れない傘

強風にあおられて傘がさせなかったり、さしても裏返ってしまったり

私も何度も経験ありますが、傘をさすのを諦めてびしょびしょになること

ありますよね。

 

 

形がとても特徴的で、機能的です。

 

 

  • 雨カバー

びしょ濡れの傘を持ち歩いたり電車に乗るのはとても嫌ですよね。

こちらは雨のしずくを吸収してくれるので、周りの人にも迷惑をかけません。

  • レインカバー

レインコートを着るのはちょっとという方でも着やすいファッション性の高い

レイングッズです。

  • シューズドライヤー

くつの中に直接ドライヤーを入れて乾かせるので、翌朝に「まだ乾いてない!」といった

こともありません。

いかがでしたか?

おしゃれなレイングッズで、台風シーズンも乗り切りたいですね!

電動自転車を研究した結果。

投稿日:2016.07.28

皆様、初めまして!この度、西大寺店へと配属されました 仲と申します。

 

配属から3週間が経過しましたが、地域の皆様のお人柄と街の雰囲気がとても気に入っております。

皆様これからもどうぞ宜しくお願い致します!!

さて本日は表題の通り、電動自転車について購入を検討しております私のレポートをご報告させて頂きます。

 

購入の理由は
① とにかく自宅への坂道がキツイ
② もうすぐ子供が生まれるので保育園の送り迎えに必要
③ 普通の自転車だったら①+②の重量で寿命が縮みそう。

の3点からなります。

 

まずは近くの自転車屋さんで下見&製品情報を入手しました。

そこで発覚した事がざっくり以下の点です。

  1. 主要メーカーは3つ パナソニック ヤマハ ブリジストン
  2. その内ヤマハとブリジストンは共同開発の為、中身がほぼ同じ
  3. パナソニックのみハンドルロックの方式が違う(スタンドで自動ロック)
  4. 電動自転車は最近非常に良く売れている。

という事で 各メーカーで購入検討する3つをピックアップしました!

 

 

まずは ■パナソニック ギュッとステージ22

パナソニックギュット・ステージ・22

20インチタイヤが多い中、男女兼用で使いやすい22インチタイヤです。
バッテリーの容量も12Aと大容量です。

 

 

 

■ブリジストン  HYDEE.Ⅱ(ハイディーⅡ)

 

ブリヂストン HYDEE.Ⅱ

こちらは雑誌「VERY」とのコラボ企画で生まれた かっこいいママチャリがコンセプトです。
デザイン性が良く、かなりカッコ良かったです。
タイヤが26インチと160㎝未満の女性などは大きく感じられるかと思います。
バッテリー容量は8Aのみで走行距離が他より短めです。

 

 

■ヤマハ  PAS Babby(パスバビー)

ヤマハ PAS Babby(パスバビー)

電動自転車と言えばヤマハというのが今でも根強いそうです!
容量も12Aありタイヤのサイズは20インチで安定感があります。
カラーリングがとてもおしゃれでした。

 

 

以上3つのレポートとなります。

購入検討されている方はご参考までに。。。

リフォーム用外装材のご紹介

投稿日:2016.06.14

 

こんにちは。逆瀬川店の岡田です。今日はリフォームに適した外装材をご紹介します!

セラミックレンガの「カルセラ」という商品ですが、この商品は水に浮くほど軽量なタイルで、
外壁に負担をかけることなく専用の弾性接着剤で張り付けていくことが出来ます。

玄関廻りや塀・門柱などのアクセントとしての外装材としても最適です。

先日、増築工事で既存建物に合わせるため、同じカルセラを使用したのですが、
工事後10年程経った既存の外壁を見ると、新しく張ったカルセラとほぼ変わらない状態でした。
それだけ経年劣化しにくい材料と言えると思います。

DIYでお気軽に施工もできますので、室内のアクセントとして使用されてもよいかと思います!

完工報告 西宮市 K様邸のリフォーム

投稿日:2016.06.09
こんにちは。梅田店の仲です。

暑くなってきましたね~(>_<) 暑くなるとガリガリ君を食べている渡辺店長からアイスを奪いたくなるの は私だけでしょうか。
さて、本日は昨年末より約4ヶ月かけてリフォーム工事をさせて頂きましたK様
邸のリフォームレポートです。

先日、完成後にプロのカメラマンさんとご訪問させて頂き、いい写真が取れましたので
これから、小出しにご報告させて頂きます。

今日は、外構工事のビフォア アフターをご覧ください。

まずビフォア
↓↓↓

そしてアフター
↓↓↓

いかがでしょうか。  
門柱と玄関廻りに ニッタイのエルタボルダーというタイルを施工しました。

駐車場前の部分も乱形石を施しキレイに仕上がりました。

次回は内装編です。

お楽しみに~。。。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約