こんにちは!ナサホームの牧野です。
先日和室の改装工事をさせて頂いたので、ご紹介いたします。
和室の壁が湿気によってカビがはえてしまった為、
この際襖や畳をきれいにしたいとのご依頼を頂きました。
なので湿気対策として LIXILのエコカラット(ディニタのホワイト)をご提案させて頂きました。
エコカラットは湿度が高い日には湿気を吸収し、乾燥しているときには放出する効果があり、
快適な湿度で生活することができ、さらに脱臭効果もある優れものです。
そんなエコカラットを和室の雰囲気を壊さずアクセントとして使い、
お部屋の雰囲気が明るくなるように、襖やサンゲツの壁紙(RE53820)を青系統のカラーでまとめ
石目柄のエコカラットがより目立つように施工しました。


その他、床の間の木枠が白っぽくなっており、まわりの木材の色と比較して浮いていたので
塗装し、色を統一しました。
もし気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください!
今回は逆瀬川店の洗面台の展示品を入れ替えましたので、
ご紹介させていただきます。
新たに入れ替えたのは、Panasonicの
シーラインという洗面台です。
汚れがとれやすく、お手入れしやすい
スゴピカ素材(有機ガラス系)の水栓。
水アカが付きにくい素材で、水気をふきとりやすいなめらかな形状です。
また、吐水部を左右に首振りできるので、
洗顔や洗濯物を手洗いするときも、邪魔になりません。
ミラーは、オープン棚付収納1面鏡を採用。
出し入れしやすく使いやすい「魅せる収納ミラー」となっています。
よく使う化粧品はミラー横に、細かい小物はミラー内に。
グリーンなどを飾ってディスプレイを楽しむこともできます。
洗面台リフォームをお考えの方は、
ぜひ一度最寄りのショールームへ
お立ち寄りください。
こんにちは!
ナサホーム西宮店畑山です。
今回は、アクセントクロスについてご紹介致します。
アクセントクロスとは、お部屋のクロス(壁紙)の一部に違う色や柄のクロスを取り入れ、お部屋のポイントにすることです!
クロスの一部を変えるだけで、単調だったお部屋の印象をガラリと変えることができます。
お部屋が広く感じられるだけでなく、おしゃれな雰囲気を演出することもできます!
通常使われている白いクロスと、ほとんど変わらない値段で気軽にリフォームできる点も魅力です。
ご参考にしてくださいね。

こんにちは。今回は逆瀬川店のキッチンの展示品を入れ替えましたので、
ご紹介させていただきます。
新たに入れ替えたのは、TOTOのザ・クラッソというキッチンです。
お手入れしやすく丈夫で使いやすいクリスタルカウンターが人気で、
非常に熱に強い素材で作られているので、うっかり熱いプレートを
置いてしまっても安心です。
また、タッチレスきれい除菌水で網かごの気になるヌメリ防止や、まな板や包丁の見えない菌も
きれい除菌水でしかっり除菌できます。
使いやすさを追求しながら、美しく使いやすい、暮らしに調和するキッチンとなり、
「レッドドット・デザイン賞2023」で最優秀賞の「ベストオブザベスト」を受賞したキッチンです。
キッチンリフォームをお考えの方は、ぜひ一度最寄りのショールームへ
お立ち寄りください。
こんにちは。ナサホーム逆瀬川店です。
今回は、レストルームの施工事例をご紹介いたします。
ホワイトのクロスを基調に、床のクッションフロア、ソフト巾木と手すりの色味を
ブラウンの同トーンで合わせて、シンプルで落ち着きのある空間に仕上がりました。
施主様のセンスが光るコーディネート例です。
レストルームでもクロスやアクセサリーの組み合わせで様々な雰囲気に仕上げることができますので、
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
こんにちは、逆瀬川店の辻森です。
今回は築38年の戸建てをフルリノベーションさせて頂いた事例の中で、
洗面所からお風呂・トイレの施工事例をご紹介いたします。
セカンドハウスとして使われるため、非日常的な空間をご希望されており、
木目の色を主体とした自然を感じられる家、開放感のある空間を望まれておりました。
その中でも、間取り的に洗面から浴室・トイレの空間は一続きにした方が広く感じられたため
ホテルの様なサニタリーバスルームをご提案させていただきました。
お施主様からは照明の提案が空間にマッチして全体の雰囲気が向上して良かったと
嬉しいお声を頂きました。
リフォームをお考えの際は、ぜひ一度最寄りの店舗でご相談ください。
皆さん、こんにちは。
逆瀬川店の岡田です。
今回は室内の窓としても使用できる内窓の紹介をさせて頂きます。
セイキ販売株式会社の【楽窓Ⅱ】という内窓になります。
この内窓は、見込み寸法が40㎜で通常の仕様としては、ガラスではなく
ポリカーボネート材になります。
その為本体は軽量となりますが、内窓としての断熱、結露対策用としても
設置可能となります。
ポリカーボネート材ではなく、ガラスの仕様にする事で子育てエコにも対応する
内窓となります。
今回、私が紹介したい事としては、内窓としてではなく見込み寸法40㎜と
いう事と軽量のポリカーボネート材という事、そして上げ下げ窓の製作もできる
という事です。
施工事例にあるように、室内窓としての提案をさせて頂き、施工をしました。
写真にあるように、マンション間仕切り壁厚には丁度の窓の見込み寸法です。
洗面所への換気と明かり採り用の窓として引き違いの楽窓を設置しました。
もう一つの施工事例は、リビングからの明かり採りと換気用の上げ下げ窓に
なります。
ご興味をお持ちの方は、是非一度お近くの店舗にご相談ください。
皆様、こんにちは。
日頃、大工造作工事の中で、キッチンカウンターや笠木、カウンターテーブル、窓台、ニッチなどを
ご提案する事が多くあります。
そこで、今回はいろんな箇所に使用する事ができる、イージーオーダー集成材カウンターを紹介します。
大建工業の集成材カウンター(ゴム材) ※イージーオーダー
・幅、奥行きが80㎜から1000㎜、長さは最大4000㎜まで対応可能。
大きなカウンターテーブルにも対応可能です。
・幅の最小寸法が80㎜ですので、笠木材やニッチカウンター材にも使用可能です。
・色柄は計9種類で、無塗装もあるので現場での塗装対応も可能です。
・通常のカウンターの場合、5面塗装となりますが、全面塗装を選択する事で、裏面に
も同じ塗装ができますので、縦格子や手すりなどの造作にも使用ができます。
使い方によって色々な施工が出来ますので、ぜひ一度ご相談くださいませ。
お待ちしております。
こんにちは、ナサホームの牧野です!
近頃、涼しくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は在来浴室からユニットバスに改装する工事の事例を紹介させて頂きます!
在来浴室はタイル張りで寒い、床が冷たいなどの問題があり、お孫さんに温かいお風呂に入ってほしい!という希望から工事をご依頼頂きました。

今回ご提案として床がひんやりしにくく足に優しい畳のような踏み心地のTOTOさんのほっカラリ床をお勧めいたしました!
断熱パックも提案し床だけでなく壁や天井、配管トラップまでも断熱材を使用しより寒さ対策をおこないました。
カラーは暖色を採用しより温かみの感じられるようにしました。
(壁アクセントパネル:ビスクトラバーチン、周辺パネル:プリエホワイト、人造大理石浴槽:ジュエリークリーム)


在来浴室からユニットバスへの工事はタイルを割ってコンクリートを流して土台を作り、乾かさないといけないので工事期間はユニットバスからユニットバスの工事よりも長くなりますが工事をして損はないと思いますので、ぜひご興味あれば気軽にご相談ください!
こんにちは。ナサホームの池ノ本です。
今回は、壁や建具以外で空間を区切ることができる商品の施工事例をご紹介します。
こちらのお家では、構造上取ってはいけない柱がありました。
この柱を利用し、LIXILのインテリア格子を設置させていただきました。
広々としたLDKが洗面脱衣室とドア1枚でつながっている間取りのため、
洗面脱衣室から出入りする人が丸見えになってしまうところを、
格子を取り入れることで目隠しになりつつ、
リビング側の窓からの光も取り入れられるような間取りになりました。
空間を区切る方法は、壁を作る以外にも
今回のように「格子を取り入れる」という方法もあります。
お打合せを重ねながら、お客様に合ったご提案をさせていただきます。
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
« 前のページへ | 次のページへ »