インテリア格子を用いた空間仕切り

投稿日:2024.09.07

こんにちは。ナサホームの池ノ本です。

今回は、壁や建具以外で空間を区切ることができる商品の施工事例をご紹介します。

 

こちらのお家では、構造上取ってはいけない柱がありました。

この柱を利用し、LIXILのインテリア格子を設置させていただきました。

広々としたLDKが洗面脱衣室とドア1枚でつながっている間取りのため、

洗面脱衣室から出入りする人が丸見えになってしまうところを、

格子を取り入れることで目隠しになりつつ、

リビング側の窓からの光も取り入れられるような間取りになりました。

空間を区切る方法は、壁を作る以外にも

今回のように「格子を取り入れる」という方法もあります。

 

お打合せを重ねながら、お客様に合ったご提案をさせていただきます。

ぜひお気軽にご相談くださいませ。

ちょっと変わった施工事例

投稿日:2024.08.16

ナサホーム逆瀬川店の池田です。

今回はちょっと変わった施工事例をご紹介いたします。

廊下の通路部分にFRPグレーチングを敷き、明るい空間を作らせていただきました。

玄関は上部がグレーチングになっていることで光を取り入れることができ、

また2階の廊下も同様に空間を明るく演出してくれます。

 

フローリング+FRPグレーチングを取り入れることで、ちょっとお洒落な空間にもなったかと思います。

ご自宅でこんなことがしたい!があれば、いつでもナサホームにご相談ください。

デッドスペースの有効活用

投稿日:2024.08.08

こんにちは、ナサホームの藤崎です。

キッチンカウンター下のデッドスペースになっていた部分に収納を造作しました。
浅い収納ですが、花瓶やグラス等細々したものを収納出来ます。
扉面材もアイカ工業のもので1mm単位でオーダーできるのでぴったりにすることができます!
また、柄・色のバリエーションもかなり多いのでお好みのものが見つかると思います✨

Before

After

お家の中でできたデッドスペースに収納を考えてみてはいかがでしょうか。

 

ぴったりの収納、スペースの有効活用をお考えの方、是非ナサホームへご相談ください😊

 

床下点検口×体重計の「NORNE」

投稿日:2024.07.05

今回はおもしろい商品を見つけましたので、共有させていただきます。

弊社でもよくお世話になっているJOTOという建材メーカーと

皆様おなじみのタニタが共同開発した、床下点検口×体重計の「NORNE」という商品になります。

一戸建てのお家は特に、最近の新築マンションでも脱衣室に床下点検口が設けられていることが多くあります。

そんな点検するためだけの開口を有効活用できる商品です!

家の中でも、体重計の置き場というのはお困りの方が多いかと思います。

なによりも、常に目に付くところに出しっぱなしのような感じになるので、毎日体重計を出して、

体重を量るという少し面倒な作業も煩わしくなくなるかと思います。

このようなおもしろい商品も取り扱いがございますので、

ぜひ一度ご検討くださいませ。

https://www.joto.com/product/lp/norne/

ホテルライクなバス・サニタリールーム

投稿日:2024.06.21

こんにちは!ナサホーム辻森です。

今回は浴室、洗面、トイレ空間をまとめたリフォームのご紹介です。

◆ユニットバス Panasonic オフローラ
◆洗面台 アイカ スマートサニタリーU
◆トイレ Panasonic アラウーノ

ユニットバスのドア横の壁を腰壁のFIX窓にすることで、洗面空間との一体感と開放感が生まれました。

洗面脱衣室とトイレを同室にしたホテルスタイルには、たくさんのメリットがあります。

•部屋を広く使える
•手洗い器をトイレ用に用意する必要がない
•同時に掃除できる
•バリアフリー対策になる

間取りのお悩みもお気軽にご相談くださいませ!

プラマードUで内窓設置

投稿日:2024.06.07

こんにちは。逆瀬川店の岡田です。

今回はタワーマンションで円形の壁に設置されている窓に内窓を取り付けた事例を

ご紹介いたします。

 

こちらのお宅は円形の壁にFIX窓+引き違い窓+FIX窓の連窓マドになっており、

内窓を取り付けるために、まずは窓と窓の間に枠を取り付けるための壁を造作する必要がありました。

しかも円形ということで、一見写真では分かりにくいですが台形の形をした壁を大工さんに造作してもらいました。

そして完成後は、FIX窓の部分にはお掃除が出来るように片開き窓が付きますので、

片開き窓+引き違い窓+片開き窓になりました。

仕上げ材は、真っ白がお好みのお客様でしたので新設した壁とカーテンボックスには白の

シート貼りで仕上げています。

床材のフローリングともコーディネートされており素敵な空間に出来上がりました!

 

Before

After

内窓はYKKAPのプラマードUを使用しており、LOW-E 複層ガラス アルゴンガス入りを

採用しました。こちらは窓リノベの補助金対象になり今回の窓工事で約19万円程の補助が出ます。

窓の仕様やランクによっても補助金額は変わってきますが、内窓をお考えの方はぜひ

お早めにご相談ください!

トイレのクロス貼替

投稿日:2024.05.26

こんにちは!ナサホームの牧野です!

近頃熱くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

先日、トイレの交換工事をさせて頂きましたのでご紹介いたします。

 

トイレはTOTOのQRという商品に交換致しました。

フチなし形状になっており、凹凸も少なく掃除がしやすいトイレになっております!

 

 

せっかくのリフォームを楽しみたいとのご要望から内装のクロスを、窓枠を基準にデザインをわけ明るい雰囲気に貼り換えました。

上の花柄のクロスがリリカラさんのLL-7513、下のボーダー柄のクロスもリリカラさんのLL-7501を採用しました。

明るめの青系統で統一することで、清潔感ある洋風な内装に仕上がりました。

 

ご興味ある方はぜひリフォームを楽しんでください!

インプラスのご紹介

投稿日:2024.05.13

こんにちは!

 

ナサホーム西宮店畑山です。

 

今回は、前回現場担当させていただいたお家のインプラスについてご紹介させていただきます。

 

インプラスは外窓の内側に設置します。

 

インプラスを設置することにより、外からの騒音や室内の音が漏れるのを軽減したり、結露を軽減する効果、Low-E複層ガラスを選べば一般のガラスに比べて紫外線を80%以上UVカット、断熱性がアップすることで光熱費の節約等の様々なメリットがあります。

 

マンションはサッシを交換することができないので、窓もきれいにしたい!という方にもおすすめです。

 

ご参考にしてくださいね。

before

after

アクセントクロス

投稿日:2024.04.19

こんにちは!ナサホームの池ノ本です。

今回は、アクセントクロスについてご紹介します!

以前、お客様との壁紙のお打合せの中で、
「アクセントクロス気になるけど、難しそうだし無難に白でいいかなあ、、」という
お話がありました。

アクセントクロス選びは、
①お部屋全体を3色程度でまとめる
②床やドアなどに合う色味にする
の2点をおさえると、とても選びやすくなりますよ!

①の3色程度というのは、
【床や家具の色+アクセントクロス+白のクロス】
というイメージで、
これにプラスしてインテリアのグリーンや
小物の白・黒があっても◎です!

②は、
床やドアが濃い色か、淡い色かによって
アクセントクロスの濃淡を選ぶと
お部屋全体が馴染みます!

壁紙でお部屋の印象はガラッと変わります。
もちろん真っ白な壁紙になるだけでもお部屋が明るく気持ちよくなりますが、
好きな色が1色加わるだけで、
よりお部屋の印象が変わり、もっとお家のことが好きになるのではないでしょうか?

ナサホームでは、理想のお家にするための
お手伝いをさせていただいていますので、
ぜひお気軽にご相談ください!

パナソニックLクラスキッチン大容量収納

投稿日:2024.03.25

こんにちは、西宮店の岡田です。

今回ご紹介する施工事例は、今年1月に工事完工したマンション全面改装の現場で、パナソニックLクラスキッチンをご紹介します。

・対面プラン(ペニンシュラ)、フラット対面耐力壁プランとなります。

・合わせてカップボードの設置もありました

今回注目して頂きたい所は、システムキッチンのフロアユニットとカウンター奥行き650㎜のカップボードを合わせた大容量の収納です。

パナソニックLクラスキッチンのシンク下ユニットの有効奥行きは425㎜、カップボードの引出しユニットの有効奥行きは575㎜となり、合わせてちょうど1000㎜になります。

今回、キッチンとカップボードとの空間も1000㎜開けており、引き出し同士が当たらない寸法となっています。大きく引出しを全開しても出し入れしやすい余裕のある寸法を確保しています。

フロアキャビネットだけの組み合わせですが、多くの食器や調理器具、ストック品などをとても整理しやすく、収納物の取り出しについてもストレスがなくなり、とても使い勝手の良いキッチンになったと思います。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約