六甲山を登ってきました♪

投稿日:2015.01.30
こんにちは。

逆瀬川店の重山です。

先日のお休みの日に、六甲山に登山してきました

こんなに寒い時期に山登りに行くとは・・・

芦屋川から有馬へ行くコースだったのですが、

あまりの過酷さに言葉を失うくらいでした・・・

今たす限り、岩、岩、岩・・・

意外に富士山の方が楽だったように思います。

過酷でしたが、最後は有馬温泉にゆっくり入ることができ、

とても気持ち良かったです♪

次はどこの山に登ろうか考え中です♪

エコポイント!

投稿日:2015.01.30
こんにちは、谷口です。

雪は降っていないですが朝の三田は車の霜が雪っぽい時があり、
つくづく寒いんだなと思いながら出勤しております。

さてさて、皆様も御承知の方も多いかも知れませんが、
エコポイント制度がまた申請可能になりました。

断熱、省エネになるリフォーム工事は適用になるものが多く、
以下国土交通省のホームページの抜粋ですが、

[1] 窓の断熱改修:窓の大きさに応じて3,000~20,000ポイント
[2] 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修:部位に応じて30,000~120,000ポイント
[3] 設備エコ改修工事(エコ住宅設備の内、3種類以上を設置する工事):設備の種類に応じて3,000~24,000ポイント
[4] その他の工事等
「[1]窓の断熱改修」、「[2]外壁、屋根・天井又は床の断熱改修」又は「[3]設備エコ改修」のいずれかの工事に併せて行う次の工事等を対象とします。
a.バリアフリー改修:改修箇所に応じて6,000~30,000ポイント
b.エコ住宅設備の設置(3種類未満を設置する工事):設備の種類に応じて3,000~24,000ポイント
c.リフォーム瑕疵保険への加入:1契約あたり11,000ポイント
d.耐震改修:1戸あたり150,000ポイント

などなど、
申請出来る内容が多いです。

ポイントの使い方も地域産物や商品券等選ぶことが出来ます。

近々リフォームをご検討の方は、この機会に
お近くをナサホームのスタッフまでご相談くださいませ。

お待ちしております!

十日えびすへ行ってきました!

投稿日:2015.01.11
皆様明けましておめでとうございます!

本年も旧年同様ご愛顧頂くようお願い申し上げます。

 

さて、先日10日はえべっさんでした。 毎年恒例今宮戎神社へとお参りに行ってきました。

 

今年も例年通りたくさんの人でにぎわっておりました。

この人ごみの中本殿に到達するまで約1時間。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事にお賽銭を入れて参りました!

今年も商売繁盛を願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初詣

投稿日:2015.01.11
 

皆さま、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します!

 

 

みなさんはお正月どう過ごされましたか?

僕は少しバタバタしてしまい、初詣に行きそびれてしまったので9日に西宮神社に行ってきました。十日えびすの前日だったため、たくさんの人で圧倒されてしまいました。

西宮神社は初めてだったのですが、10日ではないのでそこまで人はいないだろうなと思っていたため、本当にびっくりしました!

屋台もたくさんあったので、その日の晩御飯は屋台で済ませようと思い、美味しそうだなと思ったものは全て食べたような気がします。(笑)

 

ちなみに今年は半吉でした!

半吉は小吉と末吉の間みたいなので、なんとも微妙な感じです...(笑)

 

何はともあれ、今年も1年よろしくお願いします!

クイック昇降ウォールキャビネット

投稿日:2014.12.25
こんにちは!逆瀬川店の橋本です。本日は最近工事をさせて頂いた洗面化粧台で、改めて便利だなと感じた商品をご紹介させて頂きます。

今回はTOTOのオクターブという商品を施工させて頂きましたが、ご紹介させて頂くのは洗面化粧台本体ではなく、洗面化粧台の上に設置する収納で、「クイック昇降ウォールキャビネット」という商品です。名称は異なりますが、基本的には各メーカー似たような商品はあります。

 

 一般的な洗面の高さは190cmあるので、身長が高い男性でもその上の収納となると奥の物を取り出すのは非常に困難です。まして女性の方でしたら、不可能に近いと思われます。

 そんなときにこの商品でしたら、取手を引くだけで目線の高さ辺りまで収納が降りてくるのでとても便利です。

 

 

キッチンの吊戸棚にもこのようなオプションがありますので、洗面やキッチンのリフォームをお考えの方にはおすすめです!

 

 

ルミナリエならぬ...

投稿日:2014.12.18
 

突然ですが、みなさん!

 

 

神戸のルミナリエはご存じだと思いますが、大阪の山ナリエはご存じですか?

 

山ナリエとは大阪府交野市の住宅数十軒が各々凄まじいイルミネーションに光り輝くイベントです。そもそもの始まりは、海外赴任から帰国した1軒のお家が、クリスマスイルミネーションをしたのがきっかけで、それを観てスゴイ!となったお隣さん等が次々に電飾していき、今ではこの周囲の住宅の多くがクリスマスに近づいてきたこの時期に、クリスマスイルミネーションをするそうです。

 

 

僕も噂で聞いたことしかなかったので、少しインターネットで調べてみると予想以上のイベントでびっくりしました!

12月末まで開催しているみたいなので、時間があれば見に行ってこようと思います。

フルーツフラワーパーク

投稿日:2014.12.16
こんにちは、谷口です。
めっきり寒くなりました。クリスマスシーズン到来ですね。

皆さんはどこにイルミネーション見に行かれますか?

私は三田に住んでいることもあり、

フルーツフラワーパークのイルミナージュに行ってきました。

 

感想は、

とてもよかった!です。

 

人も多すぎず、

ライトアップは多く、

モンキーショーもあり、

3Dマッピングもあり、

屋台もある。

 

とても見やすいです。近場だったので期待してなかったのですが、

想像以上に良かったですので、
ご検討されている方は、是非見に行ってください。

写真は撮りましたが、あえてUPしません。

現地にてご確認くださいませ。

おススメです!

100円ショップ

投稿日:2014.11.13
 

こんにちは。逆瀬川店橋本です。

先日100円ショップに行ったのですが、少し時間があったので店内をゆっくり回っていると様々な便利グッズを見つけました。一つは「パスタ調理器」です!

 

 

前から存在は知っていたのですが、実際にお店で見たのは初めてでした。その日の晩にパスタを食べたいという気持ちにもなっていたので、試しに買ってみて使ってみましたが...

 

本当に優れものだと実感しました!

 

まずは鍋を使わないので、洗い物が少なくて済みます。また今までだとパスタを茹でながら定期的に混ぜたりしていましたが、その必要もありません。そして何より1番驚いたことはとにかく美味しい!

完全に個人的な意見ですが、普通に作るより美味しく感じました。笑

 

もう一つは、熱によってビニール製の袋を閉じることができる「ハンディーシーラー」です。

 

 

 

お肉等の真空保存でない限りはこれで十分だと思います。

 

みなさんもおすすめの100円グッズがあれば、教えて下さい!

トクラスベリー L型の対面オープンキッチン完成

投稿日:2014.11.01
こんにちは、逆瀬川店の岡田です。
先日ご紹介していました改装が完了しましたので 、
改めてご紹介致します。トクラスベリー L型の対面オープンキッチン

 

 

 

 

 

 

トクラスベリー 対面 オープン 造作カウンター

 

 

 

L型キッチンを利用した対面オープンキッチンになります。
当初、メーカーの規格でカウンターと収納付のものがありましたが、I型しかなくコストも高めでしたので、今回はL型のオーダーカウンターとカウンター下収納を合わせて造作しました。(収納は南海プライウッドの規格品です。)

トクラスベリー L型の対面オープンキッチン

 

ガスコンロは、お客様の支給品でピンク色のトッププレートで、シンクも今回はピンク色に統一しています。
今回のL型対面オープンキッチンはトクラス製のベリーになります。

 

トクラスベリー L型の対面オープンキッチン

 

今回、床の仕上げは300角のテラッコタ調のタイル張りになっています。

丁度、キッチン内部が正方形ぐらいのスペースになりますので、タイルは斜め張りに仕上げました。
奥行きが感じられるようになりました。

今回のリフォームはLDKの改装となっていて、改装後のLDKの広さが約27帖となりました。
また後日、リビングのほうもご紹介致します。

 

 

アートアクアリウムを見てきました♪

投稿日:2014.10.31
こんにちは。

逆瀬川店の重山です

先日、京都・元離宮二条城で開催されている「アートアクアリウム」を

見てきました。

400年以上の歴史を持つ二条城の中でも、通常非公開の場所で行われており、

普段入場できない夜の時間に開催されていたので、とても貴重な体験でした。

世界で最も巨大な金魚鉢〈花魁〉や京友禅を埋め込んだ〈キモノリウム〉をはじめ、

数々の作品が多数展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

とても綺麗ですよね♪

 

17時から19時まで行われているのですが、中途半端な時間に行ってしまったので、

まだ日が落ちておらず、ライトが綺麗に表現されていなかったので、少し残念でした。

ライトでの演出がメインなので、見に行かれる方は日が落ちてから行った方がいいかも

しれません。

←まだ日が落ちていない時間帯

 

 

 

 

 

 

 

日が落ちると・・・

 

 

 

 

 

全然雰囲気が変わりますよね!

日が落ちていない時でも綺麗ですが、より綺麗に見たい方は時間帯に

気を付けて下さい♪

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約