和式トイレから洋式トイレへリフォーム

投稿日:2022.07.19

こんにちは。千里中央店の大西です。

戸建てのご自宅でよく見かける和式トイレですが、

洋式トイレに変えたいと考えている方の背中を後押しします!

 

大きな工事になるのではないか?

どんな仕上がりになるのか?

 

と、ご不安の方も多いかと思います。

基本的には解体工事のあと大工工事などで床や壁を作り、

その後内装工事を行い、最後にトイレを設置します。

流れだけ聞くと意外とシンプルな気がします。

 

注意点としては、普通のトイレ交換工事と比べてトイレ使用不可の期間が出てくることです。

トイレが1つのご自宅では別のところを使用して頂く必要がございます。

下の写真は実際に工事したご自宅です。

残せる部分はそのままに、内側はしっかり壁紙が貼れるように施工しております。

アクセントクロスを貼って特別な空間に生まれ変わりました!

完全に解体すると仕上がりは良くなりますが、お費用も工事日数にも影響します。

 

また、ご自宅の状態によって施工方法なども変わって参ります。

ご興味ございましたら、ぜひ一度お問い合わせ下さいませ。

DAIKEN ペットドアのご紹介

投稿日:2022.07.15

こんにちは。千里中央店の斉藤です。

先日DAIKENショールームに勉強に訪れた際に発見した、

お子様も嬉しいかわいいアイテムをご紹介させていただきます。

 

まずは、お写真をご覧ください。

こちらは、ネコちゃんやワンちゃんが通り抜け出来る『 ペットドア 』のオプションで選択出来る

ネコちゃん、ワンちゃん型の取っ手です。

それぞれ、しっぽ部分がハンドルになっており、しっぽを下げると扉が開く仕様となります。

 

よ~く見ると、ネコちゃんのしっぽの方が長く曲線的で、

ワンちゃんのしっぽはクルンと上向きで喜んでいるような形状です。

かわいい・・・

洋室を挟んだ廊下で、別々の洋室の取っ手に採用されることを想像すると更にかわいい・・・

その他オーダーで、肉球型の明かり採光小窓を取り付けることも可能です。

 

かわいいだけではなく、ペットに優しい素材を採用した機能面も充実したドアになります。

気になる方は、ぜひお問い合わせくださいませ。

介護保険住宅改修

投稿日:2022.07.12

こんにちは、千里中央店の前川です。

介護保険を使用した住宅改修が出来ますか?と言うご質問を良く頂く事が御座います。

今回は、先日無事に完工引渡しをさせて頂きました 、

戸建の全面改装工事の F様邸の住宅改修手摺工事のご紹介を させて頂きます。

玄関

室内廊下手摺

洗面所

助成金支給対象となる介護リフォーム工事をする場合、

20万円を限度として、最大9割が支給されます。 (1割は自己負担です。)

 

下記いずかれかの方が申請対象になります。

①要介護認定で「要支援・要介護」と認定されていること

②改修する住宅の住所が被保険者証の住所と同一で、本人が実際に居住していること。

またお住いの市によっては、指定業者を定めているところもあるので、

事前に確認が必要な場合があります。

 

住宅改修範囲

・ 手摺の取付(内部・外部)

・ 段差解消

・ 引戸等への扉の変更

・ 洋式便器への取替

 

手摺取り付けた後は、安全に生活をして頂けて快適とお声を頂きました。 

トイレ

玄関スロープ

内窓について

投稿日:2022.07.08

こんにちは、千里中央店の新庄です。

梅雨も終わり暑い日が続きますが、体調には気をつけたいです。

 

今回は内窓についてご紹介いたします。

内窓とは、今ある窓の手前(室内側)にもう1枚、窓を取り付けたもののことです。

内窓には大きく分けて4つのメリットがあります。

① 断熱性が高い

② 防音性が高い

③結露しにくい

④防犯性が高い

 

窓を2重にすることにより、部屋の気密性が高まり、断熱性を高めます。

そして気密性が上がることから、防音性も同時に高まります。

 

また、窓が2重になるため、外気によって冷える窓と室内の温かい空気に触れる窓が分かれ、

結露を抑制することができます。

その結果、防カビ効果が期待できます。

 

さらに、窓が2重になることで空き巣など犯罪者が侵入しづらくなります。

侵入しづらい家は中に入るまでに時間がかかるため、発見や通報されるリスクが高まり、

防犯性が高くなるということです。

 

工事も1日で施工できるので、騒音や結露の対策として興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

おすすめシャワーヘッド

投稿日:2022.07.05

先日、前々から気になっていたサイエンスのシャワーヘッド『 ミラブルplus 』を購入しました!

リファのファインバブルと迷いましたが、塩素を除去してくれるというファインバブルに加えて

プラスの機能があることが決定打となり、ミラブルplusを購入しました。

 

製品やファインバブルについての解説は、公式HPに詳しく掲載されているので

そちらをご覧頂くということで、使用してみた個人的感想を述べます。

 

①メイクは落ちない

②シャンプーもボディーソープも身体にひっついた髪の毛も、ミストだけで流しきるのは無理

③肌あたり柔らかいのが好きな人には良い

④温度調節がしにくくなった。

(これは給湯器側の問題かもしれませんが、温度キープが難しくて突然熱くなったり冷たくなったりする。)

⑤角度調整出来ないシャワーフックでは使いにくい

⑥入浴後、身体がポカポカする持続時間が長い

 

困ったのは④の問題でした。

賃貸の私の家のシャワーフックは固定式で角度調整が出来ません。

それにミラブルの長い直線的なシャワーヘッドを掛けると、角度が合わず、

吐水されるシャワーは風呂用椅子に座る私を通り越して、後ろのドアを直撃してしまいます。

 

しばらくは「せっかく良いシャワーヘッド買ったんだし」と、我慢して手で持って使ったり、

自分が腰を浮かしてシャワーに高さを合わせに行ってみたりしたのですが、

やっぱり使いにくいし、しんどい・・・。お風呂入って何で疲れるねん・・・。

 

というワケで色々調べてみた結果、カクダイさんから発売されている

「角度自在シャワフック」なるものを見つけました。

これは今あるシャワーフックに滑り止めのゴム(付属品)を掛け、この角度調整フックを差し込むだけで

簡単に取り付けられて、取付工事も工具も力も全く不要です。

さすがカクダイさん、良い商品作られてますね!

 

というわけで、今回もまたカクダイさんの商品の紹介になってしまいました!!

ミラブルplus

角度自在シャワフック

before

after

TOTOの洗面化粧台「オクターブ」新機能のご紹介

投稿日:2022.07.01

んにちは、千里中央店の細谷です☺

7月に入り、いよいよ夏到来ですね…!皆様くれぐれも、熱中症にはお気を付けください🙇

 

それはさておき、TOTOの洗面化粧台「オクターブ」がリニューアルしていますので、今回は、そちらのおすすめポイントをご紹介致します!

1番のおすすめポイントは「ちょい置きカウンター」です!

前回のスマート棚より奥行きは短くなっていますが、横幅がぐーんと長くなっています! 

私も、朝の支度中やお風呂上りのドライヤー中に音楽を聴いたり、YouTubeを見たりするので、この位置にちょい置きカウンターがあったら、とても便利だなと思いました!!✨✨

 

スマートフォンを置いていても、収納の扉を開閉できちゃいます!

 

また、朝のニュースや天気を確認できたり、アクセサリーやコンタクトケースなど、毎日使うものを置いておいたりするスペースとしてもお使いいただけます。

 

他にも、センサーに手をかざすだけで照明のオン・オフができる「タッチレスワイドLED照明」は、帰宅後や支度前、タッチレスで操作ができるので清潔に保つことができます。

他にも、「オクターブLite」という新しいグレードが新登場していたり、洗面だけでなく、トイレもモデルチェンジしていたりするので、ご興味ある方は確認してみてください! 

アジ釣り

投稿日:2022.06.30

先日の連休、久々に和歌山の御坊までアジ釣りに行って来ました。

AM2:00集合だったのですごい顔になってますが、大漁で楽しかったです!

釣り過ぎたので、知り合いの居酒屋に寄付したところ、お返しに鯛メシやら鯛の子やらをもらい、わらしべ長者気分でした(笑)

もちろん自宅でも捌いて美味しくいただきました。きちんと締めていたので、新鮮過ぎて全く臭みが無かったです。最高でした!

また行きたいと思います。 

海外輸入のクロス

投稿日:2022.06.28

こんにちは。千里中央店の上羽です。

夏のような暑さが続き、そろそろ夏バテ対策も必要になる気候になりました。

エアコンにより室内外の温度の変化による体調管理に十分お気をつけください。

 

今回はおしゃれな壁紙を施工した現場を紹介させて頂きます。

マンションの洋室の一面にそれぞれアクセントとして、海外輸入のクロスを施工しました。

1つ目のアクセントクロスは、CASADECOというフランスTEXDECOR社の展開する壁紙で、モダンで活力に溢れた空間を演出する事を理念にデザインされている壁紙になります。

葉っぱをエレガントに表現されており、強調しすぎず高級感を演出されており、部屋の雰囲気の質を向上させています。

2つ目のアクセントクロスは、Morris&CO.というイギリスのブランドの壁紙となります。

今回施工した壁紙はモリスの一番弟子がデザインされており、くねくねとしたユリの茎が力強く対角線に伸びており、軽やかな色合いや2色の深みのある色がプラスされ、スタイリッシュでドラマチックな壁紙となっております。

独創的な空間にこだわりのある時におすすめできる壁紙になります。

 

輸入クロスは、柄を合わせたり紙製の物も多く仕上がりが難しい商品ですが、完成するとデザイン性と独自性により、空間の質を高める効果があるので、リフォームを検討される際はご参考ください。

クリナップ ステディア

投稿日:2022.06.21

こんにちは!千里中央店の河合です。

2月頃にクリナップさんの主力システムキッチン ステディアがモデルチェンジしていたのですが、

その内容の一部である、新しい対面キッチンの形『デュアルトップ対面』をご紹介します!

『デュアルトップ対面』は、奥行800mmと980mmから選べます。

 

【Point1】 LD空間に求められるデザイン性を実現しながら、キッチンに求められる機能性を両立。

【Point2】 解放感がありながらキッチンへの視線は遮る最適段差。

ロータイプでH915mm、ハイタイプでH1150mm

【Point3】 段差があるから、対面側に水や汚れが広がりにくい。

 

【Point4】 憧れの対面キッチンでもお求めやすい価格設定。

 

 

特に推したいポイントがダイニング側の収納部分です。(※D980mm限定)

①デスクキャビネット

跳ね上げ式のデスクキャビネットで、使わないときはすっきりと。

お子様のリビング学習や、コンセントも付けれるのでPCスペースとしても利用可能です。

 

②ハイタイプ限定:ニッチ・引出し収納

ニッチ収納は対面側へも開くフラップダウン扉仕様。

わざわざ回り込まなくても、キッチン側・ダイニング側のどちらからでも取り出し可能です!

引出しにしても同様にどちらからでも取り出し可能です。

ダイニングでも調味料を使いたいという方などにおすすめです!

 

他にもいろいろと変わっている部分はあるのですが、

気になる方はぜひお近くのショールームにご来店ください♪

洗えーるレンジフード

投稿日:2022.06.17

こんにちわ。

ナサホーム千里中央店の施工管理担当田中です。

梅雨の時期が近づいてきましたね。

 

今回紹介するのが、クリナップの『洗えーるレンジフード』です。

その名の通り、内部を洗ってくれるレンジフードになります。

 

月に一度、本体の清掃アイコンが点灯し、レンジフード内部にお湯入れて清掃ボタン押すだけ

で、お湯が循環して、レンジフード内のファンを清掃してくれます。

 

今まで大変だったレンジフード清掃がとても楽になります。

時短や洗う水の使用量も減るので、とてもおススメです。

 

キッチンのリフォームをお考えの際は、ご検討してみてはいかがでしょうか?

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約