先日、LIXILのジエスタC41を施工しました。

投稿日:2016.10.20

こんにちは、ナサホーム茨木店の辻真敏と申します。

 

先日、鋳物が付いた玄関ドアのジエスタC41を施工しました。

 

一般のタイプよりも2割程度高いので

なかなか施工する事が無かったのですが

今回、周辺のタイルも一緒に施工させていただきました。

 

鉄骨階段も錆で腐食していたので鉄鋼屋さんに

補修していただき安全な状態にしました。

内部からの見た目もいい感じになりました。

Yさん長期間の工事でしたがいろいろとご協力していただき

有難うございました。

 

【BEFORE】

p1170855

【AFTER】

DSC_1279

DSC_1280

DSC_1285

いろいろあった『ムレスナティ-』

投稿日:2016.09.15

こんにちは!西大寺店の前田です!
本日は、先日行ったお店、『ザ・ティー・サポーテッド ムレスナティー』さんについて書こうと思います。

紅茶の専門店さんです。

というか、「ムレスナティー」という紅茶だけを扱う、ムレスナティーの専門店さんです。

「ムレスナティー」とは、スリランカの高級紅茶メーカー「ムレスナ社」の紅茶だそうです。

 基本データだけでもここまで説明を要します。


「ムレスナティー」について知りたいかたは、google検索、もしくはお店へGOお願いいたします!と言いたいところなのですが、

 ただ、「おいしい紅茶のお店」という認識で行ってしまうと、大やけどします。

なので、ちょっと書かせていただきたいと思います。

 

まず、ファーストショックは価格。
専門店ですし、場所柄、ある程度は予想していたのですが、想像以上でした。 

ミルクティー 1,200円 (税抜) チーン・・・

 いかがですか?みなさんの金銭感覚では? 

私は固まりました。 

この倍以上するお茶もあったのですが、自分には無縁過ぎたので、正確な値段は忘れてしまいました。 

当初お茶だけにしようかと思っていたのですが、途中から「せっかくだからどんなものなのか食べてみようか!」と考えが変わり、腹を決めて、ミルクティーとパンケーキを注文しようとしたら、セカンドショックが。

 「コンチネンタルロイヤルミルクティーの種類を選んでください」 

ようやく出した答えのミルクティーという答えで終わらせてくれない・・・

そして差し出されたメニューがコレで。

何種類あるの・・・? 

とても親切な店員さんで、「パンケーキが一緒であれば、あっさりとしたフルーツ系のフレーバーティがおすすめですよ」と教えてくださいました。

 たしかにフルーツ系の種類が1番豊富なところを見ても、それがおすすめなお店なのかと思ったのですが、(赤いところがフルーツ系です)

かなりの甘党で、甘さに対して自信がある私は、「大丈夫です」と答えキャラメル風味などがあるミルク系のところに目を落としたら、さらにこうたたみ掛けてこられました。

 

「ミルクティーは、クリームたっぷりで、デザートぐらいのボリュームがありますから、キャラメルやクリーム系は、苦しくなられるかもしれないです」 

ここまでの強い制止にあうとは思わず、びっくりしましたが、「おいしく食べて帰ってほしい」という熱意が感じられて、いやな気はしませんでした。 

ちなみにそんな経緯で選んだのは「白桃のアールグレイ」です。
お店の分類では店員さんオススメのフルーツ系エリアではありませんでしたが、(フルーツのフレーバーティはあんまり得意じゃないんです)これならなんとかお許しを(?)いただけるのでは?と思って選んだ妥協点でした。
 

「たくさん種類がありますねぇ・・・」とつぶやいたら、「お気に入りを見つけてみてくださいね!」と言われ、さきほどの強い制止と矛盾を感じたのですが、このあとその意味がわかります。 

「パンケーキは15分ほどお時間いただきます」と言われたのですが、メニューを決めただけで、なにかやり遂げた感じがあり、そんな一気に緊張が解けたところで改めてメニューを見ていると、これが味わい深い・・・・

 

【アイスワイン】 (心の声:紅茶じゃなかった?)
【パネトーネ】 (紅茶と言って安心させてほしい。)
【ハチミツとレモン】と【はちみつリンゴ】 (ひらがなとカタカナの使い分け)
【京都四条の香り】【パリで逢えたら】【大阪マンゴー】 (やはり大阪がもっていく・・・)
 

そうしてパンケーキそろそろかなあ。と思ったとき、テーブルがこんな状態でした。

パンケーキが来る前、わずか20分足らずで4種類紅茶を飲んでいます。

 

内訳は・・・
■小さいグラス 1個目
席についてすぐ、注文前に置かれたもの。お冷的な???

■青いティーカップ
2番目に運ばれてきたお茶。
ミルクティーを頼むとプラス1杯ついてくるお茶。(with teaと表記)

■小さいグラス 2個目
何度も巡回するらしい試飲のお茶(種類さまざまみたいです)

■ロイヤルミルクティー(注文したもの)

ミルクティーについてくるもう一杯と、試飲などで計4杯というわけなのです。

(のちほどみたら食べログで、「12種類飲んだ」というかたがおられました。たしかに20分程度で4種類飲むことになりましたので、1時間以上居れば不可能ではないのかも!?と思いました)

 

そして、第3?4?のショックが。

パンケーキと一緒に清めの塩?
いえいえ違います、これ、パンケーキにお好みで振る塩とのことでした。 

「シロップはあっさりしているのでたっぷり掛けるのがオススメですよ。塩をかけて塩キャラメル風も楽しめます」
先ほどの店員さんが再度いろいろ教えてくださいます。

今度は店員さんの言うことを聞いて、ふんだんに掛けました。

もし甘さでのどが渇いても、飲むものならいっぱいありますしね!(笑)

本当にさっぱりとした甘さで、くどくはならなかったです。
 

珍しかったことが多すぎて、味の感想がおそろかになってしまっておりましたが、紅茶もパンケーキもとてもおいしかったです。 

家から遠かったり、お値段的に厳しかったり、再訪は難しそうなのですが、1回で充分楽しめた、「いろいろあったムレスナティー」さんでした。

 

伊勢のおかげ横丁に行ってきました

投稿日:2016.09.08

みなさんこんにちは!

ナサホーム西大寺店の堀口拓樹です!

台風は過ぎましたが、まだまだ蒸し暑い日が続いていますね。

 

先日のお休みに三重県伊勢市のおかげ横丁に行ってきました!

 

美味しそうなものがたくさんあり

いろいろ口にしましたがその中でもオススメはこれです!

伊勢名物の赤福氷です!

抹茶蜜のかかったかき氷の中に、これでもか!と赤福餅が入っていました。

人込みで火照った体には至福の一品でした!

 

おかげ横丁を訪れる機会があれば是非お試しください!

日陰も多くすぐ近くに川が流れていてとても快適に過ごすことができました。

まだもう少し暑い日が続きそうですので冷たいものを食べて乗り越えましょう!

イクタのラスティックコレクションフローリングをご紹介♪

投稿日:2016.08.11

こんにちは、梅田店の大西です😀

 

今回はイクタのラスティックコレクションフローリングをご紹介させて頂きます❗

ラスティックとは水や汚れ、キズに強いUV塗装をオイル塗装にドッキングした塗装です。

やさしい風合いを気軽に楽しめるようになりました。天然木ゆえの色味のバラツキもあり

木の姿を身近に感じられるようになります😌

 

今回は汚れやキズに強く木のやさしい風合いを感じたいとの事でラスティックのイタヤカエデを貼らせて頂きました。🍀

ナチュラルな雰囲気に仕上がり、キッチンとカップボードも木目にし、扉柄を変え自然なアクセントを演出しました。

 

床材でしっとりとやさしい仕上がりになり、お手入れも簡単‼おすすめします🎵

調光ロールスクリーン

投稿日:2016.07.08
こんにちは!西大寺店CADオペレーターの前田です!
日に日に暑さが増してきましたね!

朝、暑さと日差しで目が覚める。というかたも増えてきましたでしょうか・・・

本日は、そんな夏の日差し対策におすすめの「調光ロールスクリーン」を紹介いたします!

調光ロールスクリーン_512

調光ロールスクリーン02

このような「ボーダー柄のロールスクリーン」なのですが、この透けている生地と透けてない生地でのボーダー状なのがミソです。

透けている生地部分は、カーテンでいえばレースカーテンの役割をするもので、ロールスクリーンなので巻き上げるのですが、その際、前後にボーダー生地が重なります。

その重なり加減によって、シースルー生地の縦の幅が変わり、光を通す面積を調整できる、という商品です。

調光ロールスクリーンしくみ_512

調光ロールスクリーン調整_512

カーテンだと、開口したときに、両サイドにできる、カーテン生地が邪魔になる・・・

ロールスクリーンだと、下から上にしか、光の入る面積が変えられない・・・もっとまんべんなく光が入る面積を調整したい・・・と感じておられるかたにおすすめです。

スクリーンが下りきっていなくてもシースルー面の面積を調整ができる商品と、スクリーンが完全に下りているときでなければできない商品がありますので、お気を付けくださいね(^^)/

天王寺のオクトーバーフェスト2016に行ってきました

投稿日:2016.07.01

 

こんにちは!
西大寺店の堀口です!梅雨に入ってジメジメ蒸し暑い日が続きますね。
太陽が恋しいです!

先日のお休みに大阪の天王寺で行われた
オクトーバーフェスト2016に行ってきました!

オクトーバーフェストはドイツで行われる
世界一のビールのお祭り!
昨年は590万人もの来場者により
770万リットルのビールが消費されたようです!

オクトーバーフェスト天王寺01

毎年友人と参加させていただいています。ドイツビールを片手にソーセージを食べながら
何度も知らない人ともプロースト!(乾杯!)
夏の暑さも吹っ飛びます!

ビールの種類もたくさんあり、
色々なビールを試してみたい方にもオススメです!

オクトーバーフェスト天王寺02

後半になるとドイツの方の歌に合わせてみんなでダンス!お酒もまわり、暑さも忘れて会場全体がお祭り騒ぎでした!

オクトーバーフェスト天王寺03

普段なかなか飲む機会のない本場のドイツのビール。
毎年行われているのでビールが好きな人、
色々な人とはしゃぎたいという方は是非!
私も来年も参加したいと思います!

トクラスのユニットバス「every(エブリィ)」

投稿日:2016.05.19
こんにちは!西大寺店CADオペレーター前田です!

本日は、TOCLAS(トクラス)さんのユニットバス、「every(エブリィ)」を紹介いたします!

じつは先日から西大寺店で展示を開始しました♪

では、主立った特徴をすこし・・・

アルゴデザイン

●浴槽(3Dアルゴライン浴槽)
座りごこちのために内部の形状がさまざまな形なのは見慣れていましたが、外の部分が大きくカーブを描いている浴槽はめずらしく感じました。
理由はやはりきちんとあって、こちら、洗い場での人の動作に配慮して、この形なのだそうで。腕や手が十分伸ばせるように洗い場の空間が広くなるように、浴槽の一部分をカットしているわけですね。

3Dアルゴデザイン

3Dライン

そして動きの快適さに加え、この曲線ラインによって、光が当たる面と暗い面ができることで、明るい面がより際立ち、視覚的に空間の広がりまでも感じられる効果を生むのだそうです。

半身浴

フットレスト

半身浴ができる腰掛部分は、逆にどっぷりつかったときは、フットレスト(足かけ)に。
この足かけは小さいお子様やお年寄りのかたには、安全面でも役立ちます。

足かけ

素材のトクラス自社開発の人造大理石「スターク」は、FRP素材に比べ、表面がなめらかで、手触りの良さはもちろん、汚れもつきにくく落としやすいそうです。

トクラス-スターク

スターク拭き取り_512

●床(うつくしフロアW)
幅の違う「小溝」と「大溝」の2つの溝があり、小溝は水はけのよさを、大溝は、スポンジの当たりやすさのために設けられました。

●床(うつくしフロアW)

●収納棚(かわるん棚)
フレームと底板部分が別になっていて、底板部分はトレーとワイヤーから選ぶことができます。
ワイヤ―タイプは水きりできるので、スポンジ置きなどに良さそうですね。
深型と浅型があって、入れるものの大きさによって選ぶことができます。底板部分が外して洗えるのもうれしいポイントです。

かわるん棚_512

かわるんタナ取り外し_512

意見が分かれると思うのですが、「シャワータイプ」のみシャワーより高い位置にタオル置き用の棚を付けることもできます。
ほかのメーカーさんではあまり見たことがなくて、ビジネスホテルなどの浴室で見る気がするのですが・・・
浴室内で身体を拭いてしまいたい、バスマットをべちゃべちゃにしたくない!という方に、とっても便利な棚と思います。

タオル棚02_512

●浴室音響システム(サウンドシャワーe)
標準仕様ではないのですが、洗面室側で、携帯オーデイオ、CDプレイヤー、ラジオなどを接続すると、浴室内部でスピーカーから音楽が流れるというシステムです。
リモコンがあって、浴室内で音量などの操作が可能です。

サウンドシャワー_512

サウンドシャワー

リモコン_512

西大寺店の展示品でも、この「サウンドシャワーe」、採用させていただきました!
お手持ちの携帯オーデイオで、普段よくお聞きになる音楽を聴いていただくと、スピーカーの音質が分かりやすいかと思います。

おおざっぱな紹介でしたが、トクラス「every(エブリィ)」、ちょっと興味がでてきたな~というかたはぜひ西大寺店ショールームに音のシャワーを浴びにいらしてください♪

プリンの森に行ってきました

投稿日:2016.05.12
皆さん大仏プリン!ってご存知ですか?
奈良=大仏、鹿と連想しがちでしょう。

昨日、妻が一度行ってみたかったようで、行ってきました。
プリンのお店と一目で分かるような外観で、私も営業中によく通るので
気になってました。

内観もとても可愛く、子供たちが喜びそうでした。外には庭もありブランコなど
ちょっとした遊具もあります。

プリンの種類も豊富でプリン味のソフトクリームもあり、共に美味しかったです。

不思議な国に来たような気分になるので、気になられた方は是非、行ってください。

(※画像は、まほろば大仏プリン本舗様HPよりお借りしました)

ぷりんのもり

まほろば大仏プリン

白い鹿のプリン

はじめまして!

投稿日:2016.04.29

堀口

はじめまして!

この度、ナサホーム西大寺店に配属になりました、
新入社員の堀口 拓樹(ほりぐちひろき)と申します!

大学では建築を学び、空間デザインの知識を身につけ、
住まいの空間を快適にすることで人を笑顔にすることができる
リフォームの世界を知り、ナサホームに入社いたしました。

人と話すこと楽しいことが大好きで
休日は友人と美味しいご飯を食べながらくだらないことで笑いあう、
それが僕の至福の時間です!

これからたくさんの人と出会い、話をして
いろいろな経験や関係を築いていくことがとても楽しみです!

多くのお客様に幸せと笑顔をお届けできるよう、
最高のリフォームアドバイザーになれるよう1日1日を大切に
全力で突き進んでまいりますのでよろしくお願いします!

ダイソンボールフラフィプラスを購入しました。

投稿日:2016.04.26

こんにちは、ナサホーム高槻店の辻です。

6歳になる息子が2ヶ月程前から目が充血して

痒がっているので花粉症なのかなと思い

目薬と飲み薬で様子をみていたのですが、

なかなか治らないので、

アレルギー専門の病院で 診てもらいました。

最近家の中でインコを飼い始めたのが原因なのか

と思って いたのですが、

ハウスダストが原因でした。

紙フィルタータイプの掃除機でハウスダストをまき散らしているのが悪いように思い、

「部屋の空気より、掃除機の排気がキレイ」

と 言われている高級品のダイソンを購入しました。

結果は一目瞭然!

毎日掃除機かけているリビングなのですが

一回でこんなにゴミが…

少しずつ息子の目の痒みもましになってきたので

高い買い物でしたが良かったです。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約