フレンチレストラン「ラ・ベ」に行ってきました。

投稿日:2017.05.25

最近のお気に入りの食べ物は、「QBBチーズのゆず胡椒味」です、前田です。

たしか「期間限定」で、ある時期を境に見かけなくなっていたのですが、最近また入荷していたのを見つけ、喜んでいます。

さて、そんな庶民派の私が行ってきました!
リッツ・カールトンホテル大阪のフレンチレストラン、「ラ・ベ」!!

高級フレンチ・・・正直、自分にとって普段ご縁がないところなのですが、「一流のサービスを体験してほしい」という主旨のもと、会社から社員全員に誕生日祝いとして招待券をくださり、このような機会を得ました。

なにせ行き慣れないところですから、事前に心配ごとが・・・

その1:『きちんと料理にあったカトラリーがわかるのか問題』

こちら、心配ありませんでした。
「こちらのスプーンでお召し上がりください」など一声かけてくださいました。

その2:『写真はとれるのか問題』

スマホに無音カメラアプリをダウンロードして行ったのですが、両隣の席の方々の様子をみていたら、どなたも撮影されていなかったので、気が引けて、カバンから取り出せずにいたのですが、実は途中からは写真どころではなくなりました。

お料理が運ばれる前にどんなお料理なのかの丁寧な説明を受けるのですが、情報量が多いので、しっかり聞かないと理解できません。聞いても知らないこともある・・・

実は一品目、食材なのだし見たらわかるだろうと完全に油断していたら、見てもなにかわからない形状のものがでてきて焦りました。そんなわけで二品目からはかなり真剣に聞き始めました。

すべてお料理というよりアートという感じでした。

食材がわかっていても、登場してみて驚くもの。
食べてみないとわからないもの。
食べてからもわからないもの・・・(あるんです。特に味付け方面に)

加えて、つけるソースや、一緒に口に含む食材の組み合わせでまた味や食感がかわる。など・・・

視覚、味覚、触覚が大混乱、五感フル回転、といったかなり刺激的な食事でした。

写真には収められませんでしたが、インパクト大だったのでよしとします!

以上、「ラ・ベ」潜入記でした!

(写真なしレポ?に最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました)

GWに立山アルペンルートに行ってきました。

投稿日:2017.05.17

こんにちは、ナサホーム茨木店の辻です。
先日、ゴールデンウィークに富山県からの立山アルペンルートに行ってきました
6時20分の立山駅出発でケーブルやバスに乗りこの季節には珍しい
銀世界に行ってきました。

標高2450mまで行くと想像以上の別世界になりとても感動しました。
雪の壁で有名な大谷では今年は19mの雪の壁が出来ていました。

3歳の娘も雪山を頑張って登り、日本で一番高所にある温泉宿にとまりました。
その宿から見える夕日はとても綺麗で感動しました。

標高の高い山々と青空が印象的で、
本当に景色が綺麗で心が浄化されたように思えた旅行になりました。

ガラス製モザイクタイル

投稿日:2017.04.20

こんにちは。梅田店の大西です。

皆様、お花見は行かれましたか?

もう桜も散り始めてますが、風に舞散る桜の花びらもとても綺麗ですね。

 

今回のリフォーム先で、ガラス製モザイクタイルを貼りましたのでご紹介させていただきます♪

名古屋モザイクのタイル、ニューヨーカーグラスWZ-T1340P:3形状ミックスです。

 

ガラス製モザイクタイルは、光の透過によって変わる独特の色や柔らかな影が美しく、飽きがこなくてタイルの存在感もあり、清潔感を感じます。

手づくり感のあるラフな表情で形状バリエーションが豊富。透明素材の美しさを際立たせるクールなカラーも魅力です。

いかがでしょうか。

λとは。

投稿日:2017.04.07

こんにちは。

 

まもなくさくらの見ごろになる季節がやってまいりました。みなさまもお花見の計画をされているのではないでしょうか?

さて、先日ある現場で起こったお話をしようと思います。

Mさん:壁断熱材を75ミリと指示したのに50ミリが入っています。中略。

Mさん:確認してください。断熱材の袋には75ミリの表示がされていました。断熱材には入50となっています。入50の意味を再確認しましょう。

私:(入→λなんだけど…)

というLINEのやりとりがありました。

入50というのは、断熱材の厚みが50ミリということではなく、断熱材が50枚入っているということでもありません。

この記号は、入(いり)ではなくλ(ラムダ)というギリシャ文字で熱伝導率(W/m・K)×1000の値を表示しています。

熱伝導率を求める問題でも「熱伝導率λを求めよ。」というように表示されます。

そういうことを云々と説明し、誤解は解けましたが…。

なにより自分の頼んだ材料が間違っていなくて良かったということです。

花が咲き始めました

投稿日:2017.04.03

こんにちは茨木店の辻です。
ナサホーム茨木店近くに「桜通り」という名前の道があり
フライングして2本ほどの桜が満開でした。

一般的に桜と呼ばれている品種はソメイヨシノで
4月上旬から咲き出すのですが、一足先に咲いている桜は品種が違い
彼岸桜と呼ばれる桜で花びらが細かく綺麗でしたが
これからソメイヨシノが満開になるので楽しみです。

我が家の満開に咲いている花はクリスマスシーズンに咲かない
クリスマスローズです。
毎年咲くのですが年々花の数が増えるので
どこまで花が増えていくのかが楽しみです。

以前いった沖縄旅行

投稿日:2017.03.30

こんにちは。
西大寺店工務部の徳田です。

去年の旅行なんですが沖縄のほうに旅行を行ってました!

本島は社員旅行で行ったことがあったので離島の石垣島にしました!

2泊3日で10月ごろ石垣島とその周辺の竹富島などをぶらぶらしてました。

10月でしたが全然海にも入れましたしちょうどいいくらいの気温でした!

その旅行で何枚かお気に入りのうまく撮れたとを思う写真を上げたいと思います!

また休みを取って行きたいなと思うくらい沖縄はいいとこでした!

対面キッチンでタイルを貼った施工事例

投稿日:2017.03.23

対面キッチンでタイルを貼った施工事例

こんにちは、西大寺店です。
今回は、キッチン交換の施工事例をご紹介いたします。
まずは、beforeからどうぞ

閉鎖的だったキッチン吊戸部分を撤去して
オープンキッチンにして、壁面に明るいタイルをはりました。

キッチンは、Panasonicのラクシーナで
タイルは、ニッタイのLM-3/50です。

こちらのタイルはよく見ると透明感があり、エッジ部分の色が濃くなったり薄くなったり暖かみのある色合のタイルになっております。
色合いも落ち着きのある13色とバリエーションも豊富です。
キッチンにタイルを検討されている方は、是非一度ご相談ください。
お客様にあった、プランをご提案させて頂きます。

“ 四季彩めぐり ・・・・  早春の花  in sakai ”

投稿日:2017.01.17

こんにちは。

千里店  検査の中村です。

 

検査で泉ヶ丘へ行った際 道際から紅い色がちらほら垣間見えました。

ここは 多治速比売神社の境内 荒山公園 です。 ・・・・ ちょっと道草

 

きびしい寒さの真っ最中 ・・・・・ この時期

今か今かと咲くのを待っている ・・・・・ そう梅の花です。

 

冷たい早春の風に香りを漂わせ 控えめで しかし 気高く咲きつつあります。

 

梅には 「 凜 」 という言葉が似合います。

 

荒々しい強さでもない 芯をピンと張って己を律する強さ ・・・・・

そんな強さを 早春の梅の花には感じます。

 

写真 1

何か語りかけてくるような情緒があります。

とはいえまだまだ硬いつぼみの状態 必死に耐えているという感じです。

咲き誇った満開も良いですが 風情ある一輪の梅が私の琴線に触れてきます。

先日、LIXILの電動シャッターのエアリスを取付けしました。

投稿日:2016.12.26
こんにちは、
ナサホーム茨木・高槻店の辻真敏です。


先日、プライバシーを守りながら採風・採光が得られる💨☀

電動シャッターを取付けしました❗。


リビングの掃出し窓が道路に近い為、

常に閉めきった状態で、採風が取り込めない状態だったのですが、

LIXILのエアリスは電動でシャッターの羽を動かすことが出来る♻為

採風・採光が同時に得ることが出来ます💡✨。

airlis

シャッターとしての防犯機能もあり🕵⚠

夜も風を採り込み快適に過ごすことが出来る為、採用していただきました。

airlis2  airlis3


住みながらの工事でT様にはご不便お掛けする事がありましたが、

いろいろとご協力いただき有難うございました。



【’’トクラスのBerry’’】 キッチンをご紹介

投稿日:2016.12.01

こんにちは、梅田店の大西です😃

 

秋も終わり、イルミネーションの綺麗な時期になってきましたね。

『 寒いですけど・・・・!! 』

 

今回、ご紹介させて頂くのは、【’’トクラスのBerry’’】というキッチンです。

 

特徴は、シンクの両サイドにワークスペースがあるデュアルワークスペースです!

2人同時の使用でも動線が重ならず、一緒にお子様やご主人様と協力しての調理も

楽しめます♪

 

また、サイドスペース下のキャビネットをお好みの使い方にカスタマイズできることも

魅力です!!

1人でも、2人でも、使いやすいデュアルワークスペース✨

より楽しく、よりスムーズに調理されたい方にお勧めです♪

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約