対面式のキッチンへの改装

投稿日:2017.11.10

こんにちは。
先日キッチンの工事をしましたのでご紹介させていただきます。
壁付けキッチンから対面式のキッチンに改装しました。コンロ裏の壁の厚みを利用してニッチ棚を造作しました。背面に他と違う色のクロスをアクセントに貼って、上部をお客様の好みに合わせアーチ型にしました。

 

LIXIL ルミシス フェイスフルライト

投稿日:2017.10.26

こんにちは。梅田店の大西です。

秋も深まる中、台風21号がやってきました。

皆様、被害はありませんでしたか?

 

私の奈良県側の大和川沿いに住んでます。

私事ですが、、、JRは線路が冠水し1日運休・近鉄は土砂崩れの為復旧の

目途が経たず大変でした。

 

 

さて、今回はLIXILの洗面台『ルミシス』のフェイスフルライトをご紹介させて頂きます。

フェイスフルライトは左右からと上部からLED照明が当たるので、影の出やすいあごの下や頬に影をつくりにくくします。

身だしなみや、ファンデーションの塗りムラや髭の剃り残しのチェックにもおすすめなライトです。

 

また、ミラーの下まで縦にLED照明が配置されているので、小さなお子さまや

背の低い方の顔もしっかり照らします。

あごの下や頬に影ができる。

光が顔全体を照らし影ができにくい。

背の低い方やお子さまもしっかり照らします。

YKKAPの採光ユニットを施工しました

投稿日:2017.10.24

こんにちは、ナサホーム高槻店の辻と申します。
先日、YKKAP採光ユニットの引違い窓を施工させていただきました。
2部屋を広いLDKにする工事の中で、LDKからの明かりを
常に暗い廊下に取り入れるのが目的で採用していただきました。
引違い窓ですので採風も取れて、喜んでいだだきました。
窓枠を取り付けずクロスで枠廻りを仕上げる事で
壁と調和した感じで施工していただきました。
室内のアルミサッシはYKKAPが多く出しているのでオススメですよ。

 

「奈良リフォームBOOK 2018」にナサホームが掲載されています!

投稿日:2017.09.25

こんにちは、西大寺店の前田です!

お知らせです!

9月20日に発売されました、「奈良リフォームBOOK 2018」にナサホームも掲載されております!

掲載にあたっての取材があり、担当者の方2名様がご来店くださいまして、もちろん、われらが西大寺店店長の仲店長が受けていたのですが・・・・

他社との違いや、ナサホームの強みといったことは、お客様にもよくご質問いただくことなので、仲店長もお話しし慣れていると思うのですが、担当者さん、ものすごーく詳細に質問攻めでした!

複数のリフォーム会社を紹介する雑誌なので、少しでも多く特徴的なところやアピールポイントを聞き出そうとしてくださっている様子でした。

1時間半ぐらいで終了するかな?と思っていたのですが、3時間弱お話されていたように思います。

かなり丁寧に取材していただいたと思います。

そんな、ねほりんはほりん聞き込みしていただいて、出来上がってきた原稿を拝見すると・・・

ナサホームが一体どんな会社で、どのような工事やサービスが提供できる会社なのか?本当にわかりやすく4ページの中にぎゅっと詰まっていて、プロのライターさんの業に感心することしきり・・・

こちらの雑誌、奈良のリフォーム会社の紹介だけでなく、商材メーカーのショールーム所在地一覧や、リフォームの助成金・補助金制度などなど、リフォームに関する情報が1冊にまとまっており、これからリフォームをお考えのかたにとって、大変頼りになる一冊だと思います!

本屋さんで見かけられたら、ぜひお手にとってみてくださいね。
ナサホームのページのチェックもお忘れなく宜しくお願いいたします。

西大寺店 展示品トイレが新しくなりました。

投稿日:2017.09.21

こんにちは、西大寺店です。
先日西大寺店のトイレの展示品が新しくなりましたのでご紹介させて頂きます。

TOTO タンクレストイレのネオレストRHです。


特徴は
従来品ではフチが大きく沿っており、お掃除の際には裏側までブラシを良くあてなければ汚れを落とす事ができませんでしたがフチのないネオレストの便器なら、汚れがたまりやすい場所がなく、毎日のお手入れだけで清潔さを保つ事も可能になります

水道水を自動で電気分解し、除菌作用を持った水を作る「きれい除水菌」の機能も備えているため、黒ずみのもととなる「菌」を除菌してきれいを守ってくれます。

節水性に優れており、従来の約1/3になります。
ネオレストの洗浄水量は、3.8リッター(床排水の場合)1回の洗浄で13リッター必要だった15年前の便器と比べても大幅な節水が可能です。

その他、西大寺店には、合計で4台のトイレの展示がございます。
トイレのリフォームご検討のお客様は、是非一度西大寺店にご来店ください。

伊勢の開き海老フライ

投稿日:2017.09.03

こんにちは。泉ヶ丘店の芳野です。

9月に入り、日中はまだまだ暑い日が続きますが
朝晩はとても涼しくなりましたね😌
季節の変わり目ですので、ご自愛下さい。

8月のお盆休みはどこかにお出掛けされましたか?

私は地元が三重県なので、長期休暇の際は三重県にいることが多いのですが
先月のお盆休みも帰省し、少し足を伸ばして伊勢の方まで行ってきました^^
目的は伊勢では有名な「開き海老フライ」です!!!

こちらランチメニューなのですが、
大きい海老フライが三尾にご飯と味噌汁と漬物付です!

開いているから薄い?と思いきやとても肉厚でおいしかったです😀

食べきれないかな・・・と思いましたが
しっかり食べきりました^^

伊勢にある「漣」さんです。
ぜひぜひ行ってみてください!

LIXILのフチレス便器

投稿日:2017.07.27

こんにちは、梅田店の大西です。

 

夏休みも始まり通勤電車の混み具合も減少して楽になりました。

皆さん夏休みの計画は如何ですか?

 

 

さて、8月からマンション用でフチレスタイプの便器が発売されるそうです。

 

今回、そんなフチレスをご紹介していきたいと思います。

 

~ フチレス仕様 ~

 

「アメージュZ フチレス便器」の最大の魅力は、その名の通り「フチがない=フチ裏がない」こと。お掃除のしやすさが格段に違います。

 

普段のお掃除はトイレ用クロスなどでサッとひと拭きするだけでOK。

あの大変な「見えにくいフチ裏を覗き込みながらブラシでゴシゴシ」から解放され、お掃除の負担もぐんと減らせますので、忙しい方やご高齢の方にもおすすめです。

従来の便器

現在のフチレス

また、新品時のキレイが100年続く新素材「アクアセラミック」製の便器を選べば、お掃除のしやすさがさらにアップします。

 

フチレスをお使いのお客様からは「掃除がしやすく楽になった」との声が多いです。

夏場はトイレ内も暑いので、お掃除が楽な方がいいですよね!

金属製サイディングでスタイリッシュな外観に!

投稿日:2017.07.07

こんにちは!
西大寺店 リフォームアドバイザーです。
今日は、全面改築の現場をご紹介させていただきます。
築年数は27年と比較的新しいお家だったのですが、新築当初から雨漏れの問題を抱えておられました。

建売物件で当時の新築の設計士が、かなり外観にこだわったのか、軒の出の無い屋根のデザイン設計をされていました。
ただ、設計に防水施工が対応できておらず、新築当初から雨漏れがあったようです。
当時の施工では窓廻りの防水施工が不十分だったので、常に窓廻りから雨の浸入があったようです。

また外構では、既存のカーポートの上部に鉄骨梁をモルタル被覆したデザイン重視の梁型を施工されていましたが、同じように雨水が浸透し、下地の木材が腐れてモルタル梁型が崩れ、危険な状態になっていました。

今回、お施主様からの『雨漏れ対策と壁の断熱対策を施した全面改築』のご要望に添って、リフォーム計画を立てました。
平面プラン計画と断熱計画は比較的まとまり易かったのですが、既存の外観デザインをどのように生かすか、雨漏れ防水対策をどのように施工するかで、かなり悩みました。
工事中かなり難しい現状もありましたが、お施主様がこちらの提案を受け入れて下さり、完成写真のようなデザインとなりました。

仕上げ材は金属サイディングで、軽量で断熱性に優れた外壁材です。外観デザインに合うものを選び、窓廻りや各部の防水対策を直接指導しながら工事を進めました。安心して頂ける施工になっていると思います。

また、『外構は出来るだけ予算を抑えたい』とのお施主様からのご要望で、既存のカーポートを一旦取り外して再利用することにしました。
鉄骨梁を撤去して既存の門柱を活かした外構デザインで費用を抑えました。

完成外観では、鉄骨梁型が無くても家全体のデザイン性も崩すことなく仕上げられたと思います。家はデザイン性だけでなく、防水性・耐久性も考慮されることをお勧めします。

ヤマモモ実を収穫しました

投稿日:2017.07.04

こんにちはナサホーム茨木・高槻店の辻です。
今年も我が家に植わっているヤマモモの実がたくさん収穫しました。


ほっておくと実が地面に落ちて虫が寄ってくるので
梅雨の時期の晴れた休みの日は収穫に追われています。

そのまま食べても美味しいですが、大量なのでジャムにして
長い期間食べています。

【栄養・効能】
ヤマモモの主な甘味成分は疲労回復や身体のエネルギー源になるブドウ糖です。
酸味成分は人間が生きていくのに必要なエネルギーを生み出し、疲労回復に必要な成分であるクエン酸です。

ヤマモモの実は痛みやすい為、市場に出回らないので食する事が難しいですが
関東以南の温暖な気候であれば簡単に育つので
収穫出来る植栽を植えようと考えている人にはオススメです。

 

水曜大工

投稿日:2017.06.15

皆様こんにちは! お久しぶりでございます。

世のお父様たちは日曜日の休日に家の大工仕事をする、いわゆる「日曜大工」
というのが一般的ですが、弊社は水曜日が定休日の為「水曜大工」になります。

今回は、8ヶ月になる愛する我が子が日に日に活動的となり、
チャイルドゲートなる物が必要となりましたので
妻の命の下に作成する事となりました。

・用意する物
1×4材 2m 12本
木工ネジ 100本
電動ドライバー
止型スコヤ定規
ノコギリ

1×4材はホームセンターでよく売ってありますね。大体1本200円前後です。
色々な使い道があるので重宝します。今回の材料も以前使った物の再利用品に
なりますのでとってもリーズナブルに仕上がりました。

材料がそろったら、まずは木取りと墨付けを行います。

寸法取りした木材を、ひたすら切って切って切りまくります。

そのあと、ひたすらドライバーでネジを打って打って打ちまくります。

完成です。

今回は蝶番を取付て 開閉式にしてみました。

木材はトゲがありますので、仕上げは紙やすりで滑らかにしてあげて下さいね。

皆様もぜひぜひ挑戦して下さい。

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約