太陽の花といえば・・・・・!

投稿日:2015.07.31
こんにちは。毎日暑い日が続きますね。

西大寺店の大西です。

現場へ車で向かっていると、畑に立派なひまわりが空に向かって立って居ました。

もうすぐ咲きそうな大きなつぼみでした。

夏の花と言ったらひまわりですね。   僕はひまわりが大好きですが、昨年・今年と佐用町のひまわり畑に行っていないなと思いながら眺めていました。

この写真が佐用町のひまわり畑です。一面ひまわりで迫力満点です。

好きな花のわりには、由来や花言葉など知らないので調べてみました。

 

★花の由来

花名の向日葵(ヒマワリ)は、花が太陽の方向を追うように動くことに由来します。

英語で「sunflower(サンフラワー)」、ギリシャ語は「helianthus annuus(ヘリアントスアヌース)」、韓国語で「해바라기(ヘラバギ)」、ロシア語でも「подсолнечник(パトソールニチニク)」と言われ、世界のどこでも“太陽”という意味の言葉が含まれ、世界共通で“太陽の花”と認識されている。

ちなみにずっと太陽の方を向いていると思われているが、実際は開花までである。

 

★花言葉

花言葉の「私はあなただけを見つめる」は、ヒマワリが太陽の方向を追うように動く性質にちなみます。西洋の花言葉には「偽りの富(false riches)」もありますが、これはスペイン人がインカ帝国(ペルー)において、太陽の神殿に仕えた巫女のヒマワリを形どった純金の装身具などを奪い取ったことに由来するともいわれます。

 

★誕生花

7月6日、7月20日、8月2日、8月5日、8月31日

 

皆さん参考にして下さい。

 

お風呂タイムを快適に トクラスのユニットバス Beaut(ビュート)とSTORY

投稿日:2015.07.31

こんにちは!CADオペレーターの前田です!

先日なのですが、歩いていたら、どこからかチリンチリン♪ドンドン♪という音が聞こえてきまして・・・

よく見ると、立ち止まっている人や大きなカメラを構えた人が少し見えます。

・・・お祭り?

歩いていた橋の下に、船がぐんぐん近づいてくるのを見つけました。

チリンチリン♪ドンドン♪の音の主は、船渡御(ふなとぎょ)でした。

ウィキペディアより↓

船渡御(ふなとぎょ)とは、祭礼などでの神事の一つ。渡御の一種で、神体や神霊を船に乗せて川や海を渡す。広義には、その船を送迎する神事も含む。一般的には、神霊の移った神輿を船に乗せて行われる。船渡御が行われるのは、として行う場合、住吉大神など海や川にまつわる神の渡御である場合、海を渡った島も氏子地域である場合やその島に御旅所がある場合、河川との関わりの深い地域で神輿の巡幸に水運が用いられた場合などがある。

カバンからスマホを取り出して、2、3回シャッターを押すと、フレームアウトするぐらいの速さで、船は通りすぎていきました。

私と同じようにたまたま遭遇した人たちは、だいたい1艘目はよくわからないまま見送り、2艘目をみて満足してまた歩きだしているようでした。

そんなちょっぴりのお祭り体験でしたが、思いがけない祭り囃子の音色に、心が躍りました

たまたま耳に入った曲が気に入った・・・とか、みなさんは最近、そんなビビっとくる音との遭遇はありましたか・・・?

さて、前置きが長くなりましたが、今日はそんな「音」にちょっと関係のある商品を紹介します!

 

トクラス(旧YAMAHA)さんのユニットバス、「Beaut(ビュート)」「STORY」です。

 

なんとこちらのユニットバス、浴室音響システム「サウンドシャワー」が標準搭載されているんです!

洗面室側で、お手持ちの携帯オーディオ、CDプレイヤー、ラジオなどを接続して、浴室内で音を楽しめるという商品なのです。

これから夏場になると、朝にもシャワーを浴びたり、入浴の回数が増えてくるかたもいらっしゃるかと思いますが、音のシャワーを浴びながらの入浴タイムはいかがでしょうか?

そして入浴回数が増えるとこちらも増えるであろう、お手入れ面!

こんな特徴があります!

スミらく仕上げ(Beaut(ビュート)とSTORY共)

フロア(床)と壁の接合部分と浴槽と壁の接合部分、カビや汚れがたまりやすかったその部分に50㎜の立ち上がりを設け、汚れにくく、お手入れが簡単になっています。

フランジ設計(Beaut(ビュート)のみ)

浴槽から洗い場に向けて、勾配がついていて、浴槽のフチに水たまりができにくいようになっています。

いかがですか?トクラスさんのユニットバス。

まだまだ暑い日が続きますが、お風呂でさっぱり&リラックスをして、元気に過ごしていきたいですね

 

 

 

 

 

 

住まいのバリアフリー

投稿日:2015.07.22
こんにちわ、西大寺リフォームスタジオの桐畑ですここ最近は、バリアフリーも視野に入れてのリフォームをお考えのお客様とお会いすることが多いです。

バリアフリーといえば、手すり設置や段差解消が一番に思いつくものですが、

「住まいのバリアフリー」にはたくさんの方法があります。

今回はTOTOさんの提案する「住まいのバリアフリー」を基に、紹介させていただきます

バリアフリーのプランとしては、それぞれのステージに合わせて3つの考え方があります。

①「備える」住まいのバリアフリー

コーナー収納付きのカップボードでコ型キッチンをご提案♪

投稿日:2015.07.17

こんにちは。西大寺店の大西です。

今回はトクラスのベリーというキッチンを入れました。コーナー収納付きのカップボードでコ型キッチンをご提案♪

開放感のある対面キッチンが希望でしたが、マンションで配管位置も決まっているし、梁もあり思い通りに行きませんでした。

そこで、L型キッチンとカップボードをくっつけてコ型で設置することで開放感のある素敵な空間に生まれ変わりました。

ベリーのキッチンやカップボードのコーナー収納がとても使いやすく、お客様も大満足!!

掃除も楽で収納もたっぷり、人工大理石も高い耐久性も抜群!!

◆ ビフォー

◆アフター

すごく開放感出たでしょ!!

作業スペースも動線も広々としています。

詳しくは、トクラス ベリー こちら

ももいろいくジーカ 子育て世帯応援プレミアム商品券 当店でもご利用いただけます

投稿日:2015.07.16
 

 

こんにちはCADオペレーターの前田です。

奈良市の「ももいろいくジーカ 子育て世帯応援プレミアム商品券」のお申込みをされた方はいらっしゃいますか?

明日から、「引き換えはがき」と「商品券」の交換がはじまりますね!

ナサホーム西大寺店でも、「ももいろいくジーカ 子育て世帯応援プレミアム商品券」をご利用いただくことが可能です

 

「ももいろいくジーカ」の対象世帯じゃなかった・・・

申し込むのを忘れてしまっていた・・・という方は

「奈良市ポイント付プレミアム商品券」に申し込みされてはいかがでしょうか?

10,000円分で、「額面1,000円の12枚綴+ 奈良市ポイント1,000P交換券付」というチケットです。

購入できるのは、奈良市に住民登録がある市内在住者だそうです。

ただし、抽選だそうです。

肝心な申込み日は、8月ごろ。とはっきりとした日は現時点では、未定となっているのですが・・・

詳細はこちらをご確認ください♪ ↓

→http://www.naracity-premium.com/about/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

トクラスの「サイクロンフードⅢ」

投稿日:2015.06.30
こんにちは!CADオペレーターの前田です!

本日は、トクラスさんのレンジフード、「サイクロンフードⅢ」を紹介します!

 これが「サイクロンフードⅢ」です!

 

 

西大寺店でも展示中なのですが、いわゆる「深型タイプ」や「整流板タイプ」とは異なる形状で、異彩を放っています

  

この特殊な形状、これにはちゃんとトクラスさんの狙いがあるわけでして・・・

 

 

 

まず、遠目でも明らかに他と違う、この部分からいきます!

 

 

この部分、案内板といい、この案内板の曲面形状がまさに肝で、これがフィルター前で煙を水平渦巻状態にします。

その渦巻きは、周りの空気を取り込みながら吸い込まれるため、それが高い集煙性能を実現。

またいったんフィルター前で、渦を巻くことで、油汚れがそのまま内部に入る前にフィルターが汚れを吸着。内部への汚れの侵入を抑えることができるそうです。

 

だから、普段のお手入れは、案内板をさっと拭くだけでOK

 

この拭く動作にも配慮が・・・

サイクロンフードは、曲面形状な分、案内板部分に高さがあり、見た目に圧迫感がありますが、実は、背面は斜めになっており、奥部分に手が届きやすく、拭きやすいんです!

 

 

 

こちら、ぜひ、実物で体験していただきたい部分です!

 

 

 

そして、次はこの部分!小さなフィルター!

 

 

これだけ小さいので、なんといっても、扱いやすいのです。

 

身長がそれほど高くない私は、レンジフードのお手入れ方法の説明時に、おしゃべりしながら作業すると、フィルターなど部品を落っことしそうになるのですが、小さいだけに軽い!片手でも外せる!で、助かっています。

 

コンパクトだと、浸け置き洗いのときに場所をとらないのもうれしいですね

浸かってない部分をひっくり返して・・・とかが無くなりますね。

 

 

ちなみに親水性塗装(汚れとの間に水が入り込んで汚れを浮かす)というコーティングもされていて、ぬるま湯につけておくだけでも、かなり汚れが落ちるようにもなっているそうです!

 

そして、ステンレス製なので、食洗機OKこれ、とてもありがたいですね!!

 

 

「サイクロンフードⅢ」のちょっと変わった形のヒミツ、いかがでしたでしょうか?

 

気になられた方は、使い心地をぜひ一度確かめにいらしてくださいね

 

トクラスのユニットバス ストーリーを設置しました。

投稿日:2015.06.22
こんちは、西大寺店 佐々木です最近ブログかなりさぼっておりました

すいません。更新していきます

 

今回は、トクラス(旧ヤマハ)さんのユニットバス ストーリーを工事させていただいたので

ご紹介させて頂きます

まずは完成写真をどうぞ

 

 

 

 

トクラスのストーリーの特徴は、

独自の人造大理石バスタブうつくし浴槽「スターク」は、熱水に対する耐久性が高いため、長年使用しても経年劣化が少なく美しさを保ちます。直接肌にふれるバスタブ表面のなめらかさと美しさをキープすることで、長年経っても心地よい入浴が楽しめます

実物を見て頂ければ、はっきりわかるのですが、人工大理石の浴槽は、

すごく透明感がありとてもきれいです。

しかもデザインが、かわいらしくおすすめです。

 

又、音響システム「サウンドシャワー」を標準搭載しているので

バスルームでお気に入りの音楽などを楽しめる浴室となっております。

お風呂にリラックスできる空間をご希望のお客様には、

ぜひおすすめしたい商品になっております。

 

 

 

250万本のゆり

投稿日:2015.06.21
こんにちは。

先日、妻と久しぶりに休みが合ったので、舞洲ゆり園へ行ってきました。

大阪湾に面し、その敷地に約50種類250万輪のユリが植えられています。

色鮮やかなユリと潮風に吹かれ漂うユリの香りが癒されます。

昼はロッジ舞洲でバイキングで、ゆっくりとした休日を楽しみました。

 

 

 

 

 

6/13.14 リフォーム大好き祭開催しています!

投稿日:2015.06.14
こんにちは!CADオペレーターの前田です!

今日の奈良県北部の天気予報は、曇り時々雨・・・

工事のある平日でなくて良かったと思いつつ・・・・

(塗装など外部の工事は日程変更ですし、搬入なども雨だとタイヘンなので・・・)

 

さて、西大寺店では昨日から、「リフォーム大好き祭」を開催中です!

イベント特典につきましては下記のちらし↓をどうぞ!

「現地で現状や寸法を確認したほうが、より的確なアドバイスをさせていただきやすい」というケースもあったりするのですが・・・

「まだどんな会社かわからないのに家に来られるのはちょっと心配・・・」

とか

「最近のキッチンってどんなの?商品をまず見てみたい!」とか

「施工事例を見て、仕上がりをイメージしたい!」

などなど、お考えのお客様は、ぜひご来店くださいませ

(イベント時だけでなく、通常営業日ももちろんご来店大歓迎です!)

駐車場・キッズコーナーも完備してございます。

スタッフ一同、お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空気プリン

投稿日:2015.05.31
こんにちは!CADオペレーターの前田です

前回に引き続き、スイーツネタを

出会いは、前田が「魔境」と呼ぶ西大寺駅内のタイムズプレイス西大寺でした。

ここは本当に魔境なんです。。。仕事帰り、ホームへ向かう途中に、デニッシュのいい匂いや、期間限定ショップがちょうど、本当にちょうど視界に入ってくるんです・・・

デパ地下ほど出店数もないので、帰りのちょっと疲れたときにでも、電車が来るまでに寄れてしまう手軽さもあり・・・・

特に週の半ばや休みの前の日など、心の隙に魔境の誘惑がキツいです(笑)

さて、引っ張りましたが、そんな魔境の誘いに乗って出会ったスイーツがこちら。

「空気ケーキ」というお店の「空気プリン」です。ややこしいですね。

ちなみに「空気ケーキ」というお菓子もあり、こんな感じでビジュアル的にはこちらがまず目を引くと思います。

写真は「空気ケーキ」さんのHPからお借りしました。雑なトリミング、すみません

ですが、前田の推しは、断然プリンです!

そのお味は・・・どれだけ伝えられるか自信がないのですが、まず、褐色色のお色でなんとなく気付かれたもおられますでしょうか・・・ほうじ茶味です。

これがなかなかしっかりとした苦みで、甘味はほんとうにほのか。

飲み物はお茶でも合うと思います。むしろ飲み物は甘すぎないほうが正解かもしれません。

そして、舌触りは、かなりなめらか。

スプーンをいれたあとの断面をみると表面5ミリぐらいとその下の層で色が違う、それぐらいのトロトロです。

黄金糖のような黄金色の甘いシロップが別付でついていて、自分で量を加減して入れられるようになっています。

上手く伝わったか心配ですが・・・とにかく「空気プリン」、ネーミングの絶妙度、苦味と甘味の絶妙度、いろいろ絶妙で、おすすめです!

ちなみに、けっこう小さいです。そのちいささにも驚くと思いますが、お味で満足していただけると思います

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約