“ 四季彩華 ・・・・ 本薬師寺 アメジストの妖精 ”

投稿日:2015.09.29

 

こんにちは。

千里店  検査の中村です。

 

朝夕はめっきり涼しい(寒い)季節になりましたね。

そんな 初秋の一日。

奈良県橿原市の 「 本薬師寺跡 」 を訪れました。

 

西に畝傍山 東に香具山を望む のどかな田園風景の中にポツンと残る

「本薬師寺跡」  西ノ京の薬師寺の移建前の史跡です。

今は礎石しか残っていませんが ここには別のものがあります。

 

その周辺の水田には “ ホテイアオイ ” が咲き誇り

一帯を淡い青紫色に染めて涼しげな風景が広がります。

 

爽やかなホテイアオイの海 ・・・・ 廃墟のロマンを誘う景観です。

ホテイアオイとはあまり聞きなれない言葉ですが

皆さんも見たことがある 水槽で茎がぷくっと膨らんで浮いている水草のことで

ホームセンターやペットショップなどで見かけるやつです。

これが大群となるとこうなります。

 

別名 ウォーターヒヤシンスと素敵な呼ばれ方をしています。

P S

ホテイアオイには二つの顔があります。

 

「アメジストの妖精」

涼やかな優雅で美しい花。

「青い悪魔」

この一見美しい花にも実は手放しで愛でられない暗部も。

その旺盛な繁殖力から自然環境を悪化させる要注意外来種に

指定されているとのことです。

 

悪魔か妖精か。 ・・・・ 意見の分れるところです。

 

私的にはもちろん妖精ですが。

誕生日お祝いしてもらいました!

投稿日:2015.09.24
西大寺店店長の大西です。
私事ですが、9月8日で42歳になりました。
後厄の年になりますが、健康で日々楽しく過ごしています。
有名人では、ダウンタウンの松ちゃんと一緒です。

先日、水曜日の事です。突然電気が消えクラッカーの音が!
なんと、西大寺のメンバーに誕生日を祝って頂きました。
本当にびっくりしましたが、嬉しかったです。

三原さんが休みでいなかったのは残念ですが、
現場監督の北中さん、ケーキを用意してくれた佐々木くん、高本くん、ケーキが食べれない酒井くん、店のお母さん前田さん、店の妹桐畑さん、写真を撮ってくださった木下さん、ありがとうございました❗
感謝しております。
ケーキはとても美味しかったです❗

LIXILのひろまるコンロ

投稿日:2015.09.17
こんにちは!西大寺店CADオペレーターの前田です!

本日はLIXILさんのガスコンロ、ひろまるコンロを紹介いたします!

「ひろまる」・・・
ネーミングのとおり、丸いフォルムが特徴的ですが、さらにカラー展開まであって、扉カラーや、シンクカラーとの組み合わせが楽しめます♪

カラーバリエは以下の5種類です。

そして「ひろまる」の「ひろ(広)」はどれくらいのものなのか?

手前の2つ並んだコンロの芯々の距離が37㎝、
手前のコンロと奥のコンロとの距離は26.2㎝。

ひろまるコンロは間口750(75㎝)なのですが、もし今お使いのコンロがW600(60㎝)のものでしたら、手前のコンロの比較で約4センチ余裕ができます。([ ]内がW600の数字です。リクシル発売の商品での比較です)
ひろまるコンロのコンロ間のピッチ↓

ひろまるコンロではないコンロのコンロ間のピッチ
(LIXIlさんから発売のコンロの一例です)↓

たかが4㎝?というかたに・・・
この間隔があると28㎝の鍋2個と22㎝の鍋1個を同時調理が可能なんです!

あと上の写真では5つ調理器具が置かれていて、一瞬「?」となりますが、一番上のヤカンと鍋は、つまり「ここにこうして置けますよ」ということを表しています。

盛り付けるまでちょっと置いておきたい鍋などを置いておける、この「仮置き」もなかなか便利ですね!もう鍋敷きを用意したり、置き場所を探したり、重い鍋をあちこちに移動させなくって済みます・・・(^^)

・・・と文章にしてみましたが、広さの感覚がイマイチつかめないな~という方は、西大寺店で展示開始いたしましたので、ぜひ実物を体験しにいらしてください!

西大寺店ではLIXILのキッチン「シエラ」に搭載中です!

ちなみに今回シエラは、

扉カラー:セレニティシリーズ ディープグレー K30T
シンクカラー:人工大理石シンクマロンベージュ
コンロカラー:ひろまるコンロパールベージュ

でカラーコーデしています。
落ち着いたシックな印象のキッチンになりました!

リクシルの土間タイル「アレス」を貼り外構が完成しました。

投稿日:2015.09.09

こんにちは、ナサホーム高槻店の辻です。

 

前回ブログからの続きのリフォームレポートです。

梅雨の影響もあり先日ようやく外構工事が完成しました。 土間タイルにリクシルのアレスを形、色をランダムに施工しています。 また側溝の基礎部分も左官で綺麗に仕上げています。 最後に門扉を吊り込んで完成しました。

 

お客様には色々ご協力していただき無事工事が完成する事ができました。 内部合わせて長期間の工事でしたが、本当に有難うございました。

Before

リクシルの土間タイル「アレス」を貼り外構が完成しました

太陽の花といえば・・・・・!

投稿日:2015.07.31
こんにちは。毎日暑い日が続きますね。

西大寺店の大西です。

現場へ車で向かっていると、畑に立派なひまわりが空に向かって立って居ました。

もうすぐ咲きそうな大きなつぼみでした。

夏の花と言ったらひまわりですね。   僕はひまわりが大好きですが、昨年・今年と佐用町のひまわり畑に行っていないなと思いながら眺めていました。

この写真が佐用町のひまわり畑です。一面ひまわりで迫力満点です。

好きな花のわりには、由来や花言葉など知らないので調べてみました。

 

★花の由来

花名の向日葵(ヒマワリ)は、花が太陽の方向を追うように動くことに由来します。

英語で「sunflower(サンフラワー)」、ギリシャ語は「helianthus annuus(ヘリアントスアヌース)」、韓国語で「해바라기(ヘラバギ)」、ロシア語でも「подсолнечник(パトソールニチニク)」と言われ、世界のどこでも“太陽”という意味の言葉が含まれ、世界共通で“太陽の花”と認識されている。

ちなみにずっと太陽の方を向いていると思われているが、実際は開花までである。

 

★花言葉

花言葉の「私はあなただけを見つめる」は、ヒマワリが太陽の方向を追うように動く性質にちなみます。西洋の花言葉には「偽りの富(false riches)」もありますが、これはスペイン人がインカ帝国(ペルー)において、太陽の神殿に仕えた巫女のヒマワリを形どった純金の装身具などを奪い取ったことに由来するともいわれます。

 

★誕生花

7月6日、7月20日、8月2日、8月5日、8月31日

 

皆さん参考にして下さい。

 

お風呂タイムを快適に トクラスのユニットバス Beaut(ビュート)とSTORY

投稿日:2015.07.31

こんにちは!CADオペレーターの前田です!

先日なのですが、歩いていたら、どこからかチリンチリン♪ドンドン♪という音が聞こえてきまして・・・

よく見ると、立ち止まっている人や大きなカメラを構えた人が少し見えます。

・・・お祭り?

歩いていた橋の下に、船がぐんぐん近づいてくるのを見つけました。

チリンチリン♪ドンドン♪の音の主は、船渡御(ふなとぎょ)でした。

ウィキペディアより↓

船渡御(ふなとぎょ)とは、祭礼などでの神事の一つ。渡御の一種で、神体や神霊を船に乗せて川や海を渡す。広義には、その船を送迎する神事も含む。一般的には、神霊の移った神輿を船に乗せて行われる。船渡御が行われるのは、として行う場合、住吉大神など海や川にまつわる神の渡御である場合、海を渡った島も氏子地域である場合やその島に御旅所がある場合、河川との関わりの深い地域で神輿の巡幸に水運が用いられた場合などがある。

カバンからスマホを取り出して、2、3回シャッターを押すと、フレームアウトするぐらいの速さで、船は通りすぎていきました。

私と同じようにたまたま遭遇した人たちは、だいたい1艘目はよくわからないまま見送り、2艘目をみて満足してまた歩きだしているようでした。

そんなちょっぴりのお祭り体験でしたが、思いがけない祭り囃子の音色に、心が躍りました

たまたま耳に入った曲が気に入った・・・とか、みなさんは最近、そんなビビっとくる音との遭遇はありましたか・・・?

さて、前置きが長くなりましたが、今日はそんな「音」にちょっと関係のある商品を紹介します!

 

トクラス(旧YAMAHA)さんのユニットバス、「Beaut(ビュート)」「STORY」です。

 

なんとこちらのユニットバス、浴室音響システム「サウンドシャワー」が標準搭載されているんです!

洗面室側で、お手持ちの携帯オーディオ、CDプレイヤー、ラジオなどを接続して、浴室内で音を楽しめるという商品なのです。

これから夏場になると、朝にもシャワーを浴びたり、入浴の回数が増えてくるかたもいらっしゃるかと思いますが、音のシャワーを浴びながらの入浴タイムはいかがでしょうか?

そして入浴回数が増えるとこちらも増えるであろう、お手入れ面!

こんな特徴があります!

スミらく仕上げ(Beaut(ビュート)とSTORY共)

フロア(床)と壁の接合部分と浴槽と壁の接合部分、カビや汚れがたまりやすかったその部分に50㎜の立ち上がりを設け、汚れにくく、お手入れが簡単になっています。

フランジ設計(Beaut(ビュート)のみ)

浴槽から洗い場に向けて、勾配がついていて、浴槽のフチに水たまりができにくいようになっています。

いかがですか?トクラスさんのユニットバス。

まだまだ暑い日が続きますが、お風呂でさっぱり&リラックスをして、元気に過ごしていきたいですね

 

 

 

 

 

 

住まいのバリアフリー

投稿日:2015.07.22
こんにちわ、西大寺リフォームスタジオの桐畑ですここ最近は、バリアフリーも視野に入れてのリフォームをお考えのお客様とお会いすることが多いです。

バリアフリーといえば、手すり設置や段差解消が一番に思いつくものですが、

「住まいのバリアフリー」にはたくさんの方法があります。

今回はTOTOさんの提案する「住まいのバリアフリー」を基に、紹介させていただきます

バリアフリーのプランとしては、それぞれのステージに合わせて3つの考え方があります。

①「備える」住まいのバリアフリー

コーナー収納付きのカップボードでコ型キッチンをご提案♪

投稿日:2015.07.17

こんにちは。西大寺店の大西です。

今回はトクラスのベリーというキッチンを入れました。コーナー収納付きのカップボードでコ型キッチンをご提案♪

開放感のある対面キッチンが希望でしたが、マンションで配管位置も決まっているし、梁もあり思い通りに行きませんでした。

そこで、L型キッチンとカップボードをくっつけてコ型で設置することで開放感のある素敵な空間に生まれ変わりました。

ベリーのキッチンやカップボードのコーナー収納がとても使いやすく、お客様も大満足!!

掃除も楽で収納もたっぷり、人工大理石も高い耐久性も抜群!!

◆ ビフォー

◆アフター

すごく開放感出たでしょ!!

作業スペースも動線も広々としています。

詳しくは、トクラス ベリー こちら

ももいろいくジーカ 子育て世帯応援プレミアム商品券 当店でもご利用いただけます

投稿日:2015.07.16
 

 

こんにちはCADオペレーターの前田です。

奈良市の「ももいろいくジーカ 子育て世帯応援プレミアム商品券」のお申込みをされた方はいらっしゃいますか?

明日から、「引き換えはがき」と「商品券」の交換がはじまりますね!

ナサホーム西大寺店でも、「ももいろいくジーカ 子育て世帯応援プレミアム商品券」をご利用いただくことが可能です

 

「ももいろいくジーカ」の対象世帯じゃなかった・・・

申し込むのを忘れてしまっていた・・・という方は

「奈良市ポイント付プレミアム商品券」に申し込みされてはいかがでしょうか?

10,000円分で、「額面1,000円の12枚綴+ 奈良市ポイント1,000P交換券付」というチケットです。

購入できるのは、奈良市に住民登録がある市内在住者だそうです。

ただし、抽選だそうです。

肝心な申込み日は、8月ごろ。とはっきりとした日は現時点では、未定となっているのですが・・・

詳細はこちらをご確認ください♪ ↓

→http://www.naracity-premium.com/about/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

トクラスの「サイクロンフードⅢ」

投稿日:2015.06.30
こんにちは!CADオペレーターの前田です!

本日は、トクラスさんのレンジフード、「サイクロンフードⅢ」を紹介します!

 これが「サイクロンフードⅢ」です!

 

 

西大寺店でも展示中なのですが、いわゆる「深型タイプ」や「整流板タイプ」とは異なる形状で、異彩を放っています

  

この特殊な形状、これにはちゃんとトクラスさんの狙いがあるわけでして・・・

 

 

 

まず、遠目でも明らかに他と違う、この部分からいきます!

 

 

この部分、案内板といい、この案内板の曲面形状がまさに肝で、これがフィルター前で煙を水平渦巻状態にします。

その渦巻きは、周りの空気を取り込みながら吸い込まれるため、それが高い集煙性能を実現。

またいったんフィルター前で、渦を巻くことで、油汚れがそのまま内部に入る前にフィルターが汚れを吸着。内部への汚れの侵入を抑えることができるそうです。

 

だから、普段のお手入れは、案内板をさっと拭くだけでOK

 

この拭く動作にも配慮が・・・

サイクロンフードは、曲面形状な分、案内板部分に高さがあり、見た目に圧迫感がありますが、実は、背面は斜めになっており、奥部分に手が届きやすく、拭きやすいんです!

 

 

 

こちら、ぜひ、実物で体験していただきたい部分です!

 

 

 

そして、次はこの部分!小さなフィルター!

 

 

これだけ小さいので、なんといっても、扱いやすいのです。

 

身長がそれほど高くない私は、レンジフードのお手入れ方法の説明時に、おしゃべりしながら作業すると、フィルターなど部品を落っことしそうになるのですが、小さいだけに軽い!片手でも外せる!で、助かっています。

 

コンパクトだと、浸け置き洗いのときに場所をとらないのもうれしいですね

浸かってない部分をひっくり返して・・・とかが無くなりますね。

 

 

ちなみに親水性塗装(汚れとの間に水が入り込んで汚れを浮かす)というコーティングもされていて、ぬるま湯につけておくだけでも、かなり汚れが落ちるようにもなっているそうです!

 

そして、ステンレス製なので、食洗機OKこれ、とてもありがたいですね!!

 

 

「サイクロンフードⅢ」のちょっと変わった形のヒミツ、いかがでしたでしょうか?

 

気になられた方は、使い心地をぜひ一度確かめにいらしてくださいね

 

無料ご相談&お問い合わせ
資料請求
来店予約