“ 四季彩めぐり ・・・・ 紅葉の当麻寺 ”

千里店 検査の中村です。
いよいよ12月 あわただしい師走になりましたね。
毎年恒例の 紅葉狩りに行ってきました。
奈良の古刹 『 当麻寺 西南院 』 へ
それでも 国宝の三重塔(西塔・東塔)を望む景観は見応えがあります。
そしてここ西南院庭園も素晴らしい。
西塔を借景とした和らか味のある感覚を見せています。
来年も再度訪れたいものです。
千里店 検査の中村です。
いよいよ12月 あわただしい師走になりましたね。
毎年恒例の 紅葉狩りに行ってきました。
奈良の古刹 『 当麻寺 西南院 』 へ
そしてここ西南院庭園も素晴らしい。
西塔を借景とした和らか味のある感覚を見せています。
今年も結婚記念日旅行へ11/16、17と行ってきました。
一番下の息子も一緒です。
夏に「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」で野球観戦を計画していたのですが、台風で行けなかったからです。
日本三景の一つ天橋立には海水浴ではよく来ていましたが、ゆっくり観光するのは初めてです。
展望台から望む風景は海と空の青・木々の緑に雲の白でとても綺麗でした。
まず、こんな感じでバラロードがお出迎え。
バラといえば、「ベルサイユのばら」のバックに描かれているようなバラが浮かぶ、バラ(というか花全般)ビギナーの私、いろいろな種類のそれぞれの美しさにすっかり魅入られていました。
「この色もキレイ」「この形もかわいい」・・・どれも素敵で、目移りします。
華麗に咲き誇っているバラは、堂々として、まるで「私をみて!」と言ってきているように感じました。
そしてある程度、いろんな種類に見慣れてきたとき、気づきました。
ひとつひとつに名前や系統が描かれた札がそばにあるのですが
「名前面白い」と。
「ピンクノックアウト」↓
人名がついたものも多く、プリンセスなど、高貴なかたに捧げられたと思われるバラが多かったのですが、本人はどんな人だったのだろう、自分の名前がついたバラがあるなんて、いったいどんな気持ちだっただろうと想像が膨らみました。
きっと高層ビルでお仕事している人は、ときどきこちらをみて、羨ましく思っていらっしゃることです。
非都会っ子の前田にはとっても不思議な景色に思いましたが、みなさんはいかがですか?
なかなかのバラショックを味わえる中之島バラ園、楽しかったです!
バラの気高さのおかげか、今回は普段よりすこし口調が丁寧な文章になりました、前田でした!
こんにちは、ナサホーム高槻店の辻です
先日、息子にペットを飼いたいと、おねだりされて 家族会議の結果、インコに決定しました!
大阪の天王寺にあるインコ専門店でいろいろインコを見たのですが、 人懐っこいセキセイインコに決めました
コサクラインコが見た目は可愛くいいなと思ったのですが
飼い主にしか懐かないので、諦めました
インコのなかにはオンリーワンしか懐かない種類がある事を知り 少し驚きました
昔にインコを飼っていた時は大きな籠に10羽ほど飼っていたので
全然人に懐かなかったのですが、一羽だけ飼うと人に 懐いてくれるみたいなので
今回は一羽だけ買いました
毎日、話しかけると話してくれるみたいで、 何を話すか楽しみです
お気にいりの雑貨を飾ってカフェ風のキッチンにしたいというご希望で施工させて頂きました。
元々お客様も、雑誌や写真等でイメージ゙をお持ちでしたので、それに合う様イメージパースを作成したり、飾るもののサイズに合わせるため棚の高さなどの寸法を立面図で確認しながら、お打合せさせて頂きました。
アクセントで見せ梁を入れたり、正面の鉄骨の抜けない柱は、あえて見せ柱にして、間に棚を造作しました。
ニッチの背面にはモザイクタイルを貼り(LIXIL インテリアモザイク ムージャン)、
側面には、マガジン用ニッチを作成。
キッチン横の壁には、珪藻土(四国化成 珪藻モダンコート N0141 扇仕上げ)を塗り、
お客様のコレクションのアロマグッズ専用のニッチも作成させて頂きました。
工事中もたくさんお打合せをさせて頂き、イメージ通りに完成でき、感謝しております。
T様本当にありがとうございました。
② 低い梁を補強し直して組換え、床の段差を解消し、生活動線を改善する事。
を考慮してプラン計画をしました。
今回のお家も、柱の足元が腐り、梁が下がっている箇所や、以前部分的に補強されていた基礎が不十分で、割れて沈下している箇所が見られました。
以上、古民家の味わいある風情が大好きな三原でした!
こんにちは。
千里店 検査の中村です。
朝夕はめっきり涼しい(寒い)季節になりましたね。
そんな 初秋の一日。
奈良県橿原市の 「 本薬師寺跡 」 を訪れました。
西に畝傍山 東に香具山を望む のどかな田園風景の中にポツンと残る
「本薬師寺跡」 西ノ京の薬師寺の移建前の史跡です。
今は礎石しか残っていませんが ここには別のものがあります。
その周辺の水田には “ ホテイアオイ ” が咲き誇り
一帯を淡い青紫色に染めて涼しげな風景が広がります。
爽やかなホテイアオイの海 ・・・・ 廃墟のロマンを誘う景観です。
ホテイアオイとはあまり聞きなれない言葉ですが
皆さんも見たことがある 水槽で茎がぷくっと膨らんで浮いている水草のことで
ホームセンターやペットショップなどで見かけるやつです。
これが大群となるとこうなります。
別名 ウォーターヒヤシンスと素敵な呼ばれ方をしています。
P S
ホテイアオイには二つの顔があります。
「アメジストの妖精」
涼やかな優雅で美しい花。
「青い悪魔」
この一見美しい花にも実は手放しで愛でられない暗部も。
その旺盛な繁殖力から自然環境を悪化させる要注意外来種に
指定されているとのことです。
悪魔か妖精か。 ・・・・ 意見の分れるところです。
私的にはもちろん妖精ですが。
先日、水曜日の事です。突然電気が消えクラッカーの音が!
なんと、西大寺のメンバーに誕生日を祝って頂きました。
本当にびっくりしましたが、嬉しかったです。
三原さんが休みでいなかったのは残念ですが、
現場監督の北中さん、ケーキを用意してくれた佐々木くん、高本くん、ケーキが食べれない酒井くん、店のお母さん前田さん、店の妹桐畑さん、写真を撮ってくださった木下さん、ありがとうございました❗
感謝しております。
ケーキはとても美味しかったです❗
本日はLIXILさんのガスコンロ、ひろまるコンロを紹介いたします!
カラーバリエは以下の5種類です。
手前の2つ並んだコンロの芯々の距離が37㎝、
手前のコンロと奥のコンロとの距離は26.2㎝。
盛り付けるまでちょっと置いておきたい鍋などを置いておける、この「仮置き」もなかなか便利ですね!もう鍋敷きを用意したり、置き場所を探したり、重い鍋をあちこちに移動させなくって済みます・・・(^^)
・・・と文章にしてみましたが、広さの感覚がイマイチつかめないな~という方は、西大寺店で展示開始いたしましたので、ぜひ実物を体験しにいらしてください!
西大寺店ではLIXILのキッチン「シエラ」に搭載中です!
扉カラー:セレニティシリーズ ディープグレー K30T
シンクカラー:人工大理石シンクマロンベージュ
コンロカラー:ひろまるコンロパールベージュ
でカラーコーデしています。
落ち着いたシックな印象のキッチンになりました!
こんにちは、ナサホーム高槻店の辻です。
前回ブログからの続きのリフォームレポートです。
梅雨の影響もあり先日ようやく外構工事が完成しました。 土間タイルにリクシルのアレスを形、色をランダムに施工しています。 また側溝の基礎部分も左官で綺麗に仕上げています。 最後に門扉を吊り込んで完成しました。
お客様には色々ご協力していただき無事工事が完成する事ができました。 内部合わせて長期間の工事でしたが、本当に有難うございました。